この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

大津にもマレーシアの淡水魚、接近!!

2012年09月30日

接近中の台風17号は、
Jelawat(ジェラワット)と言うそうだ。

「ジェラワット台風、近づいてるな」
って誰かに言われても、
たぶん、ほとんどの人が
「えっ?!ジェラワット?」
って聞き返すと思う。

ジェラワットって、マレーシアの
淡水魚の名前のようだ。
淡水魚か~・・・kao08


ここ浜大津付近も
だんだん風雨が強くなってきましたkao12

一面、グレーの景色icon03tenki_1icon14


でも、やつらには台風なんて
関係ないようですface02icon14icon15



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ちなみに上記から
5時間後の17:20現在、
浜大津は猛烈な風が吹いていますtenki_1
じっと立っていられないくらいですkao12


この写真では静かそうに
見えますが。。。
実際は凄まじいですkao_4
カモたちはどうしているのでしょうか。。。kao_5
  


Posted by プリケ at 12:20Comments(0)ひとり言

山下達郎さんのベスト・アルバム発売!!

2012年09月26日

山下達郎さんのレーベルを超えた
ベスト・アルバムが本日発売された。

タイトルは、
「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」
初回限定盤と通常盤の2タイプ展開だ。
特に前者は早いうちに
売り切れるのではないだろうか。

シュガー・ベイブ時代から現在までの
オールタイムベスト。
最新リマスタリングが施され、
まさに究極のベスト・アルバム。
これは売れるだろうな。

先ほど買ったばかりなので、
これからじっくり聴いてみようと思う。
  


Posted by プリケ at 19:54Comments(0)音楽の話

第1回「大津百町まちなかバル」

2012年09月23日

第1回「大津百町まちなかバル」が
開催されました。
これは『大津まちなか食と灯りの祭』の
関連イベントです。
開催期間は9月20日(木)と22日(土)、
そして<あとバル>として
23日(日)~30日(日)です。

ちなみに、バルというのはスペイン語。
ちょっとお酒を飲んだり、食事したりの
気軽な社交場的な場所。



京阪浜大津駅前やJR大津駅前で
販売されているバルチケットを購入し、
大津市の古い町並みを
ぶら~りとしながら
様々なお店で飲み歩き、
食べ歩きをするイベントです。

夜になると大津の街には
静寂が訪れ、虫の声も。。。
そぞろ歩いていると、
祭りのお囃子が聞こえてきました。
そういえば、大津祭はもう間もなく。
宵宮が10月6日(土)の夕刻から、
本祭は10月7日(日)の午前9時からです。
このお囃子は大津祭のための
練習のようです。
「ああ!もう秋なんですねぇ~momiji


さて、どのお店に
行こうか迷いましたが、
【大津 魚忠】に決定。
ところが、残念ながら
既にバルメニューは完売icon15


そこで、【ビアホール キッパーズケルシュ】へicon16


キッパーズケルシュ大津店の
バルメニューは、
「スペイン風オムレツ、ザワークラフト、
チェリートマトのピクルス、
ビアソーセージ。
そして、レーベンブロイドラフトビール」

