【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈

2010年01月31日

久々の【プリケのぶら~り旅歩記】。
今回で第6回目です。
今回は京阪の「三条駅」から
「祇園四条駅」界隈を
ぶら~りと歩いてみました。

普段は通り過ぎてしまうこのゾーン。
ゆっくりと歩いてみると、
「へぇ~こんなところが!」とか
「いかにも京都!!」という光景が
飛び込んできました。
それでは、いざ出発!!

三条駅から大和大路通を歩いてみると、
いかにも京都らしいお店があちこちにありました。
中にはフラメンコ教室も!オーレッ!!
歩いていると、舞妓さんの姿が!!icon15
さっすが!京都!!
【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈

しばらく歩くと白川南通に。
ここから見る景色は、あと2ヵ月もすれば
がらっと変わります。

桜の花が今か今かと待ちわびています。icon15
【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈

しばらく歩くと、京都祇園郵便局があります。
これがとってもかわいい!
偶然にも舞妓さんが前を横切りました。icon15
いかにも京都ですね~~。
【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈

まだ、食べたことがないんです。。。icon15
【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈

そして、職業柄、関心あるなぁ~icon15
【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈

四条通りを横断し、そのまま直進。
途中、桶屋さんや下駄屋さん、髪結い屋さん等、
京都らしいお店もありました。

そうこうする内に「京都ゑびす神社」に到着。
【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈


【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈
ふくよかな顔ですね~icon14

【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈
おっ!ドラゴンが持っているのは「ドラゴンボール?」

【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈
いい笑顔face02

ゑびす神社をあとにして、
鴨川方面へ。
途中、こんなのも。。。icon15
【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈


【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈
春はもうすぐiconN10

【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈
鴨川が幻想的kao05


【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈
冬の高瀬川


少し疲れたので高島屋にある甘味処「月ヶ瀬」にて、
あんみつを食べました。
私、基本的にはあまり甘いものは食べません。
もちろん、あんみつはほとんど食べませんが、
ここのあんみつだけは例外。
甘すぎないあんと寒天が最高!
どんな「観点」で作れば、
こんなにおいしい「寒天」ができるんだろう。。。
と、オヤジギャグ。。。

【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈

その後、鼎泰豊(ディンタイフォン)で小籠包を頬張りました。


高島屋を出ると、もうすっかり夜。
南座の夜景icon15
【プリケのぶら~り旅歩紀(6)】三条駅~祇園四条駅界隈

普段通りすぎているところを、
こうしてゆっくりと歩いてみると、
やっぱり新しい発見がいっぱいありました。
さぁ~て、次はどこを歩こうかな。


★これまでの「プリケのぶら~り旅歩記」
平成21年4月22日(1)伏見の酒蔵巡り(←ここをクリックしてください)
平成21年5月5日(2)京都五条界隈(←ここをクリックしてください)
平成21年5月11日(3)佐川美術館~アルプラ堅田(←ここをクリックしてください)
平成21年5月30日(4)長等神社から大津市役所まで(←ここをクリックしてください)
平成21年9月29日(5)JR丹波口駅~JR京都駅(←ここをクリックしてください)







同じカテゴリー(プリケのぶら~り旅歩紀)の記事画像
京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
大津の桜、今年はこれで見納め
同じカテゴリー(プリケのぶら~り旅歩紀)の記事
 京都・高瀬川沿いをぶら~り (2020-09-12 16:10)
 夏空の下を自転車でぶら~り (2020-08-24 00:00)
 真夏の長等公園&長等山をぶら~り (2020-08-15 00:00)
 約3ヵ月ぶりに行った京都 (2020-06-28 22:13)
 緑あふれる三井寺境内案内 (2020-06-10 00:00)
 三井寺近辺、緑が映える!! (2020-06-05 00:00)
 京都で早咲きの桜を観ました (2020-02-25 07:10)
 高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内 (2019-11-05 00:00)
 花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら (2019-10-16 00:00)
 金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら (2019-09-16 00:00)
 お地蔵さんの多い大津 (2019-09-13 00:00)
 京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~ (2019-08-25 21:00)
 7年ぶりの舞鶴でした (2019-08-22 00:00)
 京都・祇園祭の宵山に行ってきました (2019-07-17 00:00)
 (写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!! (2019-07-16 00:00)
 京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード (2019-07-10 00:00)
 (写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~ (2019-07-07 08:08)
 長浜の町をぶら~り(その1) (2019-07-05 21:45)
 大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱 (2019-05-07 00:00)
 恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~ (2019-04-26 22:34)


この記事へのコメント
舞妓さんに何回も遭遇されたんですね。
幸運ですね♪
日曜日なのに…。舞妓さんがウロウロ…観光客につかまったら大~変~ん。

京都はいいですよね。
京都へは歌舞伎鑑賞に良く行きます。
んん、年に3回位行くかな。
南座の中に私の好きな上村松篁さんの原画がかかっている部屋があります。
皆、興味がないみたいだけど…。

でも、
三条四条もあたり変わりましたよね。
昨秋、母と四条あたりをぶらついた時、気付いたんですが、
どんどん土産物屋さんが新しくなってますね。
淘汰でしょうか?
今の京都の土産物の主流は、お洒落な日本手ぬぐいのようですね。
「清水焼」や「漆器」のお店が減って、やたらに日本手ぬぐいの店が目立ちました。

それに、住むのが大変そう。
以前、京都によくいっておりました。
ある地区に「町並み保存協会」というのがあって、
新築なのに古さを醸し出す様式にしないといけないようで、
少し住みにくいんじゃないかと感じました。
「新築建てたよ。どんなもんじゃぁ~い!」と自慢できないのは残念…
建てたばかりなのに、見かけは古い家…複雑です…(;一_一)。
奥ゆかしい京都人は、それでいいのかも…(;一_一)。
Posted by leecyan at 2010年01月31日 23:29
このあたりは情緒があって私も飲んでは歩いてます・・・
ただ、翌日には歩いた記憶がないのですが(笑
前の記事にあった丹波口界隈は私が3年前まで住んでいたところで
懐かしかったです。
ばったりどこかで会いそうですね~~
Posted by 夢 at 2010年01月31日 23:31
leecyanさん、こんばんは!
コメント、ありがとうございます。

歌舞伎鑑賞ですか!
さっすが、leecyanさん!!
leecyanさんって、いろいろな趣味を
お持ちのようですね。

私は京都生まれですが、
意外に地元のことを知らないんです。
おそらく私よりleecyanさんのほうが、
京都のことをよくご存知でしょうね!
Posted by プリケプリケ at 2010年02月01日 20:59
夢さん、こんばんは!
コメント、ありがとうございます。

確かに情緒がありますね~。
ちょっと古いですが「京都慕情」という曲なんかが
あいそうです!(←少し例えが古いでしょうか。。。)

丹波口界隈にもお住まいだったんですか!
もしかして、夢さんとどこかですれちがっているかも
しれませんね!
Posted by プリケプリケ at 2010年02月01日 21:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。