この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

本来は1年前に実施する予定だった「接遇マナー研修」

2016年09月30日

先日、福祉の職場における
「接遇マナー研修」の
講師を務めてきました。


この研修、実は昨年の秋に
実施する予定でしたが、
あいにく病気に罹ってしまったため
講師を務めることができませんでした。

その際、依頼主様にお断りをしたんですが、
私が治るまで待っていただくことになりました。
本当にありがたいことです。
結果、約1年待っていただくことになりました。

接遇マナー研修はやはり定期的に
継続していくべきものと思います。
初心に返る、今の自分を振り返る、
常識を疑ってみる等々、
様々な意味で欠かすことができません。

いつも私がこだわっているのは
「接遇マナー」の形、作法という面に
あまり焦点を当てず、心・気持ちの持ち方に
ポイントを置いていることです。
したがって、通常よくあるマナー講座とは
ひと味違っていると思います。

今後もこの視点で内容を
深めていければと思っています。
  


10月1日オープン!JR大津駅が変わる!!

2016年09月29日

これまで多くの人が言っていたこと。
それは。。。

県庁所在地の玄関にしては

寂し過ぎる~kao_20

ところが明後日、10月1日(土)、
JR大津駅が変わります!

「いつもの駅」から
「ときめく駅」へ。

のキャッチフレーズのもと、
<ビエラ大津>として生まれ変わります。

近江牛岡喜 OKAKI
ちゃんぽん亭総本家
蕎麦・地酒 金亀庵
スターバックス
セブン-イレブン ハートイン
カプセルホテル
屋外テラス   
大津駅観光案内所    etc.

ガラッと雰囲気が変わるようですface02
キャッチフレーズ通り<ときめく>かどうかは
分かりませんが、これを機会にもう少し
賑ってほしいなと思います。
期待大iconN04

ちなみに。。。
京阪浜大津駅近くに
「すき家」もオープンしますkao05
  


Posted by プリケ at 09:11Comments(4)ひとり言

イオンの「タスマニアビーフカレー」

2016年09月28日

先日、関西テレビの
「よ~いドン!」で紹介されていた
イオンの「タスマニアビーフカレー」。

早速イオンに買いに行ったら
甘口しか残っていなくて。。。kao02
きっと、テレビを観て
買いに行った人が
多かったのではないでしょうか。

後日、再度、見に行ったら
たくさん売っていましたface02

今回は「辛口」と「中辛」を購入iconN04icon15


予想していたより美味しかったですkao05
また、買おうと思っていますicon22
  


今年の流行語大賞予想

2016年09月27日

今年の流行語大賞。

私の予想は。。。

神ってる

リオは感動がいっぱいでしたが、
流行語となりそうなものが
思いつかないなぁ~。

その他の候補は。。。

アモーレ

  


Posted by プリケ at 05:12Comments(0)ひとり言

「神ってる」イオン西大津店のチェッカー

2016年09月26日

人口増加により、以前にも増して
混み合うイオン西大津店。
特に火曜市とかG.G感謝デーなど
安売りの日にはなおのこと。

そんな中、あの神の手、
ゴッドハンドを持った
女性チェッカー(レジ)Nさんを
捜しているのですが、
お辞めになられたのでしょうかkao_6
最近はまったく見なくなりましたkao_15

このNさん、2015年7月21日の
記事にも書きましたが、
チェッカー界のウサイン・ボルトか!!
というほど迅速・正確な手さばきkao12


リズムに乗ったその動きは、
他の人達とはまったく次元が違うiconN04

まさに、これこそ、

神ってるface02

というやつですなkao05
  


Posted by プリケ at 05:09Comments(0)ひとり言

建設中のスーパー「バロー」の今

2016年09月25日

びわ湖温泉紅葉跡に
建設中のスーパー「バロー」。

先日、求人広告も入っていましたが、
いよいよオープンまであと約2ヵ月です。

建設も急ピッチで進んでいるようです。

7月28日はこれicon15


9月12日はこれicon15


今朝はこんな感じですicon15


1階部分の天井(2階部分の床)が
ハッキリと分かります。
  


Posted by プリケ at 10:23Comments(0)大津京から眺める景色

お酒の席での話題

2016年09月24日

Aさん:
「若い頃に聴いたショルティの
マーラーの第5番は良かった!!」

Bさん:
「そうですか、私はやっぱり
マーラーはワルターですね」

Cさん:
「あっ!確かに日本人には
ワルターはわかりやすいね」

私が以前勤めていたある企業の
お酒の席での上司3人の会話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在私はフリーランスとして働いているので、
会社の飲み会での話題がどのようなものかは
詳しくは分かりません。
しかし、少なくとも約30年前、
私が勤務していた会社のお酒の席での
会話は上記のようなものは珍しく、
圧倒的に多かったのは。。。

