この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

【びわ湖毎日マラソン】の楽しみ

2009年02月26日

大津近辺で行われる行事の中で、
1年の内、3つの楽しみがあります。
その内の一つが今週の日曜日に開催予定の
「びわこ毎日マラソン」。

何が楽しみかというと、それは・・・
「テレビに映ること」です!!

よくいるでしょ?
沿道を必死になって走っている人、
カメラ目線で旗を振っている人、
応援よりはテレビに映ることを目的にしている人。
実は私もそうなんです。。。
さすがに「かぶりもの」を着て一緒に走ることは
しませんが。。。

「テレビに映る」、これが意外と難しいんです。
タイミングによっては選手をアップにしたり、
上空のヘリコプターからの映像を流したり。。。
(大津港や南郷洗堰あたりは、上空からの映像が多い)

そこで私、この数年間、どこの場所が映りやすいか
研究・調査を重ね(←そんなもんに必死になるなって!)、
映りやすいスポットを発見しました!!
そのおかげで昨年はバッチリと映りました。
何といってもNHKで全国放送されるので、
こちらも真剣モード(←そんなんに真剣になるなよ!)
着用する服の色も地味だと大勢いる応援者の中に
埋もれてしまう。
したがって、なるべく赤や黄の原色を着ます。
ちなみに昨年は真っ赤のダウンジャケット。
うまく映った年は、その年の運勢は良くなると
勝手に思い込んで、当日はパワー注入~~!!

往路・復路で映りやすい場所は異なるんですが、
やはり往路の方が映りやすい。
復路は一度、ドアップで映ったんですが、
復路でうまく映ることは、往路に比べて
なかなか難しい。
なぜかというと、復路の場合は選手がばらけているため、
私のいる場所の前を通り過ぎる選手を
必ずしも映しているとは限りません。
トップの選手を絶対に映しているとも限りませんし。。。
その点、往路は選手が固まって走っていることから、
その団体を映すので、映りやすいんです。

3年前、私のニタニタ笑っている顔がドアップで映った時、
それをテレビで見ていた母親がひと言。
「あんた、何歳やと思てんのん?」face07

まあ、いいですよね?!face03
こんなことで無邪気にはしゃいでいる
51歳のオヤジがいても。。。
ある人曰く、「他人だったら構わないけれど、自分の父だと
思うと嫌です!!
そりゃあ、ごもっとも!!
私の妻も、いつも他人のような顔をして、私とは随分
離れた所で旗を振っています。
ご近所の手前もあるし。。。

そう言えば、私が勤務する会社の社長も、
以前、真っ黒のサングラス(!)をかけて、
携帯電話で話をしながらカメラに向かって
手を振っていました。
まさに、類は友を呼ぶ。。。
このブログ、社長、見るかな???

さあ、今年も頑張るゾ!!(←何を頑張るんや!!)
スタートして約15分後、カーブになった橋の上で旗を振って
応援しています。今年も赤いジャケットがいいかな。
NHKさん、たのんまっせ~!!
受信料もちゃんと払ってまっせ~!!


カナダ国旗オーストラリア国旗アメリカ国旗ベルギー国旗スイスメキシコ国旗ブラジル国旗デンマーク国旗アルゼンチン国旗ジャマイカ国旗南アフリカ国旗スウェーデン  


Posted by プリケ at 17:00Comments(12)びわ湖毎日マラソン

最難関をクリアしたKさんの新しい船出

2009年02月25日

いよいよKさんが入社する。
Kさん、良かったですね!!
Kさんと初めてお会いしたのは、昨年の秋。
町の街路樹が色付き始めた頃でした。
そして、ようやくこの日がやって来ましたね。

おめでとうおめでとうおめでとうおめでとうおめでとうおめでとう

思えば長い道のりでした。
Kさんが入社される会社は私が担当する中で最難関先。
よく今日まで頑張ってこられましたね。
Kさんとは、ひとつの目標に向かって何度も面談や電話、
メールのやり取りを続けてきました。
そのため感慨もひとしお。

ヤッターヤッターヤッターヤッターヤッターヤッター

何かの縁で出会えたKさん。
さあ!いよいよ力を発揮する時が来ましたね。
これまでの集大成として、あなたの描く大きな青空の中で
思いっきり羽ばたいてください。
でも、飛び疲れた時は無理をせず休むことも肝要。
行き詰まった時は、いつでも連絡してください。
私はいつもKさんのすぐそばにいます。
そしてKさんのことを応援しています。

Kさんの新しい船出に乾杯!!


