ゴールデンウィーク2日目
2012年04月29日
昨日ほどの青空は
広がりませんでしたが、
イオンモール草津まで
自転車で行きました
ブックオフで中古クラシックCDを
見ていたら、意外な掘り出し物を発見
湖畔は普段より人出が多く、
釣りに興ずる人、
バーベキューをする家族、
バイオリンの練習をする女の子。
みんなそれぞれの休日を
楽しんでいました。
自転車で細い道を通る時、
子供連れのお母さんが
「お先にどうぞ」というひと言。
競艇場の守衛さんが
「こんにちは!」と挨拶。
こういうのってやっぱりいいですね
たそがれ時、外を見ると
外輪船「ミシガン」がナイトクルーズに
出るところでした

広がりませんでしたが、
イオンモール草津まで
自転車で行きました

ブックオフで中古クラシックCDを
見ていたら、意外な掘り出し物を発見

湖畔は普段より人出が多く、
釣りに興ずる人、
バーベキューをする家族、
バイオリンの練習をする女の子。
みんなそれぞれの休日を
楽しんでいました。
自転車で細い道を通る時、
子供連れのお母さんが
「お先にどうぞ」というひと言。
競艇場の守衛さんが
「こんにちは!」と挨拶。
こういうのってやっぱりいいですね

たそがれ時、外を見ると
外輪船「ミシガン」がナイトクルーズに
出るところでした


ゴールデンウィークの始まり
2012年04月29日
緑が鮮やかになってきました


ゴールデンウィーク初日は、
ゆっくりと時間をかけて京都の
CDショップや本屋さんを
見てまわりました。
地下鉄やJR湖西線には
もうエアコンが入っていて、
心地よく感じました。
もうすぐ苦手な季節がやって来ます。
あ~~憂鬱



ゴールデンウィーク初日は、
ゆっくりと時間をかけて京都の
CDショップや本屋さんを
見てまわりました。
地下鉄やJR湖西線には
もうエアコンが入っていて、
心地よく感じました。
もうすぐ苦手な季節がやって来ます。
あ~~憂鬱

山陰本線は右側が好き
2012年04月27日
JR京都駅発の山陰本線。
小さい頃から進行方向に向かって、
いつも右側に座っていました。
でも昨日は、あえて左側に座りました。

旅気分

左側の景色は右側に比べて、
より住居が近く感じられ、
生活感を感じることができました。
田んぼで腰を曲げながら
仕事をするおじいちゃん、
野菜を運ぶおばあちゃん、
蔵のある古い民家、
そしてあたり一面のれんげ畑。
心の中にある日本の原風景が
次々に現れては消えていきました。
一方の右側はパノラマティックに
自然が広がり、もっと奥行きを
感じられる景色が流れていきます。
やはり私は右側の景色が好きです。
昨日は京都の綾部で仕事でした。

JR綾部駅

JR綾部駅前
大好きな山陰本線に、
こんなに何度も乗ることが
できるなんて考えてもいませんでした。

綾部八幡宮
残念ながら見学の時間なし
小さい頃から進行方向に向かって、
いつも右側に座っていました。
でも昨日は、あえて左側に座りました。

旅気分


左側の景色は右側に比べて、
より住居が近く感じられ、
生活感を感じることができました。
田んぼで腰を曲げながら
仕事をするおじいちゃん、
野菜を運ぶおばあちゃん、
蔵のある古い民家、
そしてあたり一面のれんげ畑。
心の中にある日本の原風景が
次々に現れては消えていきました。
一方の右側はパノラマティックに
自然が広がり、もっと奥行きを
感じられる景色が流れていきます。
やはり私は右側の景色が好きです。
昨日は京都の綾部で仕事でした。

