この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ついに行った!北近畿タンゴ鉄道宮津線の由良川鉄橋

2012年05月30日

何年か前に新聞に掲載されていて、
いつか是非行きたいと思っていた。

北近畿タンゴ鉄道宮津線にある
由良川鉄橋

青く澄んだ空を背景に、
一両の列車が走るその光景を、
いつかこの目で見てみたかった目

なかなかその機会がないまま
時が流れたが、
昨日、たまたま宮津で仕事だった。
これを逃したら、次のチャンスは
いつ来るかわからない。
仕事は午後3時頃からだったので、
思いきって行くことにした。
通常なら自宅を12時頃に出ればいいが、
昨日は3時間早く出発したicon24


はしだて1号icon14

ところが雨男の本領発揮。
福知山で大雨icon03に雷icon05kao12
あ~、やっぱり。。。kao_3
ところが、なんという幸運!icon12
宮津に着く頃には雨もやんで
明るくなってきた。
長年の思いを神様が
受け入れてくれたのだろうか。

宮津で一両の北近畿タンゴ鉄道に乗り換え、
丹後神埼という駅まで行くことにした。
と言うのも、鉄橋そのものも見たいが、
まずはその鉄橋を電車に乗って
渡ってみたかったためである。


北近畿タンゴ鉄道icon14

丹後由良駅を発車すると、
すぐにその鉄橋を渡る時がやって来た。
あ~、今、あの鉄橋を渡っている!
なんだか、ちょっと感動的。

鉄橋を渡る電車icon14

丹後神埼駅は無人駅だった。

丹後神崎駅到着icon14


この色合いがなんともいいicon14

誰も下車する人はいない。

丹後神崎駅ホームicon14

駅周辺には自販機もコンビニもない。
あるのは自然のみ。
遠い遠い昔の記憶に残っている風景が
目の前に広がっていたicon15

丹後神崎駅ホームの目の前にある風景icon14icon15


両手を耳にあてて目を閉じてみた。
すると自然の声が、
たくさんたくさん聞こえてくる耳
風にそよぐ葉擦れの音、
木々から落ちる水滴の音、
カエルかえるの鳴き声、
鳥のさえずり。
とってもとっても豊かな自然のささやき。
目を閉じていると、
瞼に浮かんできたのはトトロの森だった。


丹後神崎駅入口icon14


丹後神崎駅舎icon14


丹後神崎駅時刻表icon14
本数は少ない。。。近江鉄道といい勝負??




自然いっぱいというのが、
駅周辺地図からもわかります。


さて、今度は鉄橋を渡る電車を
カメラカメラにおさめる番だ。
そのためには一つ前の丹後由良駅に
戻らなければならない。
丹後由良駅は時間によって
無人駅になる模様だが、
丹後神埼駅に比べると利用者は
圧倒的に多そうだ。

丹後由良駅icon14


丹後由良駅遠景icon14








丹後由良駅待合室icon14


えっ?宮津って、カレー焼きそばで有名なん??


猫がお出迎えicon14

シロツメクサの匂いが漂う道を
歩くこと約10分icon24

鉄橋への道





ついに鉄橋が目に入ってきた。
やっと来た!
目の前にあの鉄橋がある!!

あいにくお天気には
恵まれなかったけれど、
背景の山々には霧がかかり、
これはこれで幻想的。


電車を待つこと約25分。
ついにその時が来た。
夢中でシャッターを押した。
やっぱり来て良かった。









左奥が鉄橋icon14

心地よい余韻を残しながら
宮津駅に向かった電車


遅い昼食をとり、仕事場に向かう時は
大雨icon03に雷icon05
もう少し時間がずれていたら、
自然の声も聞けなかったし、
あの鉄橋にも会えなかった。


北近畿タンゴ鉄道・車窓からの風景icon14icon15



雨男はやはり変わらなかったが、
ほんの2~3時間だけ、
神様は素敵なプレゼントをくださった。



【プリケのぶら~り旅歩記No.21】  


山陰本線車窓の変化

2012年05月25日

昨日は大好きな山陰本線に乗って
仕事に行きました電車


ワ~、温泉や~、城崎温泉や~face02
だったらイイんだけど。。。kao_20

きのさき5号icon14

山陰本線に乗るのは
約半月振りですが、
車窓を流れる景色は
少し変化しており、
それは、まさに日本の
原風景そのものでした。

あちこちに瑞々しい
水田を見ることができ、
ノスタルジーを感じました。目
子供の頃、ザリガニやゲンゴロウ、
タイコウチ、ミズカマキリなどを
探していたことが懐かしい~~kao05
今月はあと二回、
山陰本線に乗りますが、電車
初夏の車窓の風景が楽しみですicon01


仕事を始める前のほんのわずかな
時間を利用して、
八幡宮に寄ってみましたicon24
人影はまったくなく
ひっそりとしていましたが、
普段もこんな感じなんでしょうか。





  


Posted by プリケ at 00:03Comments(0)ひとり言

電話応対は難しい

2012年05月24日

電話の応対は
顔が見えないだけに
難しいですね。

過日、ある方と電話で
お話をしたら、
とっても事務的で冷たく
聞こえてしまいましたkao12
直接ご本人に会うと
そんなことはないのですが。。。

恐らくご本人は気付いて
おられないでしょうね~。
上から目線の物言いで、
圧迫感がありましたよkao11
お仕事柄、
かなりイメージダウンに
なると思います。

一度、鏡を横に置いて、
自分がどんな表情で
話しているのか
ご覧になられては?
少し笑顔で話してみてくださいface02
横に鏡を置いて、時々見てください。
恐~~い顔、してませんか?

今日の話はソフトに書いてますが、
何を隠そう、実は。。。

カチ~~ンicon08kao_23
の話や~!
  
