走り回った一日
2011年01月31日
今日は各学校の職業訓練最終日。
まずは、朝一番で膳所の学校へ。
午前中はジョブ・カード発行手続き。
次に石山の学校へ。
職場実習も終了し、懐かしい顔ぶれに
会うことができました。
皆さん、笑顔いっぱいで良かったです
そして最後は草津のクラスの
座学終了の打ち上げ会
明日から就職する人も、
職場実習に行く人も、
悔いのない毎日を送ってくださいね。
皆さん、打ち上げ会にお誘いいただきまして
ありがとうございました。
明日から、あの教室に皆さんがいないと思うと、
寂しい気持ちでいっぱいになります
それから今日お邪魔できなかった
瀬田の学校の皆さん!
皆さんのクラスの始まりは暑い夏
でしたね。
そして終わりの今日は真冬真っ只中
。
6ヵ月という長い間、
本当にお疲れ様でした。
以上4クラスの皆さん!
いよいよ船出の時です。
これまで職業訓練で培ってきたものを
思う存分出してくださいね。
でも、もし、航海に迷われたら
いつでも私たちは港で待っていますからね~~。
それでは皆さん、お元気で
まずは、朝一番で膳所の学校へ。
午前中はジョブ・カード発行手続き。
次に石山の学校へ。
職場実習も終了し、懐かしい顔ぶれに
会うことができました。
皆さん、笑顔いっぱいで良かったです

そして最後は草津のクラスの
座学終了の打ち上げ会

明日から就職する人も、
職場実習に行く人も、
悔いのない毎日を送ってくださいね。
皆さん、打ち上げ会にお誘いいただきまして
ありがとうございました。
明日から、あの教室に皆さんがいないと思うと、
寂しい気持ちでいっぱいになります

それから今日お邪魔できなかった
瀬田の学校の皆さん!
皆さんのクラスの始まりは暑い夏

そして終わりの今日は真冬真っ只中

6ヵ月という長い間、
本当にお疲れ様でした。
以上4クラスの皆さん!
いよいよ船出の時です。
これまで職業訓練で培ってきたものを
思う存分出してくださいね。
でも、もし、航海に迷われたら
いつでも私たちは港で待っていますからね~~。
それでは皆さん、お元気で

ゲゲゲの女房
2011年01月30日
遅ればせながら、まとめ録りしておいた
NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」、
半年分を今月いっきに観た。
評判通り面白かった
もともと松下奈緒さんのファン
だったので、
楽しみにしていた番組だったが、
私にとっては期待以上だった。
今もこの番組の主題歌、
<いきものがかり>が歌う
「ありがとう」をバックに流し、
各場面を思い出しながらこれを書いている。
登場人物達それぞれの生き方、
仕事観、人生観など、学ぶことや
励まされることが多かった。
もう明日から観られないと思うと残念
「ゲゲゲの女房」は私がこれまで観た
NHK連続テレビ小説の中でも、
お気に入りの上位に位置すると思う。
その他、2002年の「さくら」以降では、
下記の番組が特に気に入っている。
「天花」
一番、涙する場面が多かった。
音楽も印象に残る。
「風のハルカ」
明るいキャラクターと湯布院の景色がgood!!
これも音楽が良かった。
「芋たこなんきん」
藤山直美さんをはじめとする出演者が充実!!
ストーリーも秀逸。
「ちりとてちん」
落語をテーマとしたストーリーも面白い。
音楽もgood!!
「だんだん」
音楽が大変心に残る。
ストーリーや出演者も大事だが、
それを盛り上げる音楽も重要な要素。
上記に挙げたいずれも音楽は
とっても印象に残っている。
(実は、各番組のサントラ盤CDは
すべて購入)
さて、次は現在放映中で、
これも録りためている
「てっぱん」を観る予定。
またまた、はまってしまいそう。
NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」、
半年分を今月いっきに観た。
評判通り面白かった

もともと松下奈緒さんのファン

楽しみにしていた番組だったが、
私にとっては期待以上だった。
今もこの番組の主題歌、
<いきものがかり>が歌う
「ありがとう」をバックに流し、
各場面を思い出しながらこれを書いている。
登場人物達それぞれの生き方、
仕事観、人生観など、学ぶことや
励まされることが多かった。
もう明日から観られないと思うと残念

