明日、3度目のガンかどうかがわかる
2019年09月29日
明日、いよいよ主治医から
今月10日に受けたガン検査の結果説明を受ける。
別の医師からは検査を受けた10日当日に
ざくっとしたところを診てもらっていて、
その時は明らかに悪性の疑いがある
というようなものはないとのことだった。
その説明があったので、ちょっとは気が楽だが、
その後、詳細に画像等を診ての最終結果だけに、
明日は本当にドキドキものだ。
現状は、ただ単に腫瘍マーカーが
1000を超えているというだけで、
それがなぜだかわからない状況だ。
もし、ガンの場所がわかれば、
それに応じた処置もできるし、
気持ちの準備もできる。
さすがに、3度目ともなると
少し免疫ができてきたとはいえ、
やはり告知を受けるのは嫌なものだ。
今はまだ自覚症状もないし、
病気という自覚もない。
しかし、この数値の高さは異常だし、
悪性因子がどこかに潜んでいる可能性は高い。
とにかく、気持ちをしっかりと持ち、
結果如何によって10月以降の身の処し方を
考えなければならない。
今月10日に受けたガン検査の結果説明を受ける。
別の医師からは検査を受けた10日当日に
ざくっとしたところを診てもらっていて、
その時は明らかに悪性の疑いがある
というようなものはないとのことだった。
その説明があったので、ちょっとは気が楽だが、
その後、詳細に画像等を診ての最終結果だけに、
明日は本当にドキドキものだ。
現状は、ただ単に腫瘍マーカーが
1000を超えているというだけで、
それがなぜだかわからない状況だ。
もし、ガンの場所がわかれば、
それに応じた処置もできるし、
気持ちの準備もできる。
さすがに、3度目ともなると
少し免疫ができてきたとはいえ、
やはり告知を受けるのは嫌なものだ。
今はまだ自覚症状もないし、
病気という自覚もない。
しかし、この数値の高さは異常だし、
悪性因子がどこかに潜んでいる可能性は高い。
とにかく、気持ちをしっかりと持ち、
結果如何によって10月以降の身の処し方を
考えなければならない。
あっぱれ!桜の戦士たち
2019年09月28日
うぉぉぉ~~~
ラグビーで日本がアイルランドに勝利~~~
申し訳ないですが、
日本がアイルランドに勝つことは
まったく予想していませんでした。
ちなみに、大番狂わせのことを
ジャイアントキリングと言うそうです。
ロシア戦から少し間がありましたが、
今日の試合も最後まで諦めることなく
一人ひとりが自分の役割に徹し、
最高のパフォーマンスを発揮しながら
チーム一丸となった結果だと思います。
私個人的には明後日、
いよいよ3度目のガンなのかどうかの
検査結果がわかるのですが、
桜の戦士たちのプレーを見て
勇気をもらえました。
この勢いで次のサモア戦も突破し、
決勝トーナメントでも活躍して欲しく思います。