クルージングクルージングクルージングクルージング  
タグ :入社船出


ある営業担当者の「お客様のお見送り」

2009年02月24日

昨日、水口の某企業にお邪魔した。

ちょうどその会社に到着した時のこと、
ひとりの営業担当者が、
お客様をお見送りしているところだった。
ネイビーブルーのスーツをきっちりときこなした彼は、
「ありがとうございました」と言って、丁寧にお辞儀をした。

お客様が乗っておられた車が走り出した。
彼はずっと立ったまま、お客様のお見送りを続ける。
その車がかなり遠くになっても彼はお見送りを続けた。
最後に車が視界から消えるその瞬間に、
再度、彼は深々とお辞儀をした。
「本日はご来社いただきまして、ありがとうございました」
という声なき声が私には聞こえたような気がした。

それは形だけのものではなく、
感謝の心・気持ちが充分に込められたお辞儀であった。
その一部始終を見ていた私は、なんだかとても清々しい
気持ちになった。この企業を訪問して良かった。

あとでそのことを社長に話したら、
「プリケさん、そんなことは私どもでは当たり前の
ことなんですよ。お客様は基本的にはなかなか
私どもには来てもらえない。
それにもかかわらず、わざわざ足を運んでいただいた。
そんなお客様に感謝をするのは当たり前です」

そう!その営業担当者は、
【車が見えなくなるまでお見送りをしなさい。
そして、車が視界から消えるその時に、
もう一度お辞儀をしなさい】と
会社から言われているからやったのではない。
あくまで自分自身の気持ちから素直に出た行為。
お客様に対する心からの感謝の気持ち。
これは本物。

確かに上記のことは当たり前のことかもしれない。
でも今、当たり前のことを当たり前にできない人が
多いのも事実。

【昨日の教訓】
「当たり前のことを当たり前にする」のはあたりまえ。
でも、これが意外と難しい。
果たして自分は当たり前のことを当たり前に
できているのかどうか???


  


Posted by プリケ at 22:02Comments(2)ひとり言

セミナー講師の仕事が増えてきました!!

2009年02月23日

ありがたいことに、セミナー講師の仕事が増えてきました。
今、決まっているものは以下の通りです。

2月26日(木)大津市<6時間>
3月5日(木)大津市<6時間>
3月10日(火)大津市<6時間>
3月12日(木)大津市<2時間>
3月24日(火)大津市<6時間>
3月27日(金)大津市<6時間>
3月30日(月)大津市<6時間>
4月20日(月)大津市<6時間>
4月24日(金)大津市<6時間>
4月27日(月)大津市<6時間>
5月22日(金)大津市<6時間>
5月25日(月)大津市<6時間>
5月26日(火)大津市<1時間>

以上の中には、今回が初めてのところや、
内容がこれまでと少し異なったもの等があります。
でも、何事もチャレンジ!!
昨日のスカウトの話もあるけれど、
とりあえず、ご依頼を受けたものは責任を持って
結果を出します!!
さあ!頑張るゾ~~!!

筋肉もりもり
  


さあ、どうしよう???

2009年02月22日

先日、ある企業宛て、求人内容についてヒアリングに
行った時のこと。

ご担当責任者とのやりとりが一応終了した後、
その方がひと言。

責任者の方「プリケさん、当社に来ませんか?」

プリケ「えっ?!」face08

責任者「是非、一緒に仕事をしたいと思っているんですが」

プリケ「そ、それは、ありがとうございます。
こんな51歳のオヤジをお誘いいただきまして」kao05

さあ~、どうしよう???秘
  
タグ :求人


浜大津 春待ち灯り2009 終了!!

2009年02月18日

2月14日(土)、「浜大津 春待ち灯り2009」
行ってきました。
これは浜大津周辺を活性化しようということから
始められたもので、14日(土)が最終日。





最終日の2月14日は社会教育会館で、
18時から21時まで「バレンタインデーハートフル
コンサート」
が開かれました。

私はこの社会教育会館が大好きなんです。
ひと足踏み入れると、そこには幼い日の記憶のにおいが
漂っています。そう、それは小学校の教室のにおいなんです。
独特の灯りとも相俟って、あたかも、タイムスリップ
したような錯覚を起こします。


社会教育会館ですicon14


こんなのもあったり・・・icon14




幻想的な雰囲気でしたicon14

2月1日付の「広報おおつ」によりますと、
社会教育会館は昭和9年に建築。
「大津公会堂」として商工会議所や図書館を併設した
施設だったそうです。
ただ老朽化の進行などから、平成22年度の完成を
目指して生まれ変わるようです。
私としては、あのレトロな雰囲気、幼少時代の記憶を
呼び起こさせるあの雰囲気を残しておいて欲しい
気がするのですが。。。