「ゲゲゲの女房」は私がこれまで観た
NHK連続テレビ小説の中でも、
お気に入りの上位に位置すると思う。
その他、2002年の「さくら」以降では、
下記の番組が特に気に入っている。
「天花」
一番、涙する場面が多かった。
音楽も印象に残る。
「風のハルカ」
明るいキャラクターと湯布院の景色がgood!!
これも音楽が良かった。
「芋たこなんきん」
藤山直美さんをはじめとする出演者が充実!!
ストーリーも秀逸。
「ちりとてちん」
落語をテーマとしたストーリーも面白い。
音楽もgood!!
「だんだん」
音楽が大変心に残る。
ストーリーや出演者も大事だが、
それを盛り上げる音楽も重要な要素。
上記に挙げたいずれも音楽は
とっても印象に残っている。
(実は、各番組のサントラ盤CDは
すべて購入)
さて、次は現在放映中で、
これも録りためている
「てっぱん」を観る予定。
またまた、はまってしまいそう。
真冬の花火
2011年01月28日
今日はあるクラスの最後の授業。
全8回があっという間に過ぎていった。
みんな、オヤジギャグに
よくついてきてくれたよね。
そしてよく笑いあったね。
もしかしてもうみんなと会うことが
ないかもしれないけど、
僕はあなた達3人のことを忘れない。
みんな、ありがとう!
今夜、花火が上がった。
空気が澄んだ真冬の夜、
漆黒の夜空を背景に花が咲いた。
脳裏に3人、ひとりひとりの顔が
浮かんだ。
全8回があっという間に過ぎていった。
みんな、オヤジギャグに
よくついてきてくれたよね。
そしてよく笑いあったね。
もしかしてもうみんなと会うことが
ないかもしれないけど、
僕はあなた達3人のことを忘れない。
みんな、ありがとう!
今夜、花火が上がった。
空気が澄んだ真冬の夜、
漆黒の夜空を背景に花が咲いた。
脳裏に3人、ひとりひとりの顔が
浮かんだ。

ちょっとだけ、再入院
2011年01月25日
3月3日から3月5日まで
短期間、再入院することになりました
昨年の夏、心臓の具合が悪く
入院治療しましたが、
約半年後の様子を診るためです
前回と同様、手首の動脈から
心臓までカテーテルを入れての検査です
これ読んでると、なんか痛そうでしょ?
でも局部麻酔をかけられてるんで大丈夫
特に異常がなければ、
前回のように2時間半もかかることなく、
30分程度で終わると思います
でも、やっぱり入院って嫌なもんですね
なにせ、消灯時間が早過ぎる
そんなに早く寝られましぇ~ん
個室だったらテレビでも
観ていられるんですが。。。
まぁ、しゃあ~ないですね
短期間、再入院することになりました

昨年の夏、心臓の具合が悪く
入院治療しましたが、
約半年後の様子を診るためです

前回と同様、手首の動脈から
心臓までカテーテルを入れての検査です

これ読んでると、なんか痛そうでしょ?
でも局部麻酔をかけられてるんで大丈夫

特に異常がなければ、
前回のように2時間半もかかることなく、
30分程度で終わると思います

でも、やっぱり入院って嫌なもんですね

なにせ、消灯時間が早過ぎる

そんなに早く寝られましぇ~ん

個室だったらテレビでも
観ていられるんですが。。。
まぁ、しゃあ~ないですね

面接対策セミナーを実施
2011年01月21日
1月5日付のブログ(←ここをクリックしてください)で
お知らせしていた
面接対策セミナーを一昨日(1月19日)、
大津プリンスホテルで行いました。
普段の授業と違い、始まりは12時から
ということで、余裕のヨッチャんで
家を出ました。
昨日はお天気も良かったので、
琵琶湖畔をのんびりと自転車を
走らせて会場まで!!
途中、冬の琵琶湖の写真を撮りながら
向かうことにしました。
ちょっと自転車を停めてカバンを
ごそごそしていると、ゆりかもめやら
鳩がたくさん集まってきます

