この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

晩秋の京都、渉成園にて

2008年11月30日

もしかすると、今日がこの秋の紅葉狩りの最後のチャンス。
けれど、おそらく京都の観光地はどこも満員。紅葉

それならば、京都でも穴場的スポットの<渉成園>へ!!
ここはJR京都駅からも近く(徒歩約10分)、
おまけに人も少なくて、とっても静か。
満員のバスに乗ったり、入場するまでに時間がかかる
なんてこともありません。

約2年ぶりに行きましたが、晩秋の京都を十分満喫しました。紅葉


侵雪橋(しんせつきょう)


        侵雪橋(しんせつきょう)





    印月池(いんげつち)


                   傍花閣(ぼうかかく)

  


Posted by プリケ at 22:23Comments(4)ひとり言

金沢、日帰りの旅

2008年11月30日

昨日の土曜日、個人的な仕事で、日帰りの金沢出張。
行きは山科から高速バスで金沢まで約4時間。
金沢は約20年ぶりです。



高速道路沿いの山々が晩秋の色合いを楽しませて
くれました。紅葉





福井県に入ると、車窓に日本海が広がりました。
日頃、琵琶湖を眺めてはいるのですが、
やっぱり海は広い!!
当たり前のことですが、岸辺には波が打ち寄せ、
水平線がずっと続いている。。。
バスの車窓からですが、久しぶりに見る海に
なんだか感動してしまいました。


ちょっと見にくい写真ですが。。。icon14



金沢駅は約20年前とは様変わり!!
ちょっと京都駅と似たところもありました。




金沢駅近くで仕事を済ませ、帰りの電車(サンダーバード)の
時刻まで約3時間近くあったので、兼六園に行くことにしました。








枯れ葉集め
夕焼けに木の葉が舞い、
晩秋の趣きがいっぱいあふれていました。

仕事で日帰りとは言え、旅情味豊かな一日で、
心をリフレッシュできました。





  
タグ :晩秋


Posted by プリケ at 00:13Comments(0)ひとり言

寂しさと喜びの繰り返しの就職支援セミナー

2008年11月28日

11月26日に続いて、本日もアイ・キャリアサポート様
就職支援セミナーの講師を務めました。

11月から来年1月までの3ヵ月コースで、
就職支援セミナー全3回の内の今日が第1回目。
先日、11月26日にコースを修了した皆さんを
お送りしたばかりで寂しい気持ちでしたが、
今日からはまた新しい受講生の皆さんとのスタート。
修了された方々との別れの寂しさもありますが、
これからスタートする人達との新たな出会いの喜びもあります。

「寂しさと喜び」、これの繰り返しですが、多くの人達と出会い、
様々なことを伝えていくことができる、
そして同時に私自身も高めていくことができる。
今務めている就職支援セミナー講師は、
そんな働きがいのある仕事です。

本日の受講生の皆さん!
あと2回、一緒に色々なことを考えていきましょう。
そして、一つでも皆さんそれぞれが、
何かに気付いてもらえばいいなと思っております。



本日は、就職活動の心構えとして基本的なこと、
自己分析及び他者評価とその違いの認識、
考え方や価値観の多様性などについて皆さん一緒に
考えていただきました。
次回は、応募書類の書き方が中心ですが、
参加して良かったと思ってもらえるように準備しておきます。

皆さん!次回も元気な顔を見せてくださいね!!
では、その日まで!!
  


イオンモール草津の「紅虎餃子房」

2008年11月27日

11月21日にもイオンモール草津について
書きましたが、
本日、再度、商業施設視察として(ウソです)、
行ってきました。
平日なのに、特にレストラン街は、
結構、混んでいました。

レストランはどこも並んでいましたが、
今日は初志貫徹で紅虎餃子房へ。
約15分待ちで席につけました。
注文は、白ごまタンタン麺と鉄鍋棒餃子ラーメン

3人で行ったのですが、内1人は「おいしい!」
という評価、あと一人は「まずまず」。
特に白ごまタンタン麺のスープは独特の味なので、
人によって好き嫌いがあると思います。
タンタン麺には黒ごまタンタン麺もありますが、
私は、よりソフトな味の白ごまの方が好みです。


  


Posted by プリケ at 14:28Comments(4)ひとり言

笑いと涙の就職支援セミナー

2008年11月26日

本日はアイ・キャリアサポートさんで就職支援セミナーの
講師を務めました。
9月から今月末までの3ヵ月コースで、
私は<就職支援>という観点から、
3回担当させていただきました。

今日はその最終回。
受講生の皆さんも今週で修了ということで、
3ヵ月の出来事が走馬灯のように
頭を駆け巡っていたようです。

そんな状況も手伝ってか、今日のセミナーは
笑いあり、涙ありの、とっても感動的なもので、
講師冥利につきる1日でした。
私も皆さんの感極まった様子を拝見していたら、
思わず目頭が熱くなってしまいましたティッシュで涙をふく





