この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

王将の「ぎょうざ倶楽部」

2010年11月30日

今年はなんとか間に合いましたで~。
王将の「ぎょうざ倶楽部」!!
ちなみに、このカードをゲットすると。。。

(特典1)
利用代金(税込)の5%割引。
持ち帰りの場合にも適用。

(特典2)
誕生月1,000円(税込)割引券をもらえる。
持ち帰りの場合にも適用。

(特典3)
抽選で2,000名に2,000円分の食事券が
もらえる。

ちなみに、これまで、
平成17年、18年、21年の3年間は、
このカードを手に入れましたんやface02
これらがその時のカードだんねんicon15


平成17年


平成18年


平成21年

しか~し、昨年は残念ながら未達。
今年はなんとしとも
スタンプ20個集めてやる!
と必死になって食べ続けましたで~。
なんせ、500円でスタンプ1個。
ということは10,000円も
食べなあかんのです。
あの王将で!10,000円も!

スタンプカードをもろうたのは
10月初旬。11月30日までに
スタンプ集めなあかんさかい、
2カ月弱で10,000円弱も、
食べんとあきませんかったんやでkao12
それも一人か二人でkao_3
これはなかなか大変でしたな~kao02
もう先月・今月は餃子まみれですわkao05
餃子だけに、「ぎょ~ざ(さ)ん」
食べましたで~iconN36

王将の社長はん、
これ読んどくなはれ。
涙ぐましい努力しとりますやろ。

ってなわけで、今年はおかげさまで、
「ぎょうざ倶楽部」ゲット!ですがなface05icon15


今回のカード、色づかいが重厚でんなぁ~


有効期限は来年の12月30日までface02
53歳にして、そんなに熱くならんでもてか?
まあ、ええですやん。
こんな中年のオッサンがいてもface03

ところで、王将ってお店によって
味が違いますやろ。
今のところ、私にとってのNo.1は堅田店。
ここのオリジナルメニューの
焙り焼豚はとっても柔らかく、
味付けも私にはベストマッチング。
これと餃子に白いご飯。
う~ん、もう最高!たまりまへんなぁ~face05
この焙り焼豚を入れたラーメンも美味。

さらに、スタッフの皆さんの
きびきびした動作が見ていて気持ちいい。
無駄な会話は一切なし。
ただひたすら仕事に
打ち込まれている皆さんの姿に、
惚れ惚れとしてしまいましたがなicon06

続いてNo.2は、皇子山店。
以前の場所から移動して、
少しだけ行きにくくなったんやけど、
あいかわらず味はgood!
メニューの豊富さで、
堅田店にやや劣り第2位。
料理人によって、焼きそばの味が
薄いこともありますがなface07
また、餃子の焼き方が少し弱いこともface08
私としてはもう少しカリカリッと
焦げ目をつけとくんなはれ
と言いたい時もおます。

さて、皆さんにとっての
マイベスト王将店はどこですねん?
  


Posted by プリケ at 00:03Comments(0)餃子の王将

ジョブ・カード制度、継続?

2010年11月27日

10月の事業仕分けで廃止判定された
「ジョブ・カード制度」。
その後、かなり議論されたようだが、
ニュースによると、
どうやらその際に指摘された点を
改善しながら、継続されそうな気配である。

ジョブ・カードについては、
本年6月閣議決定した新成長戦略で、
2020年までに取得者300万人を目標に
掲げているが、9月までの取得者は
その約1割の32万9000人に
とどまっているようだ。

もし今後、改善をしながら
継続していくのなら、
数値目標達成率を重視するあまり
質の低下があってはならない。
求人企業側、求職者側の両者にとって、
どうすれば有意義なものになるか、
支援内容・体制を見直すことが
急務である。

ジョブ・カード制度が今後、
どのようになっていくのか、
正式な決定を早く知りたい。
  


大津港の夜景

2010年11月26日

寒くなってきましたね~kao03
さすがに朝夕、自転車は寒い~iconN18
その代わり、凛とした空気の中、
ベランダから見える
大津港の夜景は綺麗です。



今夜は花火もあがりましたface02


  
タグ :大津港花火


Posted by プリケ at 19:32Comments(2)プリケの趣味

宇宙戦艦ヤマト発進!!