JR綾部駅


JR綾部駅前

大好きな山陰本線に、
こんなに何度も乗ることが
できるなんて考えてもいませんでした。

綾部八幡宮

残念ながら見学の時間なし

谷村新司さんのNew Album
2012年04月26日
少し前だが、本年1月25日に
谷村新司さんの新しいアルバム、
「Shinji Tanimura with PIANO MY NOTE」
が発売されている。
デビュー40周年(2011年時)の
企画第1弾としてのものである。
これまで発表されてきた
谷村さんのヒット曲が、
ピアノ伴奏のみで歌われている
それだけに「歌」そのものが
ストレートに伝わってくると共に、
「歌詞」の意味をかみしめながら
聴くことができる
オリジナルヴァージョンとはまた別の
味わいがあり、十分楽しめた。
ピアノのみの伴奏で聴くと、
聴き慣れた曲が
新しく誕生したような感じがする。
「心の駅」、「群青」、「昴」などの
有名曲と共に、
大好きな「忘れないで」や
「マイボーイ」も収録されていて、
聴きごたえ十分なアルバムだった。
谷村さんのファンだったら
絶対<買い>の1枚だ。
谷村新司さんの新しいアルバム、
「Shinji Tanimura with PIANO MY NOTE」
が発売されている。
デビュー40周年(2011年時)の
企画第1弾としてのものである。
これまで発表されてきた
谷村さんのヒット曲が、
ピアノ伴奏のみで歌われている

それだけに「歌」そのものが
ストレートに伝わってくると共に、
「歌詞」の意味をかみしめながら
聴くことができる

オリジナルヴァージョンとはまた別の
味わいがあり、十分楽しめた。
ピアノのみの伴奏で聴くと、
聴き慣れた曲が
新しく誕生したような感じがする。
「心の駅」、「群青」、「昴」などの
有名曲と共に、
大好きな「忘れないで」や
「マイボーイ」も収録されていて、
聴きごたえ十分なアルバムだった。
谷村さんのファンだったら
絶対<買い>の1枚だ。
キャンパスにて
2012年04月25日
昨日は約一週間ぶりの
大学での仕事でした。
美しく咲き誇っていた桜の木は
見事にその様子を変貌させていました
ランチの後、暖かい日差しのもと
キャンパスを散歩しました
あちこちに青春があふれかえっています。
そんな中を54歳のオッチャンが
一人歩いているので、
おそらく違和感はあろうかと思いますが。。。
売店に寄って買い物をし、
お店のお姉さん達と笑いながら話をしたり、
学食で学生さん達に交じってランチしたり、
これってなかなか面白い
普段の仕事では味わえないものがあります。
キャンパスを歩いていると、
気持ちは約30年前にタイムスリップします。
二度と帰らない日々ですが、
ふと親友三人の顔を思い出しました。
随分、連絡してないなぁ~。
みんな元気かな。
ともあれ、せっかくのこの機会、
54歳なりのキャンパスライフを
楽しもうと思っています。
そして、学生さん達が「次」への一歩を
踏み出すきっかけになるよう、
精一杯取り組みたいと思います。
大学での仕事でした。
美しく咲き誇っていた桜の木は
見事にその様子を変貌させていました