「〇〇課の〇〇さんの先日の
あの言動はちょっといただけないね~」

「先日、〇〇君、部長に呼ばれて
こっぴどく叱られていたけど、
日頃から〇〇君は・・・」

このような社員のことばかり。
それもどちらかというと
良いことではなく、その逆の話が多く、
批判・批評話ばかりkao02

そういう話ばかりを上司がするので、
私はお酒の席に出席するのが
嫌で嫌でたまらない時期がありましたkao_5

そんな時、ある部署に転属したら
冒頭のような会話が始まったんです。
これには正直びっくりface08
この会社でこんな話をできる人達がいるんだiconN04

その後も同様で、食事会や宴会では
誰も社員個人のことについての噂話をすることはなく、
それぞれの趣味や打ち込んでいる分野についての
話題で盛り上がったものです。

メンバーそれぞれがプライベートで
取り組んでいることを通して、
その人の考え方や姿勢がわかり
大変有意義でした。

現在、会社の飲み会ではどのような話で
盛り上がることが多いのでしょうか?
  


Posted by プリケ at 11:42Comments(0)ひとり言

約8年間続けたブログ

2016年09月22日

先日ふと思いました。
私が亡くなっても、
このブログって残るんですよね。
そう考えると、故人を偲ぶ
良い材料になるかも。。。

さて、このブログですが。。。
途中、少しブランクはあったものの、
書き始めて約8年になりますkao_5
面倒くさがりな私が、
よくもまあ続けてこられたなぁ~
と思いますkao08

当初は書くネタが
いずれ無くなってしまうだろうと
思っていましたが、
何とかなるもんですねkao_21

ブログを書き始めた当初、
ある人に言われました。
「小難しいことは書かんといてくださいね」
        ↓
ハイiconN04face02
そんなに小難しいことは
書いていないつもりですicon22

これからも健康な限り、
書き続けていこうと思っています。
ネタは何とかなるでしょうkao05
  
タグ :ブログ


Posted by プリケ at 12:00Comments(2)ひとり言

新しいネタで接遇マナー研修を実施しました

2016年09月21日

今日は初めての場所で
研修の講師を務めました。

テーマはこれまで何度も
実施してきた接遇マナーですが、
今回は新しいネタを
2つ用意して臨みました。

新しく取り入れるネタを
意義あるものにするためには、
既存の話とうまく関連付け
話の流れが途切れないようにする
工夫が必要となります。

そのための事前準備は必須です。
研修が上手くいくかいかないかは、
この準備の出来如何にかかっています。

今日取り入れた2つの新ネタ。
今後もおおいに使えそうな気がしますが、
引出しの中身をもっともっと充実させて、
みなさまのお役に立つ研修・セミナーに
していきたく思っています。
  


まもなく完全復帰します!!

2016年09月19日

ちょうど1年前の今頃、
精密検査、生検、
抗がん剤や放射線治療など
その後の予定を告げられ、
精神的にどん底に落とされましたkao12

日々、次々と襲い来る不安や恐怖で
お先真っ暗状態kao_3
先のことを考える余裕もなく、
とにかく既に予定が入っていた
お客様には事情をご説明し
研修・セミナーはキャンセル、
あるいは代わりの方に
講師をお頼みしました。

そんな中で何人かのお客様が、
「わかりました!それなら今年度は
予定していた研修は止めておきます。
先生が良くなられてから実施します。
だから今は治療に専念して、
早く良くなってください。
私たちはそれまで待っています」

このようなお言葉をいただいたんです。
もう、うれしくて、うれしくて、
じ~んと来るものがありました

そこで考えました。
「待ってくれている人がいる。
必要としてくれている人がいる。
こんなありがたいことってないよね。
それならば、病気に対して恐がって
ばかりいるのではなく、
ちょっと見方を変えてみよう。
この病気に罹った意味を考えてみよう」

そうしたら、それまで見えなかったものが
見えてくるようになりました。
病院内で働いている人たちの
言動を通して伝わってくるものや感じるものが、
あきらかにそれまでとは違っていたんです。

「そうだ!この感じたこと、考えたことを
今後の仕事に活かしていこう!!
それはきっとこれからの人生にも
活きてくる」と思いました。
入院中も通院治療中も
常にこのことを考えていました。

仕事は6月から少しずつ
取り組み始めましたが、
いよいよ10月から本格的に
活動を開始します。
この1年間で得たものを活かしながら
少しでもみなさまのお役に
立てればと思っています。
  


Posted by プリケ at 17:47Comments(2)ひとり言プリケの闘病記