タグ :電話


Posted by プリケ at 00:01Comments(6)カチ~~ンの話

JR湖西線遅れる!!その原因は。。。

2012年05月23日

電車が遅れると、
その情報がメールで
入って来るように設定しています。

ほぼ毎日と言っていいほど、
JRの情報が入って来ます。
昨夜もやっぱり入って来ました。

JR湖西線、北小松駅と
近江高島駅の間で

シカと衝突

その影響で一部列車に
遅れが出ているとのことkao11

ローカルやなぁ~~kao08
  


Posted by プリケ at 05:30Comments(0)どひゃあ~の話

東京スカイツリー、オープン

2012年05月22日

昨日の金環日食に続き、
今日は東京スカイツリーのオープン。
今週はイベント続きだ。

東京スカイツリーについては、
これまでブログに何度か書いてきた。
オープンの日はまだまだ先だと
思っていたが。。。

東京スカイツリーの記事
   ↓  ↓  ↓
2011年12月14日(←クリック)

2010年12月26日(←クリック)

2010年4月29日(←クリック)

当分の間は多くの人で
ごった返すことだろう。
一度は行ってみたいと思うが、
5年、いや10年ぐらい先のことに
なるかもしれない。

ゴジラ映画が今あったら、
絶対にゴジラに壊されるだろうなkao08
  


Posted by プリケ at 08:05Comments(0)ひとり言

ビージーズのロビン・ギブ氏、亡くなる

2012年05月21日

一昨日のブログに引き続き、
「また一つの時代が終わった」シリーズ。
         ↑
(いつからシリーズ化したんや?!)

ビージーズ
小学生時代、45回転のレコードで
「マサチューセッツ」や「ワーズ」を
何度も何度も繰り返し聴いたものだ音楽
そしてディスコ全盛時、なんと言っても、
映画【サタデー・ナイト・フィーバー】での
いくつかのナンバーは特筆ものkao_13

そのメンバーの一人、ロビン・ギブ氏が
20日、亡くなったとのこと。
既にモーリス・ギブ氏も死去しており、
残るはバリー・ギブ氏のみになってしまったkao_20

<昭和>がまた一つ、去っていった。
  


Posted by プリケ at 19:06Comments(0)音楽の話

不世出の大歌手「ディースカウ」逝去

2012年05月19日

また一つの時代が終わった。
クラシック音楽界における
不世出の大歌手、
フィッシャー=ディースカウ氏が
亡くなられた。

ディースカウ氏はドイツのバリトン歌手で、
クラシック音楽界に多大な功績を
残した世紀の大歌手iconN07
シューベルト、シューマン、
リヒャルト・シュトラウスなどの
素晴らしい歌曲全集の数々、
その他、オペラ、宗教曲など
後世に残すべきものは数多くあり、
枚挙にいとまがない。

同氏の訃報を今朝の新聞で知り、
とりあえず彼の歌をCDで聴くことにした音楽
通常ならシューベルトなどの歌曲だろうが、
今朝はベートーベンの「第9」を聴いた。
私の知る限り、CDで聴ける彼の
「第9」はただ一つ。
フリッチャイ指揮/ベルリン・フィル盤である。
同盤を久々に聴いたが、
やはりディースカウの声は素晴らしい。

今日あたりから、各CD店で
彼の逝去を悼むコーナーが
設けられるに違いない。
これを機会に、あらためて
彼の歌を聴き直してみようと思う。
  


Posted by プリケ at 23:09Comments(0)音楽の話

夕方の琵琶湖畔を散歩

2012年05月16日

今日は大阪で仕事でしたが、
午前中のみkao10
人が多い大阪から早々に退散し、
滋賀へ舞い戻って来ましたicon16

夕方、ちょっと時間があったので、
カメラカメラを持って琵琶湖畔へicon24

西日があたって、ほんわかした雰囲気face02icon14icon15



まもなく水が恋しい季節icon06icon14icon15



カモA:「おい!どうする?泳ぐか?」
カモB:「そやなぁ~、どうしょう??」

カモA:「やっぱり、水、冷たそうやし、やめとこ」
カモB:「そやな!!」

でも結局は泳ぎだしました水泳



お~い!どこまで行くんや~~??
戻って来~~いiconN04
「カモ」~~~ンkao08
  


Posted by プリケ at 18:06Comments(0)ひとり言

浜大津付近は今朝から雨

2012年05月15日

浜大津付近は今朝から雨icon03
時々、凄まじい勢いで
降っていましたkao_16

昨日だったら大変でした。
というのも、駅から仕事場まで
徒歩で約20分icon24
それも、キャリーバックを
ごろごろ引っぱりながらだったので。

今日は、仕事は休み祝
ウシシkao_11
平日の休みは久しぶりkao10
あ~、休みはいいなぁ~face02
でも、休みの日はあっという間に
時間が過ぎますねkao_6


さすがに釣り人はいません。

大津港も雨に煙っています。

山も見えへんしface07
  


Posted by プリケ at 17:22Comments(0)ひとり言

母の日

2012年05月13日

今日は母の日花束

ということで。。。icon15


日々のことをあれこれとおしゃべりし、
その後、近くの公園を散歩しましたicon24



絵に描いてもよさそうicon14


シロツメクサがいっぱいicon14




広々とした公園で、
休日の午後をのんびりと過ごしましたkao05


帰宅してから、いつものように
琵琶湖をの~んびりと眺めました目

休日の琵琶湖は穏やかな表情、
と思えるのは自分自身が
そうだからでしょうかkao05


そして、夜景はひたすら
ロマンティックicon06
  


Posted by プリケ at 19:30Comments(0)ひとり言