2010年11月24日

高校生の頃、毎週日曜日に
放映される「宇宙戦艦ヤマト」を
ワクワク、ドキドキしながら観ていたface08


まもなく実写版の
宇宙戦艦ヤマトが公開される。
予告編をみるかぎり
期待するところは大きいが、
アニメで受けたインパクトが
大きかっただけに、
どのような出来になっているのか
気になるところである。

そこで、実写版が公開される前に、
これまでのアニメ版のヤマトを
劇場公開版を中心に、
以下の作品を再度、
観てみることにしたicon22

「宇宙戦艦ヤマト」
「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」
「宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち」
「ヤマトよ永遠に」
「宇宙戦艦ヤマト 完結編」
「宇宙戦艦ヤマト 復活編」

技術面から言えば、
当然、昨年公開された
復活編が優れている。
しかし、ストーリー構成や
キャラクターの魅力
という観点からすれば、
かえって初期作品の方が
優れているような気がする。
特に、ガミラス帝国のデスラー総統は、
その後の敵役より魅力度は
きわ立っているように思う。

ストーリーは回を重ねるにしたがって、
よりマニアックさが増している。
登場人物達の描き方も、
その濃度が私には濃すぎて、
もうおなかいっぱいです状態になってしまうkao02
BGMにしても、満腹状態kao03
このあたりは賛否両論あるところであろう。

いずれにせよ、多くのファンから
支持されたヤマト。
この冬、私が期待している映画の
一つであることは間違いない。
  


Posted by プリケ at 22:19Comments(0)プリケの趣味

三井寺の眺め

2010年11月23日

ベランダから見える三井寺も、
今が紅葉、まっ盛りmomijimomijimomijimomijimomiji



でも、あっという間に、こうなりますよねicon04icon04icon04icon04icon04

  
タグ :三井寺紅葉


Posted by プリケ at 12:14Comments(4)ひとり言

みじかくも美しく燃え

2010年11月22日

雨上がりの朝だった。
街路樹の葉が水滴を帯びて
瑞々しく輝いていた。
既に役目を終えて
水辺に浮かぶ落ち葉までが、
自然の恵みに感謝するように
微笑んでいた。






そう言えば、こんな映画があった。
タイトルは。。。

「みじかくも美しく燃え」

過ぎゆく季節の最後のひと時。
燃えるような艶姿を、
この目にしっかり焼き付けた。









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「みじかくも美しく燃え」は
スウェーデン映画で、悲しい愛の物語。
  


Posted by プリケ at 21:39Comments(0)ポエムのような。。。

錦秋を愛でる(その2)

2010年11月22日

昨日(11月21日)の朝、
ベランダに出てみると、
あたりは霧に包まれていて、
ほとんどが見えない状態でした。
大津港に停泊中のミシガンや
三井寺もまったく見えませんでしたkao12

またまた、秋色に染まろうと
思っていましたが、
午前中は残念ながら断念だんねんkao_20
でも、お昼過ぎからicon01
よし!「秋を満喫!!」ってなもんで、
「そうだ 京都、行こう」ってことにicon22

北区にある源光庵と光悦寺に
行くことにしました。
当初はレンタサイクルを
利用する予定でしたが、
出かけるのが遅かったため、
地下鉄とバスで行きました。



源光庵の入り口ですicon14




燃え立つような木々の葉momiji




鮮やか~~momijiまるで絵画face02



源光庵の庭icon14



悟りの窓と迷いの窓icon14

受付でいただいたパンフレットによると、
【悟りの窓は円型に「禅と円通」の心を表わし、
円は大宇宙を表現する】とあります。
一方、【迷いの窓は角型に「人間の生涯」を象徴し、
生老病死の四苦八苦を表わしている】とあります。