さて、コンサートは第2部から聴きました。
【びわ湖ホール声楽アンサンブル】の歌の数々。
レハールのオペレッタ「メリーウィドウ」のワルツや
ビゼーのオペラ「カルメン」から<ハバネラ>、
<闘牛士の歌>、ヴェルディのオペラ「リゴレット」
から<女心の歌>、そしてディズニー映画の
「アラジン」から<A Whole New World>、
「美女と野獣」から<Beauty and the Beast>、
その他、アンドレア・ボチェッリの歌で有名な
<Time To Say Goodbye>、映画「タイタニック」から
<My heart will go on>等々。


レトロな昭和の建物の中で歌われる魅惑的な名曲の数々。
素敵なバレンタインナイトを過ごしました。
  


Posted by プリケ at 10:11Comments(6)ひとり言

吹雪の中の高島でのセミナー

2009年02月17日

昨日は高島でセミナー。



高島は風車のある町。




これはミニチュアicon14

湖西線の普通列車に乗って、の~んびりと向かいました。
いつもは向かって右側の、
琵琶湖が見える方に座るんですが、今日は山側。
普段見慣れていないその景色は新鮮そのもの。
頂きにまだ雪化粧をしている山々が迫りくる風景は、
あたかも一枚の絵画のごとし。
車窓を流れる家々はそれぞれの工夫が施されており、
飽きることなく楽しめました。

さて、セミナーですが、昨日ご参加いただいた方々は
最初から和気あいあいとした雰囲気。
みなさん、とってもお元気で、
私も心地良く進めることができました。

みなさんは、3時間退屈されません
でしたか?
お役に立っていればいいのですが。。。
何かご相談事がありましたら、
遠慮なく、ご連絡くださいね。


セミナー会場ですicon14


着いた時は、こんなに良いお天気icon14


セミナーの途中から大変な雪でしたねicon04
外はとっても寒そうkao12


吹雪となって雪が積もり始め。。。icon14


あたり一面、銀世界icon14


なんと寒そうな駅のホームicon14


これに乗って帰りたい。。。icon14


帰路、湖西線の窓を流れゆく雪景色にあわせて、
私の大好きな西村由紀江さんのピアノ曲を聴きました。
仕事が終わってのこの時間が、私には至福のひと時。

最後になりましたが、高島市役所及び
高島市地域雇用創造協議会の皆様、
そして、お二人のKさん、
昨日は大変お世話になりました。
また、お会いできるのを楽しみにしております。
  


【春の訪れ】

2009年02月16日

蒼色が幾十にも重なる冬の湖面は寂しげであり、
湖岸に打ち寄せる波の音と街路の枯葉を
踏みしめる音色との協奏曲も短調の調べ。

ふと、湖面を見た。
重たい雲の隙間から降り注ぐ淡い陽光を受けて
水面(みなも)が微笑み始めた。
湖面を彩るまぶしいほどの光の粒子は
湖の満面の笑顔。

それは、まもなく訪れる優しい春へのあこがれ、
新しい命の芽吹きに対する賞賛、
そして新しい旅立ちへの期待。


春はもうすぐそこにある。




梅梅梅梅梅梅梅梅梅梅  
タグ :


Posted by プリケ at 23:51Comments(4)ポエムのような。。。

試験は焦りまくり~~

2009年02月14日

歯がズキズキと痛む中で臨んだ試験。。。


【ネットブック】
余裕をもって家を出て、大阪駅に着いたのは
集合時間の約1時間前。
「楽勝、楽勝、楽しよう!」と思い、
ちょっとヨドバシカメラに立ち寄ることに。

おっ!今話題のネットブックがたくさん展示してある!
新製品「VAIO type P」、そしてASUS等の
ネットブック。。。どれも惹かれるなぁ~~
VAIOはソニーらしさが出た製品。
でも、私は少しキーボードに違和感が。。。
(ちなみに、ネットブックとは簡単に言うと、
一般的に低価格で小型のノートパソコンのこと。
そして、モバイルに適しているもの。「VAIO type P」は
ネットブックとは違うと言われているようですが、
ここでは同じ範疇として書きますね)

さらに、これら小型のパソコンにはワードやエクセルが
インストールされていないものが多く、別途費用がかかる。
しかし、それらが既にインストールされているものもあり、
販売員さんから色々なアドバイスをいただきました。
話に夢中になり、ついつい時間の経つのを忘れ、
気付いたら12時00分。集合時間は12時40分。
「へへ~ん!まだ楽勝、楽勝!大阪駅から徒歩10分って
書いてあるし。。。」