餌をもらえると思って集まって来るのですが、
何もあげないよ~~

だからあげないって



ホンマにあげるもの、ないって

何ももらえないとわかり、
アヒルとコミュニケーション
このあたりでも、まだまだ残雪あり。

湖畔を自転車で走っていると、
やっぱり少し寒い

ようやく会場の大津プリンスホテルに到着

約80名のご参加、予想以上の人数で
ありがたかったです。
皆さん!ありがとうございました!!
それから、
社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会様の
Yさん!昨日はいろいろと
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
職場の皆さまにもよろしくお伝えください。
帰路、CoCo壱番屋でカレーを
食べて帰りました。
今、グランド・マザー・カレーを食べると、
プレミアムスプーンが当たる!!
っていうんで、それを注文!!
そうしたら、見事に当たり、ラッキー

やっぱり「ハズレ」より、「当たり」を
引く方がうれしいな
お知らせしていた
面接対策セミナーを一昨日(1月19日)、
大津プリンスホテルで行いました。
普段の授業と違い、始まりは12時から
ということで、余裕のヨッチャんで
家を出ました。
昨日はお天気も良かったので、
琵琶湖畔をのんびりと自転車を
走らせて会場まで!!

途中、冬の琵琶湖の写真を撮りながら
向かうことにしました。
ちょっと自転車を停めてカバンを
ごそごそしていると、ゆりかもめやら
鳩がたくさん集まってきます


餌をもらえると思って集まって来るのですが、
何もあげないよ~~


だからあげないって




ホンマにあげるもの、ないって


何ももらえないとわかり、
アヒルとコミュニケーション

このあたりでも、まだまだ残雪あり。

湖畔を自転車で走っていると、
やっぱり少し寒い


ようやく会場の大津プリンスホテルに到着


約80名のご参加、予想以上の人数で
ありがたかったです。
皆さん!ありがとうございました!!
それから、
社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会様の
Yさん!昨日はいろいろと
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
職場の皆さまにもよろしくお伝えください。
帰路、CoCo壱番屋でカレーを
食べて帰りました。
今、グランド・マザー・カレーを食べると、
プレミアムスプーンが当たる!!
っていうんで、それを注文!!
そうしたら、見事に当たり、ラッキー


やっぱり「ハズレ」より、「当たり」を
引く方がうれしいな

まだまだ雪
2011年01月20日
チャイコフスキー作曲「眠りの森の美女」
2011年01月19日
チャイコフスキーの三大バレエの中では、
「くるみ割り人形」が最も好きだ。
そのチャーミングなメロディーライン、
音の宝石箱のような曲の数々。
私は何度聞いても飽きることがない。
でも、「白鳥の湖」や「眠りの森の美女」だって、
魅力的な曲がたくさんある。
中でも、後者の「ワルツ」は
聴いたことがある人は多いと思う。
私は小さい頃、ディズニーアニメの中で
この曲を聴いて、いっぺんに虜になってしまった。
そのせいか、CDもこれまで何枚か集めてきた。
★カラヤン/ウィ-ン・フィルハーモニー管弦楽団
★カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
★レヴァイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
★スラットキン/セントルイス交響楽団
★オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団(1961年録音)
★オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団(1973年録音)
★ランリベリー/フィラデルフィア管弦楽団
★ゲルギエフ/キーロフ管弦楽団
★ボニング/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
★ドラティ/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
★レーグナー/ベルリン放送交響楽団
★スヴェトラーノフ/ソヴィエト国立交響楽団
私は前述のワルツに関しては、
実際のバレエで踊りやすいかどうかよりも、
比較的遅めのテンポで優雅に
あの名旋律が奏でられるものを好む。
その点、カラヤン盤のような
一気呵成に進む演奏よりも、
ボニング盤のようなゆったりとした
テンポの演奏で、夢の世界に浸っていたい。
ただ、カラヤン盤に関しては、
ベルリン・フィルのシンフォニックな響き、
ウィーン・フィルの弦の澄んだ響きの魅力には
抗しがたいものがあるのも事実。
「眠りの森の美女」はチャイコフスキーの
三大バレエの中でもシンフォニックな響きが特徴。
全曲を聴きとおすのはなかなか大変だが、
前述の「ワルツ」以外にも魅力あるメロディーが
たくさんある。
全曲が無理なら、聴きどころを抜粋した
ハイライツ盤のCDを購入してみたらどうだろう。
「くるみ割り人形」が最も好きだ。
そのチャーミングなメロディーライン、
音の宝石箱のような曲の数々。
私は何度聞いても飽きることがない。
でも、「白鳥の湖」や「眠りの森の美女」だって、
魅力的な曲がたくさんある。
中でも、後者の「ワルツ」は
聴いたことがある人は多いと思う。
私は小さい頃、ディズニーアニメの中で
この曲を聴いて、いっぺんに虜になってしまった。
そのせいか、CDもこれまで何枚か集めてきた。
★カラヤン/ウィ-ン・フィルハーモニー管弦楽団
★カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
★レヴァイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
★スラットキン/セントルイス交響楽団
★オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団(1961年録音)
★オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団(1973年録音)
★ランリベリー/フィラデルフィア管弦楽団
★ゲルギエフ/キーロフ管弦楽団
★ボニング/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
★ドラティ/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
★レーグナー/ベルリン放送交響楽団
★スヴェトラーノフ/ソヴィエト国立交響楽団
私は前述のワルツに関しては、
実際のバレエで踊りやすいかどうかよりも、
比較的遅めのテンポで優雅に
あの名旋律が奏でられるものを好む。
その点、カラヤン盤のような
一気呵成に進む演奏よりも、
ボニング盤のようなゆったりとした
テンポの演奏で、夢の世界に浸っていたい。
ただ、カラヤン盤に関しては、
ベルリン・フィルのシンフォニックな響き、
ウィーン・フィルの弦の澄んだ響きの魅力には
抗しがたいものがあるのも事実。
「眠りの森の美女」はチャイコフスキーの
三大バレエの中でもシンフォニックな響きが特徴。
全曲を聴きとおすのはなかなか大変だが、
前述の「ワルツ」以外にも魅力あるメロディーが
たくさんある。
全曲が無理なら、聴きどころを抜粋した
ハイライツ盤のCDを購入してみたらどうだろう。
雪の朝は自転車、あかんでぇ~
2011年01月18日
昨日の朝は、雪、凄かったですね~









