本年最後のブログ【大晦日に思うこと】
2012年12月31日
本年最後のブログです。
平成24年もまもなく
終わります。
今年は私にとって
精神的に苦しい日々から
始まりました
春が近づくにつれ
なんとかそれを乗り切り、
桜の花
が咲く頃になると
新しい出会いが
たくさん生まれました。
毎年体調不良になる夏
も
今年は順調に
過ごすことができました
今年は大好きな山陰本線
に
何度も乗ることができ、
プチ旅行も何度となく楽しみました
大晦日の今日、振り返ってみると
特に脳裏に浮かぶのは、
5月30日、「由良川鉄橋」を
北近畿タンゴ鉄道に乗って渡ったことと、
無人駅「丹後神崎」駅のことです。
あの時、目にしたもの、
耳にしたものはいまだに
はっきりと思い出すことができます。
おそらくこの時に感じたことは
生涯忘れないことと思います。
つい先日行った天橋立も
良い思い出となりました。
来年も時間を見つけて
是非、プチ旅行を
楽しみたく思っています。
新しい年も多くの人達との
出会いがあると思います。
ひとつ一つの出会いを大切にして、
皆さまに感謝しながら
新年も過ごしていきたく思います。
それでは、皆さま、
良いお年をお迎えください。
平成24年もまもなく
終わります。
今年は私にとって
精神的に苦しい日々から
始まりました

春が近づくにつれ
なんとかそれを乗り切り、
桜の花

新しい出会いが
たくさん生まれました。
毎年体調不良になる夏

今年は順調に
過ごすことができました

今年は大好きな山陰本線

何度も乗ることができ、
プチ旅行も何度となく楽しみました

大晦日の今日、振り返ってみると
特に脳裏に浮かぶのは、
5月30日、「由良川鉄橋」を
北近畿タンゴ鉄道に乗って渡ったことと、
無人駅「丹後神崎」駅のことです。
あの時、目にしたもの、
耳にしたものはいまだに
はっきりと思い出すことができます。
おそらくこの時に感じたことは
生涯忘れないことと思います。
つい先日行った天橋立も
良い思い出となりました。
来年も時間を見つけて
是非、プチ旅行を
楽しみたく思っています。
新しい年も多くの人達との
出会いがあると思います。
ひとつ一つの出会いを大切にして、
皆さまに感謝しながら
新年も過ごしていきたく思います。
それでは、皆さま、
良いお年をお迎えください。
年の瀬の京都・錦市場と大津の商店街
2012年12月30日
昨日、京都の錦市場に
行ってきました。


予想通り、
大変賑わっていました
津之喜酒舗で
日本酒を購入
そして、今日、30日は
地元の商店街に
年末年始の買物です。


結構、雨も強かったのですが、
普段、自転車で走り抜けて
気付かなかった所が
たくさんありました。
雨
に打たれた
古い大津の町並み。
とっても情緒がありました。

今年もいよいよ
あと1日ですね~。
行ってきました。


予想通り、
大変賑わっていました

津之喜酒舗で
日本酒を購入

そして、今日、30日は
地元の商店街に
年末年始の買物です。


結構、雨も強かったのですが、
普段、自転車で走り抜けて
気付かなかった所が
たくさんありました。
雨

古い大津の町並み。
とっても情緒がありました。

今年もいよいよ
あと1日ですね~。
何も見えない浜大津
2012年12月30日
日本三景・天橋立へ
2012年12月29日
今年の仕事納めは27日でした。
しかし、その前にちょっと寄り道。
日本三景の一つ「天橋立」へ
プチ旅行です。
いつもより自宅を早めに出ました

途中、車窓には残雪が
かなり見られましたが、
まずまずのお天気でした。

セミナー開始時間を考えると、
天橋立観光に取れる時間は
約2時間。

天橋立駅です。
さすがに平日のこの時期、
観光客はまばら。。。

観光船に乗りました



カモメはエサ欲しさに
飛んでいましたが、
寒くて外に出られません
リフトは来春まで動いておらず、
ケーブルカーに乗りました


乗り場近くには
こんなものもありました



結構、急勾配でした



天橋立全景

有名な「股のぞき台」
このように見えます


インファント島?
モスラか
「モスラ~や、モスラ~
」
さて、再び観光船に乗って
戻ってきました。
以下は、日本三文殊の一つの
智恩寺です。

智恩寺山門(黄金閣)