【場所が分からん!!】
さあ、地図を片手に現地に向かおう!
ところが。。。
あれ??この地図、見にくいなぁ~~kao03
おかしいなぁ~、ちょっと人に聞いてみよう。
というわけで4人(!)に聞いたけれど、誰も分からん!!
何でやねん!何で分からへんねん?!大阪人!!、
天地人!!(←あっ!これは関係あらへん)
最終的に皆さん曰く、「警察で聞いてみなはれ!」
どひゃぁ~~~~kao12
そ、そんな~、もう時間、あらへんkao11
この時、既に12時20分。
うわ~!どうしよう!!遅刻でんがな!
というより遅刻したら、試験受けられへん~~icon10
この時、頭の中をよぎったのは。。。
「試験は来年でも受けられる。でも今回支払った
約5万円が無駄になる~~超もったいない!!」
でも、この時点でまだ場所がまったく分からない。。。
もう半分あきらめの気持ちが。。。情けない。。。icon11


【天の助け】
とその時、目に入ったのはタクシーの運ちゃんが
暇そうに別のタクシーの運ちゃんと話をしている姿icon12
たぶん、ここからはワンメーターだろうけれど、
すがるような目で頼んでみよう。

私「す、すみません!実は12時40分から国家試験が
 始まるんです!!でも場所が分からなくて。。。
 たぶんここからとっても近くだとは思うんですが。。。」

運ちゃん「えっ?どこ行くにゃ?にいちゃん!!」
        ↑
(このにいちゃんってのが気に入った!!私は51歳の
十分オヤジなんですが・・・。運ちゃん、エエ人や~~)

私「〇〇〇まで行きたいんですけど・・・」

運ちゃん「近くやで。せやけど、よっしゃっ!まかしとき!!
     連れてったるわ!!」

私「あ、ありがとうございます!!face02
(な、なんと、たのもしいお方!さすが大阪人!!
よっ!きつねうどん!!たこ焼き!!)

タクシーに乗ったのは、ほんの3分程度。
確かに近かった。。。kao08
でも、この道はまったく想定外。
あのまま自分で探していたら、確実に遅刻していて、
試験を受けられなかったはず。

私「助かりました!これで無事試験を受けられます。
 おつりはいらないので!」
と言って、650円のところを1万円札を出して(ウソです)、
千円札を出して下車しました。

運ちゃん「試験、頑張りや~~」

あ、ありがとう!大阪の運ちゃん!!
もし試験に合格したら、運ちゃんのおかげです!!
焦っていたせいで、お名前を見なかった。。。
でも、ホントに助かりました!!

タクシードライバータクシードライバータクシードライバー


【実技試験始まる】
そんなドタバタがあって、ようやく試験が始まりました。
もうすっかり気持ちも落ち着き。。。のはずが。。。
実技試験が始まりコンサルタント役となって話を進めていたら、
部屋が暖かかったのかメガネが曇り始め。。。
あれ?!クラインアント役の人の顔が見にくくなってきた。。。kao11
視界が「暗い」アント。。。なんてオヤジギャグ言ってる
場合じゃなく、これにはホントに困りました。
ズキズキする歯にも気をとられ、おまけに視界不良。。。
あ~なんたるちあ、サンタルチア。。。kao02

まあ、なんとか所定時間をこなしはしたけれど、
自分の評価は最悪。。。思ったことができなかった。。。
まあ、もしだめだったら、再度、来年挑戦します。

あ~それにしても、歯が痛い~~kao04icon11


【今日のプリケの教訓】
大事な用事があるときは、早めの現地到着。
できれば事前に現地確認。

あちゃ~~kao09
こんなんいつもセミナーの講師として
言ってることばっかりやん!!

あっ!そうそう、冬は特に、メガネの曇り止めを
塗っておいた方が。。。

あ~あ、散々な試験日。。。そして情けない一日。。。
kao04  


Posted by プリケ at 23:18Comments(12)ひとり言

歯が痛い~~

2009年02月14日

歯が痛い~~kao04


今日は午後から大阪で試験。
でも、一昨日から強烈に歯が痛い~~。
歯医者さんには行ったけれど、治療を始めてしまうと
今日、痛みが出てくるかもしれないからと、次回に延期。
とりあえず炎症止めと痛み止めをもらいました。

でも、昨日から痛みは止まらず。。。
ズキズキズキズキ。。。
そのせいか、頭痛と肩こりが。。。
今日は実技試験のため、困った~~


歯医者  


Posted by プリケ at 09:01Comments(4)ひとり言