バルメニューを扱っているお店には
このような魚が飾ってありますicon15



JR大津駅前にも飾られていますicon14


喉をうるおした後、
あちこちにある灯りを
見てまわりました。








琵琶湖に映る光も幻想的。






ライトアップが効果的。


ここにもバルメニューがicon14

昨年に引き続き、灯り絵が
あちこちに展示されています。
ちなみに昨年のものは、
9月16日(←クリック)
9月27日(←クリック)です。


今年も「ちま吉」がいましたicon14icon15












JR大津駅前は、もうお祭り気分ですface02icon15
  


Posted by プリケ at 11:00Comments(2)ひとり言

NHKI大津放送局の石坂線物語「華の火」

2012年09月21日

NHK大津放送局の短編ドラマ、
「石坂線物語」が今夜放映されました。

琵琶湖畔を走る京阪石坂線。
私にとっても大変愛着のある電車ですが、
ドラマはこの電車や駅、
そして沿線沿いの街を
舞台に繰り広げられます。

第1回目の今夜は「華の火」。
琵琶湖上に上がる花火や
街に暮らす人々が、
主人公や人々の心の悲しみを
和らげていきます。

普段見慣れている景色が、
瑞々しく鮮やかに見え、
人の心の温かさを
感じることができました。

第2回目は12月に放送予定とのこと。
今から楽しみです。
  


Posted by プリケ at 23:07Comments(0)ひとり言

谷村新司さんの40周年記念アルバム

2012年09月20日

谷村新司さんのファンであることは
このブログで何度も書いてきた。

そんな谷村さんの待ちに待った
CDアルバムが本日、
ようやく発売されたface02
40周年記念アルバムで、
タイトルは「NINE」。
様々なアーティストとの
コラボアルバムである。

私はHMV ONLINEで発売された
「ローソンHMV限定盤」を購入。
このヴァージョンは今回のアルバムの
レコーディング時の写真などが
掲載されたフォトブックが同梱されている。

アルバムには以下の9曲に加え、
スペシャルトラック1曲が
収録されている。

★スウィーツ<堀内孝雄>
★ラストローズ(名残のバラ)<岩崎宏美>
★オリハルコン<石井竜也>
★朱音<平原綾香>
★あれから<夏木マリ>
★人時<押尾コータロー>
★勇気のカタチ
~私を変えてくれたあなたへ~<加山雄三>
★宝石心<一青窈>
★天使の伝言~TASUKI~
<高見沢俊彦(THE ALFEE)>
★This is my trial(私の試練)
<天海祐希(特別ゲスト)>

先ほど届いたばかりなので、
まだじっくりとは聴いていないが、
40周年にふさわしい
聴きごたえのあるアルバムであり、
競演アーティストの特長を
巧みにとらえたメロディーラインに
あふれている。
一聴しただけだが、
天海祐希さんとのコラボ曲、
【This is my trial(私の試練)】が
印象深い。

これからの季節、
秋の夜長に時間をかけて
じっくりと味わいながら
聴いてみたいと思えるアルバムだ。
  


Posted by プリケ at 21:16Comments(0)音楽の話谷村新司さん

どけどけ~っ!! in 琵琶湖

2012年09月18日

連休明け、早朝の琵琶湖。
まだ眠っているように静かですicon15




サギ「ん?先に来ている奴らがいる!
邪魔や!追い出したろ!!」


サギ「オイッ!てめえら!!どけどけ~っ!!!」


カモ「ひぇ~っ!」


カモ「逃げるが勝ちや!!」


サギ「あいつら、逃げ足、速いな」


サギ「ハハハ、逃げよった、逃げよった!」


サギ「よっしゃ!ワシらの天下や!!」
  


Posted by プリケ at 07:14Comments(0)ひとり言

40年間の【俺たちの旅】

2012年09月14日

【俺たちの旅】、
高校生の頃、リアルタイムで
観ていたテレビ番組です。

中村雅俊、田中健、
秋野大作(当事、津坂まさあき)の
三人が織り成す青春群像ドラマ。
その後、何回か再放送され、
各年代ごとに観ています。

10代の頃はカースケ(中村雅俊)のような
生き方ができればいいなと思っていました。

「明日はどうなるかわからない。
そんな先のことを考えるより、
今日を精一杯生きる。
明日のために今日を生きるのではない。
今日を精一杯生きるからこそ明日がある」

そんな生き方に憧れました。

社会人として働き始めた20代から
世の中の仕組みが少しずつ
わかってきた30代には、
カースケの言うこともわかるけど、
でも現実はそうはいかないぜ、
というオメダ(田中健)や
グズ六(秋野大作)の
視点でこの番組を観ていました。
カースケのように、
人生なんとかなるなんてとても思えず、
もっとまじめに考えなければ、
と思っていました。

部下を持った40代では、
少し距離を置いて、
カースケ、オメダ、グズ六の三人の
主人公の考え方や感じ方を眺めていました。
中間管理職の視点で
このドラマを観ていたのかもしれません。

