この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

整列乗車しろよ!(その2)

2010年02月28日

さてさて、私がその大胆な
割り込みネーちゃんに対して
紳士的に注意をしたその時、
私の後ろに並んでいた十数人の
サラリーマン諸氏から、

「そうだ、そうだ!みんな並んでるんだ。
ちゃんと並べ!」という声がいっせいにあがった。
ウヒョ~、仲間がこんなにいた。
みんな同じこと思ってたんや!

「1番前のお兄さん!(←私のことです。
当時はまだ30歳過ぎなので妥当な表現)、
よく言ってくれた。
僕たちさ、うしろでイライラしてたんだよ。
はっきり注意してくれちゃってさ~、
すっきりしたよ。ありがとう!!」
と関東弁で言われちゃってさ~。
(あれ?うつってしもたがな)

それから、なんとうしろから
拍手、拍手、パチパチパチ!!
「ええ~っ!いやぁ~照れるなぁ~~、
まいったなぁ~kao08

ちなみに、そのネーちゃんも素直な
いい子だった。

ネーちゃん:
「みなさん!すみません!
私、全然気付かなくて。。。」

サラリーマン諸氏:
「いいよ、いいよ、次から気をつけなよ!」

私(心の中で):
「気付けよface09まわり見たらすぐ分かるやろicon08face09


【教訓】
「気をつけよう!整列乗車とみんなの目」
  


Posted by プリケ at 10:47Comments(0)ムフフな話

セミナー講師になったきっかけ

2010年02月27日

講師をしていて最近うれしいことがあります。
それは、受講生の皆さんの中から、
「先生のような仕事をしてみたい!」
という声が聞こえてくることですkao05

私が今、講師を務めているきっかけは、
二つあります。
一つ目は、数年前にある方(仮にAさん)が
チャンスを与えてくださったためです。

Aさん:
「田中さん、一度、講師をやってみない?」

私:
「えっ~~、6時間なんてとてもできませんよkao11

Aさん:
「大丈夫よ!いつもあなたがこうして私と
話をしていることを、みんなに伝えていけば
いいのよ」

私:
「う~~ん、できるかなぁ~。
でも、せっかくチャンスをいただけるんですし、
思い切ってやってみますicon21

でも、今から思えば、Aさんにはそれなりのリスクが
あったはず。講師経験ゼロの私を、
いきなり6時間セミナーの講師として任せたわけだから。
もし、私が受講生の皆さんから拒否されてしまえば、
Aさんの学校の評価も落ちるわけだし。。。

結果的には、思い切って挑戦してみたからこそ、
今の自分があります。
数年間、常により良いものはできないか
Aさんの学校で試行錯誤を繰り返しました。
そうこうする内に、少しずつ自分色の
セミナーができるようになってきました。
(もちろん、まだまだ足りない部分や
課題はありますが)
Aさんとの「出会い」がなければ
今の自分はありえないし、
数年間、ずっと私を講師として使い続けていただいた
Aさんには感謝の言葉もありません。

もう一つのきっかけは。。。
以前、「あんな人になりたい~目標とする人~」(←ここをクリックしてください)
というタイトルでブログを書きました。
詳細はそちらをご覧いただきたいのですが、
私が再就職活動をしていた際に受講した
セミナーの講師(仮にNさん)を見て、
「自分もああいう仕事ができたら。
いつかNさんのようになりたい」
という思いを心のどこかで持っていたことです。
それはすぐには実現しませんでしたが、
紆余曲折を経て、ようやく今、実現しましたface02

私が講師になったきっかけは
以上のようなものです。
したがって、最初から講師業を目指して
勉強していたわけでもなく、
「出会い」、「偶然」、「縁」、「タイミング」
があったおかげです。

もしかすると、就職ってこういう要素が
強いんじゃないかと思います。

「偶然」「出会った」人との「縁」で、
その後の進む道が決まる。
その「タイミング」をのがさない。

これって結構、大事なことだと思うんです。
振り返ってみると、私の人生、これらの要素が
うまく絡み合ってきたような気がしています。

セミナー受講生の皆さんの声、
「先生のような仕事をしてみたい」
は大歓迎!!
是非、将来、一緒にコラボしましょう!!