右側は多宝塔

智恵の輪です
3回くぐると、文殊様の智恵を
授かるそうです。
この写真は、天橋立駅にあったもの。
約2時間の年末プチ観光。
人も少なく、のんびりできました
【プリケのぶら~り旅歩記No.24】
↓
さあ
気を引き締めてセミナー会場へ
頭を切り替えて
天橋立駅で特急電車を
待ちました。
待ち時間を利用して、
パシャ、パシャ




ようやく電車が来ました


峰山駅のひとつ前、
丹後大宮駅のホームです。
ここは小野小町ゆかりの地です。
まだ結構、雪が残ってます


峰山駅ホームです

今年最後の仕事も
無事終了
最後になりましたが、
今年1年、何かのご縁で
お会いした皆さま、
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
しかし、その前にちょっと寄り道。
日本三景の一つ「天橋立」へ
プチ旅行です。
いつもより自宅を早めに出ました


途中、車窓には残雪が
かなり見られましたが、
まずまずのお天気でした。

セミナー開始時間を考えると、
天橋立観光に取れる時間は
約2時間。

天橋立駅です。
さすがに平日のこの時期、
観光客はまばら。。。

観光船に乗りました




カモメはエサ欲しさに
飛んでいましたが、
寒くて外に出られません

リフトは来春まで動いておらず、
ケーブルカーに乗りました



乗り場近くには
こんなものもありました




結構、急勾配でした




天橋立全景

有名な「股のぞき台」

このように見えます



インファント島?


「モスラ~や、モスラ~

さて、再び観光船に乗って
戻ってきました。
以下は、日本三文殊の一つの
智恩寺です。

智恩寺山門(黄金閣)



右側は多宝塔


智恵の輪です

3回くぐると、文殊様の智恵を
授かるそうです。
この写真は、天橋立駅にあったもの。
約2時間の年末プチ観光。
人も少なく、のんびりできました

【プリケのぶら~り旅歩記No.24】
↓
さあ

気を引き締めてセミナー会場へ

頭を切り替えて
天橋立駅で特急電車を
待ちました。
待ち時間を利用して、
パシャ、パシャ





ようやく電車が来ました



峰山駅のひとつ前、
丹後大宮駅のホームです。
ここは小野小町ゆかりの地です。
まだ結構、雪が残ってます



峰山駅ホームです


今年最後の仕事も
無事終了

最後になりましたが、
今年1年、何かのご縁で
お会いした皆さま、
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
年の瀬の素敵なプレゼント
2012年12月28日
「おかげさまで就職、
決まりました!!」
A君からのとっても
うれしい連絡が
年末近くになって
入ってきました。
良かったね!
ホントに良かった!!
一所懸命に
取り組んでいたもんね。
やっぱり見ている人は
見ているんだよ。
初めて会った時、
君はどこかおずおずとして、
やや下向きがちだったね
私:
「A君、もうちょっと
顔を上げて私の方を見て
話してくれないかな」
私:
「A君、明るく振る舞うことととか、
元気出すことばかりを
求めているわけじゃないよ」
私:
「A君、企業も立派な経験のある人や、
凄い資格を持っている人ばかりを
採用するわけじゃないんだよ。
企業のニーズに合った人を
採用することも当然あるんだ」
そんな話を君は
ポカ~ンとした表情で
聞いていたよね。
A君:
「ちょっとびっくりしました。
もっと、なんかこう~、
怒られるんじゃないか、
厳しいことをビシバシ
言われるんじゃないか、
完全に否定されるんじゃないか、
と思っていました。
でも話しているうち、
なんか包み込まれるような
感じがしてきて、
僕の話をしっかりと
聴いてもらえたんで、
安心して話ができたんです。
そうしたら、なんか自信みたいなもの、
う~ん、なんていうか
僕でもできるんじゃないか、
ちょっとやってやろう、
そんな気がしてきたんです」
あれから、君はそれまでの君と
少しづつ変わっていったよね。
「過去と他人は変えられないけど、
自分と未来は変えられる」、
もっと言えば、<過去の事実は
変えられないけど、
過去の見方は変えられる>。
見方が変われば、これからの
自分は変えられる。
A君、君はまさにそうだったね。
A君:
「先生、ありがとうございました。
おかげで気持ち良く
新しい年を迎えることができます」
A君!初めて会った時とは違って、
今日の君は、表情も生き生きと
していたよね。
おめでとう!A君!!
そして、年の瀬の素敵な
プレゼントをありがとう!!
決まりました!!」
A君からのとっても
うれしい連絡が
年末近くになって
入ってきました。

良かったね!
ホントに良かった!!