そして今、この番組がBSで
またまた再放送されていて、
第一回目から欠かさずに観ています。
55歳になった今、何を考え、
何を感じるか、毎回、期待しながら
観ています。

今回、不思議なのは、
初めて観た高校生の時のように
純粋な気持ちでストーリーを
楽しんでいるということです。
そうは言っても現実は
そんなに甘くないぜとか、
それは屁理屈だ、とかのように
斜に構えて観るのではなく、
もっと素直に受け入れている自分がいます。
あっ!そういう考え方や感じ方もあるよね、
というように、とりあえずみんなまるまる
受け止めて観ている自分がいます。
たとえ、考え方や価値観が自分とは
違っていても、相手を否定することなく、
そのまま受け止めて、受け入れる。
これ、「共感」ですよね。

このドラマを初めて観た時から
約40年が経過しました。
今、あらためて振り返ってみると
【俺たちの旅】というドラマを通して
学んだことや気づいたことは
たくさんあるようです。
  


Posted by プリケ at 23:04Comments(0)ひとり言

琵琶湖・晩夏の日の出

2012年09月13日

静かな晩夏の日の出です。

今日も良い出会いがありますように。






  


Posted by プリケ at 07:47Comments(0)ひとり言

ふんだりけったりの一日

2012年09月04日

昨日はふんだりけったりの一日kao_6
まさに厄日kao12


【朝の通勤時】
またしてもJRで人身事故。
京都と大阪の間が不通kao_12
振替輸送があるとのことだったが、
それでは間に合わない。
京阪も無理、阪急も無理。
最後の手段は
「夢の超特急ひかり号」(←こんな言い方、
今の若い人、知らんやろナ)
よっしゃ!
これやったらなんとか間に合うicon22
自腹切っても行くっきゃないicon21
ってなわけで、ひかりではなく、
ゆり子にしました(←ちゃうがな。それ石田さんや)

のぞみにしましたkao08

快適、快適face02
通勤で新幹線使ったのは
2年前のオナカ痛事件(←クリック)以来のこと。
とにかく新大阪駅に着きました。

ん?何故か下車する人が多い。
へ~、新大阪駅って
人気あるんや(←ちゃうちゃう)
まあ他人は他人や。
自分は大阪駅で降りるんやし。。

ん?ちょっと待て。。。
新幹線って大阪駅に
止まったっけ?
その時、車内放送が。。。
「次は新神戸に止まります」
が~んkao12、そや!
新幹線、大阪駅に止まらへんにゃ!
あと10秒、気付くのが遅かったら、
新神戸まで行ってしまい
完全に遅刻kao11
講師が遅刻したら
シャレにならへん。
いやぁ~、助かった~(←何年、関西に
住んでんねん)


【ランチタイム】
大阪に行ったら是非、
食べようと思っていたカレーカレー
ところが。。。
が~~んkao12
しばらくの間、閉店の張り紙が。。。


【帰宅時】
またしてもJR大幅に遅れてる。。。kao_6
今度は落雷icon05の影響で信号故障。
行きのように新幹線に
乗るわけにもいかず。。。
随分、ず~~~~いぶんと待って、
乗った電車は満員kao_12
当然立ちっぱなしkao03
足が痛いkao04


【大津京に着いたら。。。】
豪雨!!icon03雷!!icon05
傘持ってへん。。。kao02
仕方なくコンビニで傘買う。
それでもあまりに雨が激し過ぎて
イオンで雨宿り。


あ~~厄日やkao_18
  


Posted by プリケ at 00:36Comments(2)ひとり言

景色の色が柔らかくなってきた大津港

2012年09月01日

長月、9月に入りました。
まだまだ日中は暑いですが、
夕方から夜にかけて、
ここ大津港では
少し季節の変化を
感じることができますicon15

景色も柔らかいトーンにicon14icon15



今、部屋の窓を開けて
このブログを書いていますが、
外からは少し涼しい風が入り、
虫の声も聞こえてきます。


少しずつ新しい季節が
近づいているようです。
  


Posted by プリケ at 19:32Comments(0)ひとり言