ラグビーで日本がアイルランドに勝利~~~

申し訳ないですが、
日本がアイルランドに勝つことは
まったく予想していませんでした。
ちなみに、大番狂わせのことを
ジャイアントキリングと言うそうです。
ロシア戦から少し間がありましたが、
今日の試合も最後まで諦めることなく
一人ひとりが自分の役割に徹し、
最高のパフォーマンスを発揮しながら
チーム一丸となった結果だと思います。
私個人的には明後日、
いよいよ3度目のガンなのかどうかの
検査結果がわかるのですが、
桜の戦士たちのプレーを見て
勇気をもらえました。
この勢いで次のサモア戦も突破し、
決勝トーナメントでも活躍して欲しく思います。
おい!そこのオッサン!受講態度に喝!!
2019年09月27日
一昨日、神戸で新しい資格取得のための
講座を受講してきた。
その授業中でのこと。
ふと、斜め前に座っている70歳前後と
思われるオッサンが目に入った
な、なんとそのオッサン、
講師が一生懸命話をしているのに、
聞こうともせず他の資料の頁を
ペラペラめくりながら見てやがる。
あげくに、スマホまで見とるやないけ
カチ~ン
昨日の講座は、がんや病気を
抱えている人に寄添い、
気持ちを汲み取り対応していく人を
養成する講座やぞ!!
オッサン、よぉ~考えてみぃ!
講師が人の前で話すために
どれぐらい気を遣い、
その準備のために時間をかけとるのか。
講師の立場になって考えてみぃ!!
まあ、あんたはそんなこと、
これっぽっちも考えたことないやろな
もし仮に講師の話は
既に知っていることだったとしても、
その受講態度はアカン
そんなことも気づかん奴に、病人に寄添い、
気持ちを気遣いながらの対応は無理や。
あんたに対応された病人はかわいそうや。
時々おるんや、この手の受講者。
たとえば、会社の元役員クラスや元管理者など、
かつて部下を持って偉そうにしとった年配の男性や
したり顔して受講しとる奴や
かつての部下ぐらいの年齢の講師が出てきたら、
偉そうにふんぞり返って聞いとる奴や
会社員時代は力があったかもしれんし、
能力もあったんやと思う。
でも会社という枠から出て、
肩書きなくなったら
ただのオッサンや。
勘違いしたらアカン。
あんた、今でも肩書き
ぶらさげとるんと違うか。
一昨日のオッサンは即、退場処分や。
喝
講座を受講してきた。
その授業中でのこと。
ふと、斜め前に座っている70歳前後と
思われるオッサンが目に入った

な、なんとそのオッサン、
講師が一生懸命話をしているのに、
聞こうともせず他の資料の頁を
ペラペラめくりながら見てやがる。
あげくに、スマホまで見とるやないけ

カチ~ン

昨日の講座は、がんや病気を
抱えている人に寄添い、
気持ちを汲み取り対応していく人を
養成する講座やぞ!!
オッサン、よぉ~考えてみぃ!
講師が人の前で話すために
どれぐらい気を遣い、
その準備のために時間をかけとるのか。
講師の立場になって考えてみぃ!!
まあ、あんたはそんなこと、
これっぽっちも考えたことないやろな

もし仮に講師の話は
既に知っていることだったとしても、
その受講態度はアカン

そんなことも気づかん奴に、病人に寄添い、
気持ちを気遣いながらの対応は無理や。
あんたに対応された病人はかわいそうや。
時々おるんや、この手の受講者。
たとえば、会社の元役員クラスや元管理者など、
かつて部下を持って偉そうにしとった年配の男性や

したり顔して受講しとる奴や

かつての部下ぐらいの年齢の講師が出てきたら、
偉そうにふんぞり返って聞いとる奴や

会社員時代は力があったかもしれんし、
能力もあったんやと思う。
でも会社という枠から出て、
肩書きなくなったら
ただのオッサンや。
勘違いしたらアカン。
あんた、今でも肩書き
ぶらさげとるんと違うか。
一昨日のオッサンは即、退場処分や。
喝