一所懸命に
取り組んでいたもんね。
やっぱり見ている人は
見ているんだよ。
初めて会った時、
君はどこかおずおずとして、
やや下向きがちだったね

私:
「A君、もうちょっと
顔を上げて私の方を見て
話してくれないかな」
私:
「A君、明るく振る舞うことととか、
元気出すことばかりを
求めているわけじゃないよ」
私:
「A君、企業も立派な経験のある人や、
凄い資格を持っている人ばかりを
採用するわけじゃないんだよ。
企業のニーズに合った人を
採用することも当然あるんだ」
そんな話を君は
ポカ~ンとした表情で
聞いていたよね。
A君:
「ちょっとびっくりしました。
もっと、なんかこう~、
怒られるんじゃないか、
厳しいことをビシバシ
言われるんじゃないか、
完全に否定されるんじゃないか、
と思っていました。
でも話しているうち、
なんか包み込まれるような
感じがしてきて、
僕の話をしっかりと
聴いてもらえたんで、
安心して話ができたんです。
そうしたら、なんか自信みたいなもの、
う~ん、なんていうか
僕でもできるんじゃないか、
ちょっとやってやろう、
そんな気がしてきたんです」
あれから、君はそれまでの君と
少しづつ変わっていったよね。
「過去と他人は変えられないけど、
自分と未来は変えられる」、
もっと言えば、<過去の事実は
変えられないけど、
過去の見方は変えられる>。
見方が変われば、これからの
自分は変えられる。
A君、君はまさにそうだったね。
A君:
「先生、ありがとうございました。
おかげで気持ち良く
新しい年を迎えることができます」
A君!初めて会った時とは違って、
今日の君は、表情も生き生きと
していたよね。
おめでとう!A君!!
そして、年の瀬の素敵な
プレゼントをありがとう!!
ゴジラ松井、引退
2012年12月28日
ゴジラ松井が引退する。
残念~~
メジャーに挑戦した日本人の中で、
ホームランをアピールできる
唯一の選手だったと思う。
頂点はヤンキース時代の
ワールドシリーズでのMVP。
最近はケガに泣いた日々を
過ごしたが、
もう一度、日本のプロ野球での
姿を見たいと思った人は
多いのではないだろうか。
そして、できればWBCにも
参加する姿を見てみたかった。
日本で10年、メジャーで10年。
お疲れ様でした。
残念~~

メジャーに挑戦した日本人の中で、
ホームランをアピールできる
唯一の選手だったと思う。
頂点はヤンキース時代の
ワールドシリーズでのMVP。
最近はケガに泣いた日々を
過ごしたが、
もう一度、日本のプロ野球での
姿を見たいと思った人は
多いのではないだろうか。
そして、できればWBCにも
参加する姿を見てみたかった。
日本で10年、メジャーで10年。
お疲れ様でした。
明日は仕事納め
2012年12月26日
明日は仕事納め。
その場所は。。。
峰山~~
一番、遠いとこや~~
往復、
6時間~~
私は雨男だけど、
雪男じゃない
でも、さすがに明日は
雪かな
結果は明後日、
ブログに書きます。
その場所は。。。
峰山~~
一番、遠いとこや~~

往復、
6時間~~

私は雨男だけど、
雪男じゃない

でも、さすがに明日は
雪かな

結果は明後日、
ブログに書きます。
クリスマス in 舞鶴
2012年12月25日
今年のクリスマス
は
舞鶴で仕事でした。
幸い雪も降らず助かりましたが、
昨日は大雪

だったそうで、
その名残りがありました

前回この場所で仕事をしたのは
6月の暑い日でした
汗を拭き拭き歩いていた
のが
懐かしいです。
セミナー開始まで
少し時間があったので
(というより、散策の時間を
取れるように電車を選ぶことが
多いんですが)、
西舞鶴の町を
ぶらぶら歩きました

西舞鶴駅前です

駅前すぐ近くにありました
いつもそうですが、
なるべくメインストリートは歩かず、
わざと小路を選んで歩きます
その方がその土地の
生活の匂いを感じられるからです。