私にきっかけをくださったAさんとNさん。
今度は私がきっかけを作る番なのかもしれません。
  


整列乗車しろよ!(その1)

2010年02月26日

今朝、京阪皇子山駅でのこと。
通勤時間帯ということもあり、
ホームには結構たくさんの人が並んでいたkao11
私もそのうちの一人で、後ろの方だった。
icon03も降っていて、傘、持参かさ
カバンも重く、傘は「かさ」ばるな~kao08

今日は初めてのクラスなので、
真面目モードでいくか、
オヤジギャグ連発モードでいくか、
つかみはどうするか、あれこれ考えていたkao08

すると一人のオッサンが、
みんなが整列乗車しているにもかかわらず、
前の方に立ちやがったkao12
「お~い、こら!そこのオッサン!
てめぇ!まわりをよく見んかい!
若いモンにしめしがつかんやろ!
何してけつかんねんface09
ムカ~ッicon08ルールを守らんかい、ルールを!」

と心の中で思っていた。
(あっ!皆さん!ちなみに授業では
こんな言葉、使ってませんので。念のため)



結局そのオッサン、
やって来た電車にスルスルと乗車し、
好位置をキープ。
チキショー、こっちはドアギリギリの所で、
ヘタすると、
以前のような悪夢の再現(←ここをクリックしてください)
になるやないけ!
と、朝から一人でイライラ、カリカリしていたら、
今から約20年前のことを思い出したiconN29


当時、私は神奈川県川崎市に住んでいた。
最寄駅は東急田園都市線の鷺沼駅。
この沿線は、一時、大変人気のあった
テレビ番組「金妻」シリーズの舞台。
「きんつば」ちゃいまっせ、「きんつま」。

ある朝のこと、私はいつものように
きちんと並んで電車を待っていた。
この線の通勤ラッシュは大変なものだったが、
幸いにも鷺沼駅始発の電車があったので、
確実に座るため私は少し早く駅に行き、
並ぶことにしていた。
その日も早く駅に着いたため、
一番前に並んで電車を待っていた。
しめしめ、これで今日は確実に座れるわい。
ウシシ。。。kao06

10分ほど経った頃、私の隣に人の気配。
ん?何やこのネーちゃん、
始発とは違う電車に乗るんかいな。
そらしゃ~ない、その位置で待ってても。
許したるkao07

ところがドッコイ、そのネーちゃん、
来る電車に全然無関心。
オイオイ、てめぇ~、
まさか始発電車に乗るつもりやないやろなicon08
もしそうなら、ちゃんと並ばなあかんで!
私はだんだん、いらついてきたkao11

やがて始発電車がホームに入ってきた。
するとそのネーちゃん、
平然とした顔をして、乗車しようとしたkao12
ムカ~ッface09
ついに私の怒りは頂点に達したicon08
堪忍袋の緒が切れたってやつですな。
私はそのネーちゃんの肩をガシッと掴み、
「オイ!こらてめぇ~!ちゃんと並ばんかい!!」
というような言葉を投げかけ。。。

てませんよ。

心の中ではそう思いながらも、
そこはアダルトにダンディに、
「すみませんが、ご覧のように皆さん、
きちんと並ばれていますので、
整列乗車されたほうがいいと思いますよ」と
そのネーちゃんに紳士的にマイルドに言った。

すると、まったく予期せぬことが。。。kao12

この続きは、また次回!!
  


Posted by プリケ at 21:15Comments(0)ムフフな話

ショパン生誕200周年

2010年02月26日

今年はショパン生誕200周年。

普段はあまりショパンは聴かないが、
久しぶりにCDを取り出して聴いてみた音楽
ピアニストはアルトゥール・ルービンシュタイン。
ショパン弾きとしては、
ポリーニ、リパッティ、ホロヴィッツ、コルトー等もいいが、
ルービンシュタインは悠然たる大家の芸。
そのヴィルトゥオーゾぶりを今夜は久々に堪能した。
ウ~ン、やっぱりいいものはいいkao05
  


Posted by プリケ at 01:01Comments(2)音楽の話

フーケのトルネードシュー

2010年02月25日

三ノ宮の授業に行くと、
必ずこれを買って帰ります。
それは。。。
フーケのトルネードシュー(プレーン)



おいしいっ!!face02
  


Posted by プリケ at 22:46Comments(0)プリケの趣味

三ノ宮での授業「最終回」

2010年02月25日

最後の授業が終わると
感無量になります。

今日は三ノ宮のクラスの最後の授業。
何かの縁で巡りあった人達。
ほとんどの人が、もう一生、
お会いすることがない人達。
だからこそ、この短い6回の間に精一杯、
私のできる限りのことをしてきました。
逆に、私が皆さんから気付かせてもらったことも
たくさんありました。

私が最後に挨拶をした後の皆さんの拍手、
とっても嬉しかったですface02
先ほど、皆さんのアンケートを読みました。
皆さんから、たくさんの「勇気」と「エネルギー」を
いただきました。

受講生の皆さん、ありがとうございました。
皆さんiconN04お元気でiconN04iconN04
  


大津京に「コメダ珈琲店」オープン!!