悟りの窓からの眺めicon14

何かを悟れれば良かったのですが。。。


迷いの窓からの眺めicon14

迷いは今のところありませんkao05



紅葉と松の競演icon14




こんな所にも細工がmomiji




爆発炎上のシーンみたい。。。kao12




十分なお化粧でicon06



秋と言えば。。。すすき



さて、興奮の坩堝状態で
源光庵をあとにして、
光悦寺に向かいました。




こちらは源光庵と違い、
お寺に上がることはありませんでした。
中は結構、広かったですよ。



紅葉の光悦垣icon14




紅葉のア~ップmomiji



続・紅葉のア~ップmomiji



続々・紅葉のア~ップmomiji



続々々・紅葉のア~ップmomiji



続々々々・紅葉のア~ップ。これでおしまいですmomiji


光悦寺の向かいにあった圓成寺にも
寄ってみました。
これが予想以上に素晴らしかったface02
写真禁止だったので、
思いっきり目に焼き付けてきましたface02
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)ひとり言

錦秋を愛でる(その1)

2010年11月20日


【錦秋】
紅葉が錦(にしき)の織物のように美しく、
色鮮やかな秋のことmomiji

木々の葉は大地に帰る前に、
精一杯のお化粧をして美しさを競います。
一日の内で、紅葉が一番美しいのは
朝とのこと。それも、おそらく早朝。

暦の上では立冬を迎えましたが、
今朝、住まいの周辺の錦秋を
探してみることにしました。







icon14赤、黄、橙、まさに色とりどりmomijiicon15

















あちこちで秋色が満開ですmomijimomijimomiji
今、自己主張せんかったら、いつするねんiconN04
とばかりに、それぞれが自慢の表情をしていますface02




長良神社の紅葉。まだまだこれから染まりそうmomiji



日向ぼっこで、気持ち良さそうicon01kao05



疏水の風景。ここは、もう既に落ち葉状態face08



落ち葉も芸術icon14icon15






2010年、錦秋。
まだしばらくは、カラフルな風景が
楽しめそうですねkao_21



早朝。マンション横の川では、カモ達はまだいびき



おまけ。近くのコメダ珈琲店の入り口でお出迎えいぬ
  


Posted by プリケ at 17:48Comments(2)ひとり言

大切な、人との出会い

2010年11月18日

ある就職フェアで知りあった〇〇君と、
就職支援授業の受講生だった〇〇さん。
ご連絡、ありがとうございました。

そして。。。

就職、おめでとう~~!!

良かったね~。
努力した甲斐があったよね。
連絡をいただいてホントにうれしかったkao05

何かの縁で出会った〇〇君と〇〇さん。
〇〇君のさわやかな笑顔、
〇〇さんの優しい話し方、
忘れませんよ!!

人と人との出会いって不思議なもの。
人と出会うことによって、
その後の人生や生き方が変わることも。
それだからこそ大切にしたい。

明日もまた、素敵な出会いがありますように。
  


京阪皇子山駅の「皇中きっぷ」

2010年11月17日

京阪皇子山駅の改札口を
入ったところに、
「皇中きっぷ」という
壁新聞が貼られています。
これは皇子山中学の
生徒さん達によるものです。

毎号、それを微笑ましく
楽しみながら拝見しています。
中学生活における様々な行事等が
記載されていて、
自分の当時のことと重ね合わせながら
懐かしさに浸っていることもしばしば。
その純粋さに心洗われることもあります。

通勤前の気ぜわしい中、
なんだかホッとするひと時です。
皇子山中学の皆さん!
これからも是非、続けてくださいね。
  


Posted by プリケ at 00:08Comments(0)ひとり言