購読している新聞
2019年09月26日
社会人になってすぐ日本経済新聞を
読み始めました。
なぜ日経新聞かと言えば、
仕事で必要だったからです。
勤務先の関係から、
日経新聞は必須アイテムでした。
と言うのも、お客様のほとんどが
同新聞を読んでおられ、
掲載されていた記事が会話の中で
話題になることがあったからです。
そこで、必ず事前に読んでおいて、
さらに自分はどう思うか、考えるかを
言えるようにしておかなければなりませんでした。
そのため、通勤時、超満員電車の中でも
なんとか主要な記事だけは
読んでおくようにしました。
金利や為替動向、主要産業の現状等々、
おさえておくべきことはたくさんありました。
しかし、それに比較して今はそれほどの
深掘りは必要なくなってきました。
もちろんおおまかな方向性は
知っておくべきですが、
正社員として働いていた時ほどのものは
必要なくなってきました。
そんな時、ちょっとしたきっかけで
一般紙を読む機会がありました。
記事を見ていると、地元滋賀についても
結構紙面が割かれていて、
また日常生活を送る上で参考になる記事も多く、
思わず熱中して読んでしまいました。
エッ?!一般紙って面白い!!
それまでは、日経新聞ばかり読んでいたので、
テーマの採りあげ方や、その切り口の違いの
面白さに魅了されました。
これからどんどん年をとっていくにつれ、
私には一般紙の方がより合っているような
気がしています。
そして、一般紙は何よりも字が大きくて
読みやすいところがいいですね
読み始めました。
なぜ日経新聞かと言えば、
仕事で必要だったからです。
勤務先の関係から、
日経新聞は必須アイテムでした。
と言うのも、お客様のほとんどが
同新聞を読んでおられ、
掲載されていた記事が会話の中で
話題になることがあったからです。
そこで、必ず事前に読んでおいて、
さらに自分はどう思うか、考えるかを
言えるようにしておかなければなりませんでした。
そのため、通勤時、超満員電車の中でも
なんとか主要な記事だけは
読んでおくようにしました。
金利や為替動向、主要産業の現状等々、
おさえておくべきことはたくさんありました。
しかし、それに比較して今はそれほどの
深掘りは必要なくなってきました。
もちろんおおまかな方向性は
知っておくべきですが、
正社員として働いていた時ほどのものは
必要なくなってきました。
そんな時、ちょっとしたきっかけで
一般紙を読む機会がありました。
記事を見ていると、地元滋賀についても
結構紙面が割かれていて、
また日常生活を送る上で参考になる記事も多く、
思わず熱中して読んでしまいました。
エッ?!一般紙って面白い!!
それまでは、日経新聞ばかり読んでいたので、
テーマの採りあげ方や、その切り口の違いの
面白さに魅了されました。
これからどんどん年をとっていくにつれ、
私には一般紙の方がより合っているような
気がしています。
そして、一般紙は何よりも字が大きくて
読みやすいところがいいですね

タグ :日本経済新聞
大津京の空も、秋が少しずつ・・・
2019年09月25日
滋賀県にもダース・ベイダー現る!!
2019年09月24日
JR琵琶湖線、彦根方面に向かっている際、
安土駅を過ぎて少し経った時、
右側に現れるのが・・・
ダース・ベイダー

これ、滋賀県立安土城考古博物館。
建物のてっぺん部分、
ちょっと、ダース・ベイダーの顔の部分に似てるでしょ
安土駅を過ぎて少し経った時、
右側に現れるのが・・・
ダース・ベイダー

これ、滋賀県立安土城考古博物館。
建物のてっぺん部分、
ちょっと、ダース・ベイダーの顔の部分に似てるでしょ

(遠方からの動画付き)「スモールドラゴンボート日本選手権大会」
2019年09月23日
昨日、大津市茶が崎のびわこボートレース場で、
「スモールドラゴンボート日本選手権大会」が行われた。
海外からのチームを含め50チーム以上が参加したようだ。
優勝チームは来年11月、香港で開催される
アジア選手権大会の切符を手に入れることができる。
昨日は台風17号の影響か風が強く、
スタート時点で船を安定させるのが難しいようだ。
土砂降り
の中でも懸命に漕ぐ選手達
上記動画2つとも遠方からなので、
わかりにくいですが、
まあ雰囲気だけでもどうぞ
「スモールドラゴンボート日本選手権大会」が行われた。
海外からのチームを含め50チーム以上が参加したようだ。
優勝チームは来年11月、香港で開催される
アジア選手権大会の切符を手に入れることができる。
昨日は台風17号の影響か風が強く、
スタート時点で船を安定させるのが難しいようだ。
土砂降り