午後3時からは、カラーコンサルタントの
「片桐かほりさん」をゲストスピーカーに
お招きして、講義をしていただきました。
目から鱗の話もあり、またメイクの実演もあったりで、
受講生の皆さんもおおいに楽しんでいただけた様子。
私自身にもとってもためになる、そして楽しいお話でした。
片桐さん、ありがとうございました!!口紅





皆さん!たった3回だけの出会いでしたが、
私には「されど3回!」
とっても内容の濃い3回を過ごすことができました。
私の準備不足もあり、至らぬ点もありましたが、
「今」の私に伝えられることは十分お伝えしたつもりです。

今日の最後に皆さんにお贈りしました「駅」の文章が、
皆さんへの私の気持ちです。
皆さんは決して独りではありません。
一緒に過ごしてきた9人の仲間がいますよ!!
そして、もし、何か困ったことがあったら、
私でよければ、いつでも声をかけてくださいね。

皆さんと出会えたこと、とっても良かったと思っています。
これから皆さんは、それぞれの道を歩まれていきますが、
また、どこかで会ったら、笑顔で挨拶しあいましょうね!

皆さん!お元気で!!
そして、ありがとう!!!!

  


京阪電車でのトホホ・・・

2008年11月23日

私は毎朝、京阪浜大津駅から乗車します。
先日、いつになく、ちょっと混んでいて、
私は一番最後に乗車し、ちょうどドアを背にした格好で立ちました。
午後のセミナーの資料を再確認しておきたい、
でも身動きがとれない。。。

やがて、電車は京阪膳所駅に到着。
反対側のドアが開き、ドッと人が降りていきました。
「ワ~イ、ワ~イ、席が空いた!!座ろ、座ろ!!」
と心の中でつぶやいた私。
ところが。。。
「あれ?動けへん。。。へ?何で??」
と、一瞬、何が起こったのか分からなくなってしまいました。

「あちゃ~~」
ジャケットがドアに、はさまってまんがな!!
「あかん!抜けへん!!まあ、エエわ!ドアが開いたら
解決するやん!!」
「エッ?待てよ。次の駅も、その次の駅も、
ず~っとドア開くの反対側やん!!」
「あか~ん!こっち側のドア開く駅、降りる京阪石山駅まで
あらへんがな!!」怖い

仕方なく、私はドアを背にして、ドアにへばりついた状態で
立ち続けるハメになってしまいました(←オマエはヤモリか)
ガラガラの電車の中で、なぜか私だけがドアに
へばりついて立っていたため、座っている乗客の何人かが
不思議そうな目でこちらをチラチラと見ていました。
う~~ん、ちょっと恥ずかしい。。。
でも、ジャケットがはさまれているのを気付かれないように、
その部分を隠しながら本を読んでいました。

すると、ある駅から子供連れの若いお母さんが乗ってきました。
ん?何か嫌な予感。。。
案の定、その子供が、「お母ちゃん!景色、見よ、見よ」
と言いながら私の所に近づいてきました。
「お母ちゃん、景色、見えへん!外、見たい!見たい!!」
と、大きな声でわめき始めました。魂抜けそう…

私は心の中で、「オイ!コラ!このガキ!!あっ!イエイエ、
このお子ちゃま、もうちょっと静かにしゃべって~な。
みんながこっち見るやんか。。。」
と思いながら座っている人達を見てみると、
あ~やっぱり。ほとんどみんなこっちを見ている。
「なんや、あのオッサン、子供に外、見せてやったらエエのに」
とでも言いそうな表情ばかり。。。

くそ~、このガキ!じゃなくて、このおぼっちゃま、
他の場所からでも外、見られるやんか、こんなすいてるのに。。。
なんでよりによって、こっちに来るねん(怒)怒り

その若いお母さん「○○ちゃん、あっち行こ、行こ!
ちょっとこのオジサン変わってるワ!」
が~~~~ん!!叫ぶ
その一部始終を興味津々に眺める乗客たち。。。
それでもまだドアにへばりついたまま。。。

だんだん京阪石山駅が近づいてきました。
この駅では多くの乗客が、前の車両の一番前のドアから
降りようとして集まってきます。
私がへばりついていたのも、一番前のドア。。。
降りようとする乗客たちは当然、ドアの方に向いて立つ。
一方、私はと言えば、ドアを背にして立っている。
必然的に乗客たちと私とは顔を見合う状態になる。

乗客たち「このオッサン、何で内側向いて立ってんにゃ?」
と言いたげな表情。くそ~~、朝から災難や~~。トホホ。。。
目覚ましテレビの星座占い、4位やったのに。。。は、恥ずかし

ようやく京阪石山駅に着き、無事、私は難を逃れることが
できました。あ~~長い通勤時間やった、精神的に。。。

でも、きっちりこのことを、その日のセミナーの冒頭部分で話をし、
「つかみ」はうまくいきました(笑)
  


Posted by プリケ at 02:09Comments(14)ムフフな話

フォレオ大津一里山とイオンモール草津に行ってきた感想

2008年11月21日

昨日と本日、「商業施設視察」という名目で
フォレオ大津一里山とイオンモール草津に
行ってきました(ホントは半分、遊び気分??)。

まずは、感想をひとこと。
もし、どちらかの施設の中に目を閉じたまま入り、
どこか適当な場所で「ハイ、目をあけて」と言われ、
「どちらの商業施設か答えて下さい」と質問されると、
おそらく、私の場合は返答に迷うのではないかと思います。

