大津京から見る素晴らしい朝焼けと夕焼け
2020年10月08日
琵琶湖一帯、オレンジ色に染まる景色
2020年08月31日
昨日の夕方、日中の暑さも少しやわらいだ頃、
琵琶湖一帯はオレンジ色に染まりました。
この自然の景色には本当に癒やされます。

今日は抗がん剤投与の日です。
ステイホスピタル~~~
目覚めた時から胃周辺も痛いし
また37.3度という微熱もあり
少し今日は体調が悪いなぁ~
琵琶湖一帯はオレンジ色に染まりました。
この自然の景色には本当に癒やされます。

今日は抗がん剤投与の日です。
ステイホスピタル~~~

目覚めた時から胃周辺も痛いし

また37.3度という微熱もあり

少し今日は体調が悪いなぁ~

タグ :琵琶湖
晩夏のびわ湖・静かな夜明け
2020年08月30日
少し早めに目が覚めました。
虫の声が聞こえましたが
セミではなく、秋の虫の声でした。

虫の声が聞こえましたが
セミではなく、秋の虫の声でした。

【動画付き】大津港で打ち上げられた花火
2020年08月02日
昨夜、大津港で花火が上がりました。
今年はコロナ禍で残念ながら
「びわ湖大花火大会」は中止。
それだけに、久々に見る花火は
やはり夏の風物詩として
欠かすことができないものだと思いました
ちなみに、昨年までの
「びわ湖大花火大会」の様子も
写真や動画等でアップしていますので、
そちらもあわせてご覧ください。
ブログの横の<カテゴリ>の中から、
「びわ湖大花火大会」をクリックしてください。
上記動画ですが、私の設定ミスで
当初ご覧いただくことができませんでした。
申し訳ありませんでした。
今年はコロナ禍で残念ながら
「びわ湖大花火大会」は中止。
それだけに、久々に見る花火は
やはり夏の風物詩として
欠かすことができないものだと思いました

ちなみに、昨年までの
「びわ湖大花火大会」の様子も
写真や動画等でアップしていますので、
そちらもあわせてご覧ください。
ブログの横の<カテゴリ>の中から、
「びわ湖大花火大会」をクリックしてください。
上記動画ですが、私の設定ミスで
当初ご覧いただくことができませんでした。
申し訳ありませんでした。
ちょいと渋い「飛び出し坊や」
2020年06月30日
滋賀県発祥の「飛び出し坊や」。
私はまだ見たことがありませんが
最近、西川貴教ヴァージョンもある模様。
これは、色目がちょいと渋い「飛び出し坊や」。
大津市立図書館前にありました

私はまだ見たことがありませんが
最近、西川貴教ヴァージョンもある模様。
これは、色目がちょいと渋い「飛び出し坊や」。
大津市立図書館前にありました


病院から帰りの途中で「浜大津のツツジ」
2020年05月09日
先日、通院帰りの途中にて。
「密」はまったくなかったので・・・
こんな時だからこそ、
心に潤いを与えたいものです。




白もいいですね
でも、ツツジって毎年思いますが、
漢字で書けと言われても
とても書けません。
躑躅
おまけ

鴨たちのしぐさがかわいいです
食べ物、見つかったかな?
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
「密」はまったくなかったので・・・

こんな時だからこそ、
心に潤いを与えたいものです。




白もいいですね

でも、ツツジって毎年思いますが、
漢字で書けと言われても
とても書けません。
躑躅
おまけ


鴨たちのしぐさがかわいいです

食べ物、見つかったかな?
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いします!


がん・腫瘍ランキング

職業訓練ランキング
麒麟がきた!!(京阪ラッピング電車)
2020年04月11日
「麒麟がきた!!」
先日、病院に行く際、麒麟電車を発見
ラッキー
今、京阪電車石山坂本線に
「麒麟がくる」のラッピング電車が
走っています。
この電車は本年12月末までの
運行予定とのこと。
乗車していないので、車内はどうなっているのか
わかりませんが、おそらく何らかの装飾が
施されているんでしょうね。


やっぱり主人公はきっちりと写しておかねば

さすがのモックン。




マチャアキと岡村もいい味出してますよね~。


こちらは反対側です


これまでとは異なったイメージの信長。





あまり大河ドラマは観ないんですが、
今回の「麒麟がくる」は
初回から欠かさずに観ています。
こんなことは「新選組!」以来のことです。
先日、病院に行く際、麒麟電車を発見

ラッキー

今、京阪電車石山坂本線に
「麒麟がくる」のラッピング電車が
走っています。
この電車は本年12月末までの
運行予定とのこと。
乗車していないので、車内はどうなっているのか
わかりませんが、おそらく何らかの装飾が
施されているんでしょうね。


やっぱり主人公はきっちりと写しておかねば


さすがのモックン。




マチャアキと岡村もいい味出してますよね~。


こちらは反対側です



これまでとは異なったイメージの信長。





あまり大河ドラマは観ないんですが、
今回の「麒麟がくる」は
初回から欠かさずに観ています。
こんなことは「新選組!」以来のことです。
大津京近辺・桜紀行「その2」(写真多数あり)
2020年04月09日
先日アップした大津京近辺の桜。
今日はその時、掲載しきれなかった
写真を何枚かアップします。
まずは、やっぱり三井寺です。

三井寺の中には入っていませんが、
おそらく満開でしょう

三井寺近くの桜です
次は陸上競技場あたりに行ってみましょう

皇子山陸上競技場横の桜です
「びわ湖毎日マラソン」の選手達は
左側の出入り口から大津の町に走り出し、
そして帰ってきます

皇子山総合運動公園横の桜
青い空に映えます。

県営 尾花川公園の桜です
形がいいですね。
最後は琵琶湖畔に行ってみましょう

桜
と琵琶湖
もべストマッチング


お~い!ミシガ~ン!!