上記動画2つとも遠方からなので、
わかりにくいですが、
まあ雰囲気だけでもどうぞ

Posted by プリケ at
10:17
│Comments(0)
琵琶湖、秋の夜空に舞う花火
2019年09月22日
花火といえば夏のイメージですが、
秋や冬の花火も風情がありますね。
今日も「ドンドンドン」と音がしたので、
ベランダに出てみると
花火が上がっていました。
琵琶湖に浮かんでいる左下の船は
ミシガンではなくビアンカでしょうか。
数こそ少ないですが、
秋の琵琶湖の上に上がる花火も
いいものですね
秋や冬の花火も風情がありますね。
今日も「ドンドンドン」と音がしたので、
ベランダに出てみると
花火が上がっていました。
琵琶湖に浮かんでいる左下の船は
ミシガンではなくビアンカでしょうか。
数こそ少ないですが、
秋の琵琶湖の上に上がる花火も
いいものですね

マンナンライフ・蒟蒻畑の新商品は近畿限定商品!!
2019年09月22日
マンナンライフの蒟蒻畑は以前から
よく食べています。
ブドウ味を基本にリンゴとか桃も食べますが、
以前食べたバナナ味も美味しかった記憶があります。
そんな同社から新製品が発売されました。
な、なんと「近畿限定商品」。
いかんなぁ~、「限定」という文字に弱い私
それだけでも惹かれるなぁ~。
みっくすじゅーす味


早速食べてみました。
い、いうま~~~

あまりに私の舌にはベストマッチングだったため、
4袋追加で買うてしもたがな
よく食べています。
ブドウ味を基本にリンゴとか桃も食べますが、
以前食べたバナナ味も美味しかった記憶があります。
そんな同社から新製品が発売されました。
な、なんと「近畿限定商品」。
いかんなぁ~、「限定」という文字に弱い私

それだけでも惹かれるなぁ~。
みっくすじゅーす味


早速食べてみました。
い、いうま~~~


あまりに私の舌にはベストマッチングだったため、
4袋追加で買うてしもたがな

ラグビー・ワールドカップ「頑張れ、桜の戦士たち!!」
2019年09月21日
うぉぉぉ~~~
ラグビーワールドカップ
が
いよいよ始まった~~~
私が意外だったことは、
日本チームの選手の年齢で、
30歳代が案外多かったこと
たとえば、サッカーや野球等では
どちらかと言えば20歳代が
中心ではないでしょうか。
ラグビー選手の場合、経験豊かな
30歳代前後から30歳代半ばの方が
良いのでしょうか。
ラグビーのことをあまり知らない私には、
あれだけハードな運動量であるならば、
若い方が良いような気がするんですが。
それから、もう一つ意外だったことは
日本チームとは言いながら、
野球やサッカーの侍ジャパンとは異なり、
外国人も何名かいること。
調べてみると、国際ルールでは
代表に選ばれるのに国籍は
関係がないと言うこと。
ただし、日本以外の国の代表としての
経験がない選手であることが求められます。
この条件を満たせば、
1.日本生まれであること
2.両親、祖父母の1人が日本生まれであること
3.直前の3年間、日本に住んでいること
などの条件を一つでも満たせば
日本代表になれるとのこと。
さて、次は世界ランキング1位の
アイルランドが相手。
がんばれ!桜の戦士たち!!

ラグビーワールドカップ

いよいよ始まった~~~

私が意外だったことは、
日本チームの選手の年齢で、
30歳代が案外多かったこと

たとえば、サッカーや野球等では
どちらかと言えば20歳代が
中心ではないでしょうか。
ラグビー選手の場合、経験豊かな
30歳代前後から30歳代半ばの方が
良いのでしょうか。
ラグビーのことをあまり知らない私には、
あれだけハードな運動量であるならば、
若い方が良いような気がするんですが。
それから、もう一つ意外だったことは
日本チームとは言いながら、
野球やサッカーの侍ジャパンとは異なり、
外国人も何名かいること。
調べてみると、国際ルールでは
代表に選ばれるのに国籍は
関係がないと言うこと。
ただし、日本以外の国の代表としての
経験がない選手であることが求められます。
この条件を満たせば、
1.日本生まれであること
2.両親、祖父母の1人が日本生まれであること
3.直前の3年間、日本に住んでいること
などの条件を一つでも満たせば
日本代表になれるとのこと。
さて、次は世界ランキング1位の
アイルランドが相手。
がんばれ!桜の戦士たち!!