この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

大津・柳が崎湖畔公園のイルミネーション

2014年11月30日

大津の柳が崎湖畔公園。
マンションから例年にない
イルミネーションが見えていたkao_16
これは是非、行ってみなくては!!

オオ~ッiconN04
き、綺麗face02

普段は英国式回遊公園として、
四季折々のお花を楽しめるが、
今年からこの季節、
夜間はイルミネーションをする模様。

クリスマスミュージックも流れていて、
雰囲気もバッチリiconN04
ひっそりとしていて
カップルにも最適icon06

以下、昨夜の写真をカメラ










向こうは琵琶湖ですicon14









水面に映るお花も綺麗icon14


びわ湖大津館icon14
  


2014年・大津の秋を求めて(その5)「三井寺の巻」

2014年11月29日

「2014年・大津の秋を求めて」の第5弾は
三井寺です。

比較的自宅から近いこともあり、
ここにはよく来ますが、
やはり、春iconN10と秋momijiは格別ですface02

先日の日曜日、
それほど人も多くなく、
ゆっくりと楽しむことができました。


以下、その時の写真ですが、
先週の日曜日以降、
icon03の日もあり、
かなり散ってしまっているかもkao_20


大門(仁王門)前icon14














どんな場所でも紅葉は美しいicon14icon15



三井寺のキャラクター「べんべん」icon14


流れ落ちる紅葉の滝icon14





かつて、「そろばん」といえば大津でしたicon14




ここは、映画「柘榴坂の仇討」に出てきた場所ですicon14


  


2014年・大津の秋を求めて(その4)「石山寺の巻」

2014年11月22日

2014年・紅葉狩りも
いよいよピークを迎えつつあります。

今日は久しぶりに石山寺へ行きました。

さて、紅葉は。。。

見事!!




おおつ光ルくんがお出迎え










赤・黄・緑の共演icon14icon15



陽の光を浴びて・・・icon14

まさに燃えるような・・・icon14






  


2014年・京都の秋を訪ねて(その1)

2014年11月18日

京都はどこも
観光客で混み合っていますkao03

そんな中でも、
お薦めの穴場的スポットface02

JR京都駅から歩いて約10分。
こんなに素晴らしい庭園が
あるなんてkao_16

渉成園

これまで何度か行きましたが、
今年の秋も楽しんできました。

色鮮やかなお化粧には
まだ少し早かったのですが、
それでも秋の午後を
のんびりと過ごすことができました。





























渉成園の過去記事はコチラicon15
  


2014年・大津の秋を求めて(その3)

2014年11月16日

仕事の上で
少しモヤモヤしたものが
ありました。

気分転換をする時、
よく行く場所がココicon15



三井寺です。
入口付近の紅葉は
もうひとつかなkao08



先日の朝も仕事場に行く前に
立ち寄りましたiconN18

平日の午前中は空いています~face02
気分もスッキリkao05

自分なりのこんな場所を
つくっておくのもいいですねOK
  
タグ :三井寺


2014年・大津の秋を求めて(その2)

2014年11月10日

今朝、マンション裏にある公園を
ぶら~りと散歩しましたicon24

木々の葉から秋の深さが
伝わってきますmomiji





1年の内で最も好きな時季。
毎日、じっくり味わって
過ごしたく思っています。
  
タグ :


2014年・大津の秋を求めて(その1)

2014年11月03日

今日は午後から仕事だったので、
午前中を利用して、
マイチャリiconN18で大津の秋momiji
見て回りましたface02





まだまだ錦秋とは言えませんでしたが、
秋が深まりつつあるのは
感じることができました。
  


大津の夜明けと秋晴れと。。。

2014年11月03日

文化の日、大津の夜明けです。



日ごとに秋が深まってきました。
木々も色づき始めていますmomiji



今日は秋晴れの一日。



でも、仕事です。。。
  


Posted by プリケ at 09:19Comments(0)ひとり言

年に一度の「帰る場所」

2014年11月02日

年に一度、「帰る場所」がある。
 毎年、秋が深まる11月に
  母校で行われる学園祭。

ホームカミングデーと称し、
 2009年から始まった。
  今年で6回目になる。

毎回参加して感じることは、
 キャンパスを歩いていると
  30数年昔に、いっきに
   タイムスリップするということ。

食堂で語り合った友の姿が
 目の前に現れてくる。
  授業をさぼってバスケをしようと
   誘いかけてきた友人の声が
    よみがえる。
     学園祭でラテン喫茶を開き
      スペイン語で歌ったメロディーが
       思わず口からもれてくるiconN07

今年は偶然、スペイン語を
 教えていただいた先生にも会えた。
  とっても懐かしく、握手を交わした。

今回も同級生の教授、Kさんには
 大変お世話になった。
  この場を借りて、
   Muchas gracias!!

1年後、またこの日がやって来る。
 毎年、この日は私自身を
  振り返る日でもある。

年に一度、「帰る場所」がある。
 私にとって、
  かけがえのない場所、大切な場所。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回、カテゴリーに「学園祭」を追加しました。
ちなみに、過去記事は以下の通りです。
毎回、同じようなことを書いていますがkao08








  


Posted by プリケ at 20:23Comments(0)学園祭年に一度の帰る場所