第1回「大津百町まちなかバル」
2012年09月23日
第1回「大津百町まちなかバル」が
開催されました。
これは『大津まちなか食と灯りの祭』の
関連イベントです。
開催期間は9月20日(木)と22日(土)、
そして<あとバル>として
23日(日)~30日(日)です。
ちなみに、バルというのはスペイン語。
ちょっとお酒を飲んだり、食事したりの
気軽な社交場的な場所。

京阪浜大津駅前やJR大津駅前で
販売されているバルチケットを購入し、
大津市の古い町並みを
ぶら~りとしながら
様々なお店で飲み歩き、
食べ歩きをするイベントです。
夜になると大津の街には
静寂が訪れ、虫の声も。。。
そぞろ歩いていると、
祭りのお囃子が聞こえてきました。
そういえば、大津祭はもう間もなく。
宵宮が10月6日(土)の夕刻から、
本祭は10月7日(日)の午前9時からです。
このお囃子は大津祭のための
練習のようです。
「ああ!もう秋なんですねぇ~
」
さて、どのお店に
行こうか迷いましたが、
【大津 魚忠】に決定。
ところが、残念ながら
既にバルメニューは完売

そこで、【ビアホール キッパーズケルシュ】へ

キッパーズケルシュ大津店の
バルメニューは、
「スペイン風オムレツ、ザワークラフト、
チェリートマトのピクルス、
ビアソーセージ。
そして、レーベンブロイドラフトビール」
バルメニューを扱っているお店には
このような魚が飾ってあります


JR大津駅前にも飾られています
喉をうるおした後、
あちこちにある灯りを
見てまわりました。

![第1回「大津百町まちなかバル」]()


琵琶湖に映る光も幻想的。



ライトアップが効果的。

ここにもバルメニューが
昨年に引き続き、灯り絵が
あちこちに展示されています。
ちなみに昨年のものは、
9月16日(←クリック)と
9月27日(←クリック)です。

今年も「ちま吉」がいました







JR大津駅前は、もうお祭り気分です


開催されました。
これは『大津まちなか食と灯りの祭』の
関連イベントです。
開催期間は9月20日(木)と22日(土)、
そして<あとバル>として
23日(日)~30日(日)です。
ちなみに、バルというのはスペイン語。
ちょっとお酒を飲んだり、食事したりの
気軽な社交場的な場所。

京阪浜大津駅前やJR大津駅前で
販売されているバルチケットを購入し、
大津市の古い町並みを
ぶら~りとしながら
様々なお店で飲み歩き、
食べ歩きをするイベントです。
夜になると大津の街には
静寂が訪れ、虫の声も。。。
そぞろ歩いていると、
祭りのお囃子が聞こえてきました。
そういえば、大津祭はもう間もなく。
宵宮が10月6日(土)の夕刻から、
本祭は10月7日(日)の午前9時からです。
このお囃子は大津祭のための
練習のようです。
「ああ!もう秋なんですねぇ~

さて、どのお店に
行こうか迷いましたが、
【大津 魚忠】に決定。
ところが、残念ながら
既にバルメニューは完売


そこで、【ビアホール キッパーズケルシュ】へ


キッパーズケルシュ大津店の
バルメニューは、
「スペイン風オムレツ、ザワークラフト、
チェリートマトのピクルス、
ビアソーセージ。
そして、レーベンブロイドラフトビール」
バルメニューを扱っているお店には
このような魚が飾ってあります



JR大津駅前にも飾られています

喉をうるおした後、
あちこちにある灯りを
見てまわりました。



琵琶湖に映る光も幻想的。



ライトアップが効果的。

ここにもバルメニューが

昨年に引き続き、灯り絵が
あちこちに展示されています。
ちなみに昨年のものは、
9月16日(←クリック)と
9月27日(←クリック)です。

今年も「ちま吉」がいました








JR大津駅前は、もうお祭り気分です



できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
Posted by プリケ at 11:00│Comments(2)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
大津は楽しそうですね♪
大阪も橋下さんがTOPになってから、
イベントが多いですよ♪
こんなのやってんだぁ…と、
思うだけでなく、
参加しなきゃ、経済回らないですよね。
今度、何かに参加してみようと、
先生のブログを拝見し、
思いました。
それにしても、
先生、写真がキレイ!
いつもコメント、
ありがとうございます。
そうそう、イベントは実際に
参加してみると面白いですよ。
特にこれからは気候的にも
参加しやすくなりますしね。
機会があったら、
是非、参加してみてくださいね。