ちょっとした家のたたずまいも
趣きがあっていいものです
名所旧跡だけではなく、
そういうものを見てまわるのも
旅の楽しみです

桂林寺

原神社
商店街は残念ながら
人通りも少なく、
閑散としていました
今日は各店舗、定休日なんでしょうか。
それともここはシャッター商店街?
じっくり見てみると様々な
お店があります。
港町らしい魚屋さん、

昔ながらの乾物屋さん、
古いタイプのCD屋さんや本屋さん、
おばちゃん向けの洋服屋さん、
そして銭湯。
まだまだ見過ごしているお店が
たくさんありそうです。
クリスマスの飾り
をしてあったのは
ほんのわずかなお店だけ
あとはユーミンの
「恋人がサンタクロース」が
流れていたのですが
人の少なさと相まって、
どこか哀愁が漂っていました
駅から会場までは徒歩約20分。
今日は往復、歩きました

時間があるなら是非、歩くことです。
それも気の向くままに歩くこと。
新しい発見がたくさんあります


舞鶴湾


「思えばちょっとだけ遠くに来たもんだ」
プチ旅気分を味わった
2012年のクリスマスでした


舞鶴で仕事でした。
幸い雪も降らず助かりましたが、
昨日は大雪



その名残りがありました


前回この場所で仕事をしたのは
6月の暑い日でした

汗を拭き拭き歩いていた

懐かしいです。
セミナー開始まで
少し時間があったので
(というより、散策の時間を
取れるように電車を選ぶことが
多いんですが)、
西舞鶴の町を
ぶらぶら歩きました


西舞鶴駅前です


駅前すぐ近くにありました

いつもそうですが、
なるべくメインストリートは歩かず、
わざと小路を選んで歩きます

その方がその土地の
生活の匂いを感じられるからです。

ちょっとした家のたたずまいも
趣きがあっていいものです

名所旧跡だけではなく、
そういうものを見てまわるのも
旅の楽しみです


桂林寺


原神社

商店街は残念ながら
人通りも少なく、
閑散としていました

今日は各店舗、定休日なんでしょうか。
それともここはシャッター商店街?
じっくり見てみると様々な
お店があります。
港町らしい魚屋さん、

昔ながらの乾物屋さん、
古いタイプのCD屋さんや本屋さん、
おばちゃん向けの洋服屋さん、
そして銭湯。
まだまだ見過ごしているお店が
たくさんありそうです。
クリスマスの飾り

ほんのわずかなお店だけ
あとはユーミンの
「恋人がサンタクロース」が
流れていたのですが

人の少なさと相まって、
どこか哀愁が漂っていました

駅から会場までは徒歩約20分。
今日は往復、歩きました


時間があるなら是非、歩くことです。
それも気の向くままに歩くこと。
新しい発見がたくさんあります



舞鶴湾



「思えばちょっとだけ遠くに来たもんだ」
プチ旅気分を味わった
2012年のクリスマスでした


浜大津・冬の夜明け前
2012年12月23日
12月29日頃、琵琶湖周辺で大地震??
2012年12月22日
雑誌「FRIDAY」の記事が
目にとまりました
12月29日頃、琵琶湖周辺で
M7.8規模の地震が
起こる可能性ありとのこと
昨日の「マヤ暦」の
終末論もそうですが、
まもなく年が変わろう
というこの時期に、
何だか物騒な話です。
折しも、昨日、政府の
地震調査委員会が
「全国地震動予測地図」
というものを公表しました。
これは今後30年間に
震度6以上の規模の
地震が起こる確率を
みたものです。
これによると、大津の
発生確率は11.1%で、
前回調査より0.4%
上昇しています。
全国的にみれば
まだ低い方ですが、
いざという時の準備は
日頃からしておくに
こしたことはありませんね。
目にとまりました

12月29日頃、琵琶湖周辺で
M7.8規模の地震が
起こる可能性ありとのこと

昨日の「マヤ暦」の
終末論もそうですが、
まもなく年が変わろう
というこの時期に、
何だか物騒な話です。
折しも、昨日、政府の
地震調査委員会が
「全国地震動予測地図」
というものを公表しました。
これは今後30年間に
震度6以上の規模の
地震が起こる確率を
みたものです。
これによると、大津の
発生確率は11.1%で、
前回調査より0.4%
上昇しています。
全国的にみれば
まだ低い方ですが、
いざという時の準備は
日頃からしておくに
こしたことはありませんね。