ランチの後、暖かい日差しのもと

キャンパスを散歩しました

あちこちに青春があふれかえっています。
そんな中を54歳のオッチャンが
一人歩いているので、
おそらく違和感はあろうかと思いますが。。。

売店に寄って買い物をし、
お店のお姉さん達と笑いながら話をしたり、
学食で学生さん達に交じってランチしたり、
これってなかなか面白い

普段の仕事では味わえないものがあります。
キャンパスを歩いていると、
気持ちは約30年前にタイムスリップします。
二度と帰らない日々ですが、
ふと親友三人の顔を思い出しました。
随分、連絡してないなぁ~。
みんな元気かな。
ともあれ、せっかくのこの機会、
54歳なりのキャンパスライフを
楽しもうと思っています。
そして、学生さん達が「次」への一歩を
踏み出すきっかけになるよう、
精一杯取り組みたいと思います。
あれっ?自転車が無い!!
2012年04月24日
先日、JR大津駅前の
駐輪場でのこと。
駐輪場のおじさん:
「お帰り~~」
私(も、おじさんですが。。。):
「(元気に)ただいま~~
」
いいな、こういう挨拶。
仕事が終わって一日の終わりに、
こういう挨拶で出迎えてくれるのって。
なんかとっても嬉しいな
あれっ?なんか変??
あっ!!
今日、自転車、
この駐輪場に
置いてへんやんか!!
アハハハ
今日は浜大津に置いてるんやった
実は自転車に関してこういうこと、
私、結構あります
朝、置いた場所を忘れることたびたび。。。
たとえば、京阪の浜大津駅に
朝、置いたのに、
皇子山駅に置いていると勘違いして、
皇子山駅で下車して、
自転車が「ない、ない!盗まれた!!
」
と探しまわったことが何回も。。。
これ、一例で他にも同様のことが。。。
マイ自転車よ、スマン!!
いつも置き去りにして。。。
駐輪場でのこと。
駐輪場のおじさん:
「お帰り~~」
私(も、おじさんですが。。。):
「(元気に)ただいま~~

いいな、こういう挨拶。
仕事が終わって一日の終わりに、
こういう挨拶で出迎えてくれるのって。
なんかとっても嬉しいな

あれっ?なんか変??
あっ!!

この駐輪場に
置いてへんやんか!!

アハハハ

今日は浜大津に置いてるんやった

実は自転車に関してこういうこと、
私、結構あります

朝、置いた場所を忘れることたびたび。。。
たとえば、京阪の浜大津駅に
朝、置いたのに、
皇子山駅に置いていると勘違いして、
皇子山駅で下車して、
自転車が「ない、ない!盗まれた!!

と探しまわったことが何回も。。。

これ、一例で他にも同様のことが。。。
マイ自転車よ、スマン!!
いつも置き去りにして。。。

一緒に過ごしたお札
2012年04月23日
今、僕の手元を
離れていったお札。
何かの縁でしばらくの間、
一緒に過ごしたお札。
次はどんな人が
手にするのだろう。
いつか僕の手元に
戻ってくることなんてないよね。
君を目にするのは
おそらくこれが最後。
できるなら、悪いことに
使われないように。
心根の優しい人に
巡りあえますように。
じゃあ、元気でな。
離れていったお札。
何かの縁でしばらくの間、
一緒に過ごしたお札。
次はどんな人が
手にするのだろう。
いつか僕の手元に
戻ってくることなんてないよね。
君を目にするのは
おそらくこれが最後。
できるなら、悪いことに
使われないように。
心根の優しい人に
巡りあえますように。
じゃあ、元気でな。
絶品!とんかつ定食
2012年04月21日
気付いていただいていない方も
たくさんいらっしゃると思いますが、
先日から<カテゴリー>に、
新しいジャンルを付け加えました
題して。。。
【これはうまい!!】
既に4つ、アップしています。
さて、今日は第5弾です。
先日(4月17日)、テレビの「火曜サプライズ」
という番組で、京都・二条城の比較的近くにある
【綾綺殿】というお店の紹介があり、
早速今日、行ってみました
メニューはバラエティに富んでいました。
★とんかつ定食
★エビフライ定食
★からあげ定食
★エビ&唐揚げ定食
★エビ&南蛮定食
★チキントマトカレー
★カツ丼
★玉締め胡麻油が香る豚丼 etc.
まだまだ他にもあり、
これから何度か足を運んでしまいそう




定休日は水曜日で、
営業時間は10:00~18:00です。
今日は11:25頃着いたのですが、
既に結構混んでいました
その後15分程度経過した頃には、
お待ちのお客さんも何組か
いらっしゃいました
何を食べようか迷いましたが、
今日は【とんかつ定食】にしました。
980円です。
四万十ポークが使用されていて、
オレンジ風味のフルーティな
トンカツソースがかかっていました。
そして揚げ油は、近くにある山中油店さんの
あっさりなたね油が使われていて、
食後もおなかにもたれませんでした。

う~~ん、
これはうまい!!
築100年、お米屋さんとして
使われていた町屋が改修され、
現在の姿になっています。
店内はほっこりとした雰囲気で、
素敵なひと時を過ごすことができます。