一店舗ごとに詳しく見てきたわけではありませんが、
横長のつくりといい、お店の見せ方といい、
販売されているものやサービス内容等、
類似点は多いのではないかと感じました。
何が何でもフォレオ大津一里山でなければとか、
イオンモール草津でなければ、というようなものを、
もうひとつ私は明確に感じることができませんでした。
たとえば、滋賀県らしい見せ方とか、
滋賀県に立地している意味合いや存在意義のようなものを
感じることができませんでした。
もしかすると、もっとじっくりと見学したなら新たな発見が
あるのかもしれませんし、私だけが気づいていないのかも
しれませんが。。。
今回はあくまで視察、第1回目の印象です。

そんな中、私の着目ポイントは、各お店のスタッフの
皆さんが満面の笑顔でお客様を迎えられているかどうか
ということでした。
この点を特に注意しながら見るようにしました。
さすがに、両施設ともプレ(ソフト)オープンということもあって、
皆さん素敵な笑顔で応対されていましたface02
皆さん、その笑顔を忘れずに頑張ってくださいね!!


(追加)
ちょっとだけ、記事追加します。
コメント欄にも書きましたが、
イオンモール草津にも入っている紅虎餃子房の
鉄鍋餃子とたんたん麺。
なかなかGOODですよ~~。中国料理
たんたん麺には黒ゴマたんたん麺と白ゴマたんたん麺
という二つがあるのですが、もしかしてお店によっては
片方しかないかもしれません。
イオンモール草津の紅虎餃子房はどうかな??






  


Posted by プリケ at 16:26Comments(12)ひとり言

「再就職準備セミナー」の講師を務めました

2008年11月19日

本日、<財団法人21世紀職業財団 様>主催の
「再就職準備セミナー」の講師を
務めました。
場所は栗東の「コミュニティセンター大宝」。
時間は13:00~15:00の2時間。


会場の「コミュニティーセンター大宝」icon14



受講生の皆さんの多くは、ご結婚やご出産、あるいは
介護等で、いったん職を退かれてはいるものの、
将来、再就職をされようとしている方々。
そういう皆さんの「再出発への心構え」という観点で、
お話をしてきました。
私にとっては、このような状況の方々の受講生の
セミナーというのは初めてでしたので、
セミナーが始まるまでは、いつになく、
少し緊張いたしました。
でも、話を始めてしまえば、いつものペースで進めましたが、
通常とは少しだけ話の内容を変えました。
押さえていただきたいことは「6つ」。
きちんと皆さんに伝わったでしょうか。



皆さん、熱心にお聴きいただきまして
ありがとうございました。
皆さんのこれからの再出発に際して、
少しでも参考になっていれば嬉しいです。
またどこかでお会いすることもあるかもしれませんね。
その時には、また元気な笑顔を見せてください。


最後になりましたが、財団法人21世紀職業財団の皆様、
大変お世話になりまして、ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
  


「知ったかぶりカイツブリ」の曲は、どの駅で流すのがベストか?

2008年11月19日

昨日、インターネットで面白い記事を発見しました。
11月17日付け時事通信社の記事なんですが、
京浜急行のいくつかの駅では、これまで電車の接近を
知らせる際に、各ホームで注意喚起の放送をしていたのを、
各駅にちなんだ曲に変更するそうです。

ちなみに、

横須賀中央駅→「横須賀ストーリー」(山口百恵さん)
横浜駅→「ブルーライトヨコハマ」(いしだあゆみさん)

その他にも色々とあるようですが、
浦賀駅は、なんと「ゴジラ」のテーマ!
あの「ジャジャジャン、ジャジャジャン・・・iconN07」というやつです。
何を隠そう、私は大大大ゴジラファン。
う~~む、浦賀駅に行ってみたい!!

じゃぁ、滋賀県の駅はどうでしょう?
スタンダードなところでは、やはり「琵琶湖周航の歌」でしょうけど、
ここはやっぱり「知ったかぶりカイツブリ」の曲を滋賀県のどこかの駅で使って欲しい!!
でも、どの駅がいいかなぁ~。

鉄道模型

ところで、「知ったかぶりカイツブリ」のアニメつきCD第2弾が
年内に発売予定だそうです!!

  


Posted by プリケ at 05:00Comments(2)ひとり言

「今」を精一杯、生きる

2008年11月18日

いつもコメントのやり取りをしているHちゃん。
前向きな「元気」、「エネルギー」をありがとう!

Hちゃんのひたむきな一生懸命さ、
それを私はセミナーで若い受講生のみんなにも
伝えていきたい。
「今」をもがき苦しみながらも、
一生懸命に生きるから、「次」がある。
「今」を真摯に取り組んでいるからこそ、
誰かが助けてあげたくなる。

Hちゃん、私も精一杯、懸命に「今」を生きています。
「次」を目指しながら。
  


Posted by プリケ at 09:12Comments(3)ひとり言