桜ではなく、木蓮です



最後はアップで
今日はその時、掲載しきれなかった
写真を何枚かアップします。
まずは、やっぱり三井寺です。

三井寺の中には入っていませんが、
おそらく満開でしょう


三井寺近くの桜です

次は陸上競技場あたりに行ってみましょう


皇子山陸上競技場横の桜です

「びわ湖毎日マラソン」の選手達は
左側の出入り口から大津の町に走り出し、
そして帰ってきます


皇子山総合運動公園横の桜

青い空に映えます。

県営 尾花川公園の桜です

形がいいですね。
最後は琵琶湖畔に行ってみましょう


桜




お~い!ミシガ~ン!!



桜ではなく、木蓮です




最後はアップで

大津京近辺・桜紀行(写真多数あり)
2020年04月06日
先週、「3つの密」を避けながら
朝早く自転車で回りました。
人影はほとんどありませんでしたが、
長居は無用
ぱぁ~っと写して、さぁ~っと帰ってきました
それでも、今ならもう無理ですね
国連のグテーレス事務総長によると、
「第2次世界大戦後の最大の危機」とのこと。
地球的規模で大変な難局に面しています。
今日はそんな厳しい状況下、
せめてお花の写真でもアップして、
和めればと思います。
まずは京阪石山坂本線・
京阪大津京駅近くの踏切がある場所です。

本当は「麒麟がくる」電車を
待っていたのですが、「麒麟はこなかった」

一番奥は三井寺方面

踏切沿いの桜も満開です
さて、「麒麟はこなかった」ので、
次はJR大津京駅のすぐ近くにある
皇子が丘公園に行ってみました

空を見上げると



右奥に見えるのはびわ湖大津プリンスホテル


少し散り始めています

さて、今度は琵琶湖方面に行ってみましょう

びわ湖大津館と桜です
琵琶湖をバックに以下3枚



以下3枚、柳が崎湖畔公園も今が旬



以下3枚は桜ではありませんが


ルピナス

これ何という花?

チューリップ
今回は、ぱぁ~っと写して、さぁ~っと帰ってきました
本当ならのんびり、ゆっくり時間を過ごし、
春の季節を満喫できれば良かったのですが・・・。
それは来年のお楽しみ
朝早く自転車で回りました。
人影はほとんどありませんでしたが、
長居は無用

ぱぁ~っと写して、さぁ~っと帰ってきました

それでも、今ならもう無理ですね

国連のグテーレス事務総長によると、
「第2次世界大戦後の最大の危機」とのこと。
地球的規模で大変な難局に面しています。
今日はそんな厳しい状況下、
せめてお花の写真でもアップして、
和めればと思います。
まずは京阪石山坂本線・
京阪大津京駅近くの踏切がある場所です。

本当は「麒麟がくる」電車を
待っていたのですが、「麒麟はこなかった」


一番奥は三井寺方面


踏切沿いの桜も満開です

さて、「麒麟はこなかった」ので、
次はJR大津京駅のすぐ近くにある
皇子が丘公園に行ってみました


空を見上げると




右奥に見えるのはびわ湖大津プリンスホテル



少し散り始めています


さて、今度は琵琶湖方面に行ってみましょう


びわ湖大津館と桜です

琵琶湖をバックに以下3枚




以下3枚、柳が崎湖畔公園も今が旬




以下3枚は桜ではありませんが



ルピナス


これ何という花?


チューリップ

今回は、ぱぁ~っと写して、さぁ~っと帰ってきました

本当ならのんびり、ゆっくり時間を過ごし、
春の季節を満喫できれば良かったのですが・・・。
それは来年のお楽しみ

桜色に染まる大津京
2020年04月01日
ここ大津京一帯も
桜色に満たされています




「3密」にならないように、
先日、午前中の早い時間に
自転車で大津京一帯を走りました。
幸い人影もほとんどなく、
「3密」ではありませんでした。
「3密」なら、すぐに引き返していたところです。
【三井寺を望む】

↓(ズーム!)

↓(ズーム!!)

【長等公園】

本来ならここにシートをひいて・・・



【天孫神社】ここも例年なら混み合う場所です


【疎水近辺】


水を背景にした桜もいいものですね



ほんのわずかな期間だからこそ、
他のどの花よりも感情移入できるようです。


桜ではありませんが


桜色に満たされています





「3密」にならないように、
先日、午前中の早い時間に
自転車で大津京一帯を走りました。
幸い人影もほとんどなく、
「3密」ではありませんでした。
「3密」なら、すぐに引き返していたところです。
【三井寺を望む】

↓(ズーム!)

↓(ズーム!!)

【長等公園】

本来ならここにシートをひいて・・・




【天孫神社】ここも例年なら混み合う場所です



【疎水近辺】


水を背景にした桜もいいものですね




ほんのわずかな期間だからこそ、
他のどの花よりも感情移入できるようです。


桜ではありませんが