是非また、行きたいと思います

そばの道の角にあった道しるべ
たくさんいらっしゃると思いますが、
先日から<カテゴリー>に、
新しいジャンルを付け加えました

題して。。。
【これはうまい!!】
既に4つ、アップしています。
さて、今日は第5弾です。
先日(4月17日)、テレビの「火曜サプライズ」
という番組で、京都・二条城の比較的近くにある
【綾綺殿】というお店の紹介があり、
早速今日、行ってみました

メニューはバラエティに富んでいました。
★とんかつ定食
★エビフライ定食
★からあげ定食
★エビ&唐揚げ定食
★エビ&南蛮定食
★チキントマトカレー
★カツ丼
★玉締め胡麻油が香る豚丼 etc.
まだまだ他にもあり、
これから何度か足を運んでしまいそう





定休日は水曜日で、
営業時間は10:00~18:00です。
今日は11:25頃着いたのですが、
既に結構混んでいました

その後15分程度経過した頃には、
お待ちのお客さんも何組か
いらっしゃいました

何を食べようか迷いましたが、
今日は【とんかつ定食】にしました。
980円です。
四万十ポークが使用されていて、
オレンジ風味のフルーティな
トンカツソースがかかっていました。
そして揚げ油は、近くにある山中油店さんの
あっさりなたね油が使われていて、
食後もおなかにもたれませんでした。

う~~ん、
これはうまい!!
築100年、お米屋さんとして
使われていた町屋が改修され、
現在の姿になっています。
店内はほっこりとした雰囲気で、
素敵なひと時を過ごすことができます。

是非また、行きたいと思います


そばの道の角にあった道しるべ

湖西線沿線・雨の風景
2012年04月20日
今日は湖西の安曇川で仕事でした。
なぜか安曇川で仕事をする日は、
これまであまりお天気に
恵まれていません。
前回は雪が積もっていたし
、
今日は雨

でも沿線の景色は魅力的です。
安曇川に向かう時は、
右手には雨に煙った琵琶湖が、
左手には山々や田畑が車窓を
流れていきました。
雨降りの景色も情緒があり素敵ですね。
好みの音楽を聴きながら
この景色を見ていると
心が穏やかになります
花散らしの雨が沿線の表情を
がらりと変えていました
桜の花びらが舞い散った後の、
雨にうたれた瑞々しい潤いのある
木々の葉が印象的でした。
まもなく、若葉の季節が
やってきます
なぜか安曇川で仕事をする日は、
これまであまりお天気に
恵まれていません。
前回は雪が積もっていたし

今日は雨


でも沿線の景色は魅力的です。
安曇川に向かう時は、
右手には雨に煙った琵琶湖が、
左手には山々や田畑が車窓を
流れていきました。
雨降りの景色も情緒があり素敵ですね。
好みの音楽を聴きながら

この景色を見ていると
心が穏やかになります

花散らしの雨が沿線の表情を
がらりと変えていました

桜の花びらが舞い散った後の、
雨にうたれた瑞々しい潤いのある
木々の葉が印象的でした。
まもなく、若葉の季節が
やってきます

【早朝の三井寺】~花散らしの雨の前に
2012年04月19日
今年の桜は先日の日曜日で
最後にしようと思っていました。
しかし、ベランダから見える
三井寺の桜があまりにも
美しかったので、
今朝、仕事の前に
寄ってみることにしました。
早朝の三井寺は
人影もほとんどなく、
静謐な佇まいの中、
花弁が最後の輝きを
放っていました
今日は夕方から夜にかけて
雨模様
まさに花散らしの雨。
再び会えるのは一年後。
今年も素敵な姿を
ありがとう。
また、一年後に会おうね!
最後にしようと思っていました。
しかし、ベランダから見える
三井寺の桜があまりにも
美しかったので、
今朝、仕事の前に
寄ってみることにしました。
早朝の三井寺は
人影もほとんどなく、
静謐な佇まいの中、
花弁が最後の輝きを
放っていました

今日は夕方から夜にかけて
雨模様

まさに花散らしの雨。
再び会えるのは一年後。
今年も素敵な姿を
ありがとう。
また、一年後に会おうね!