そんな中でも自転車で通勤
ちょっと、いや、かなり危険が危なかった
すべるので自転車もヨタヨタと運転
こんな日は自転車、乗らんといて!
って言われそう。。。
そやなぁ~、歩行者の気持ち考えたら、
そうでんなぁ~。すみませ~~ん

こうして見ている分には綺麗なんですが。。。


いつもながら、雪の三井寺は綺麗
春はまだ少し先ですなぁ~










そんな中でも自転車で通勤

ちょっと、いや、かなり危険が危なかった

すべるので自転車もヨタヨタと運転

こんな日は自転車、乗らんといて!
って言われそう。。。
そやなぁ~、歩行者の気持ち考えたら、
そうでんなぁ~。すみませ~~ん


こうして見ている分には綺麗なんですが。。。



いつもながら、雪の三井寺は綺麗

春はまだ少し先ですなぁ~

どひゃあ~、なんも見えへん
2011年01月16日
どひゃあ~、吹雪や~~

ほとんどなんも見えへんがな

明日、通勤、大丈夫かな??
また、電車遅れるんとちゃうやろか
あっ!明日は京阪やさかい大丈夫やな
おまけに、明日の教室は担当している中で
一番近い所
ウシシ


ほとんどなんも見えへんがな


明日、通勤、大丈夫かな??
また、電車遅れるんとちゃうやろか

あっ!明日は京阪やさかい大丈夫やな

おまけに、明日の教室は担当している中で
一番近い所

ウシシ

美味!餅兵さんのお大福!!
2011年01月13日
大津の街にある「御饅頭処」、
餅兵さんのお大福。
昨日、久しぶりに購入
以前からファンだったけれど、
う~~ん、やっぱり美味しい~~
今回は、いちご大福とココナッツ大福

いちご大福はこれまでいろいろと食べましたが、
私にはやっぱり餅兵さんのがベスト1
それからココナッツ味の方も
これがなかなかGOOD!!
餅兵さんではいろいろ新バージョンの
お大福を食べられます。
時季によって食べられないものもありますが、
以前食べたバナナ大福やクルミ大福も
美味しかったですよ~。
餅兵さんのお大福。
昨日、久しぶりに購入

以前からファンだったけれど、
う~~ん、やっぱり美味しい~~

今回は、いちご大福とココナッツ大福


いちご大福はこれまでいろいろと食べましたが、
私にはやっぱり餅兵さんのがベスト1

それからココナッツ味の方も
これがなかなかGOOD!!
餅兵さんではいろいろ新バージョンの
お大福を食べられます。
時季によって食べられないものもありますが、
以前食べたバナナ大福やクルミ大福も
美味しかったですよ~。