2010年02月25日

大津京界隈は近年、
新しいマンションもたくさん建てられ、
人口が急増している模様kao11
それに反して、これといった喫茶店は
あまり多くありませんicon11

実は明日(26日)、
新しい喫茶店がオープンiconN04
名古屋を中心にフランチャイズ展開している
「コメダ珈琲店」です。
26日~28日は午前10時から午後5時まで。
粗品をもらえるとのことkao10
住まいの近くなので、一度、行ってみようと
思っていますicon16
ちなみに、粗品目当てではありませんよ~。




  


Posted by プリケ at 19:05Comments(2)ひとり言

将棋倒しと豪快な(?)オッサン

2010年02月23日

さて、京都でTさんから貴重な
現場情報をもらい、
やれやれ、今日も一日が終了~~face02

京都駅3番線ホームに着くと、
ほどなく湖西線の電車が入って来たicon18

ん?ちょっとトイレへ行きたくなってきた。
でも、まあええか、大津京駅にすぐ着くし。。。
乗車すると、
「しめしめすぐに座れたゾ。ウシシ。
あっ!だんだん混んできたナ」

その時、
「お客様にお知らせします。神戸線で
人身事故があったため、この電車の発車は
少し遅れます」とのアナウンス。

私(心の中で):
「何~~!!そんならトイレへ行っとけば
よかった~~。もうこんなに混んできたら
トイレ、行けへん。。。kao11

頭の中は<トイレ、トイレ、トイレ>
10分後、ようやく電車は発車し、
大津京駅にもすぐに到着。
トイレどうしようかな。。。
ええい、我慢、我慢、
人間、我慢が大切(←ちょっと違うか!!)

やがて駐輪場に到着。
よっこらしょ!とカバンを自転車の
前のカゴに入れる。
ところが今日のカバンは重すぎた。
ハンドルが右へ傾き、隣の自転車にぶつかったiconN18

すると、「ガチャ~~ン!!ガチャ~~ン!!」
という大きな音をたてながら、
見事に並んでいた12台の自転車が
あれよあれよという間に将棋倒しに!!

どひゃぁ~~!!
これはまずい!!kao12
ウヮ~~、隣の自転車なんかベルがはずれてしもた!
ウワッ!ヤバッ!!
2台目の自転車なんか電灯のところが
曲がってしもたがな!!kao11

まいったな~~、12台、きちんと
並べないといけないし。。。
おまけにベルをもとどおりにし、電灯も。。。
あ~~、でもトイレに行きたい。。。
なんで大津京駅で行っておかなかったんや~~。
あせるとうまく並べられない。。。

12台を相手に悪戦苦闘していると、
ちょうど一人のオッサンが自分の自転車を
取りに来た。

そのオッサン:
「うわぁ~大変ですな~~。手伝いまひょか?」

私:
「ありがとうございます!お願いします」

そのオッサン:
「しかし、ハデに倒れたもんですな~。
なんでこんなに綺麗に12台も倒れたんですやろ?
ガハハハ!!」

私(心の中で):
「まあ、なんとも豪快なオッサン!!」

そのオッサン:
「ところで、兄ちゃん!!
兄ちゃんも自転車でっか!!
自転車はエエですなぁ~。
なんちゅうてもエコや!
やっぱりエコですわ!!
ガハハハ」
と豪快に笑いながら去って行った。。。

私もあんたと同じようにオッサンやけど、
兄ちゃんと呼ばれて、
なんだか嬉しかった私kao08

あっ!そうや!!
トイレに行きたかったんや!!
あまりにインパクトの強いオッサンだったため、
忘れていた!!
早よ帰ろ~~。


あっ!アカン!!
こんな話書いたら、神戸のkiss_mottoさんあたりから、
つっこみのコメント入りそう。。。kao11
あっ!マズイ!!
三ノ宮での授業、今週、あるやん!!kao12



  


Posted by プリケ at 23:10Comments(2)ムフフな話

困った時には現場を確認!!

2010年02月23日

「私、困った時には現場に行って
確認するの」
ちょっと行き詰っていたところ、
ある先輩講師のひと言を思い出しました。

そうだ!自分の持ち味である「現場情報」の
提供が最近おろそかになっていた。
というわけで今日、近江八幡でのセミナーを終え、
早速、京都に向かいました。

以前、知り合った方にヘルプコール!!
「少し困ってます。お力を~~!!」
お忙しい中を快く引き受けてくださいました。
やっぱり人とのつきあいは大切!!
Tさん、今日はありがとうございました。
現場情報、大変有益なお話でした。

Tさん
「また、困った時にはいつでも連絡ちょうだいね」


「ありがとうございます!!」

あらためて人脈の大切さを痛感した一日でした。
  


おめでとう!Lさん!!

2010年02月22日

就職活動、およそ10ヵ月。
Lさん、お疲れ様でした。
今日はホントに良かったねface02

今日のあなたの笑顔は最高に素敵でしたkao05
約10ヵ月の就活からの解放感、
採用の返事をもらった喜び、
これまでは自分にできるのかなと
思っていた仕事が目の前にある喜び、
この社長なら、と思える人に
巡りあうことができたワクワク、ドキドキ感、
そういうものがいっぱい混じりあって
あらわれた笑顔でしたねiconN04
ようやくLさんの努力が
報われましたねkao07
あなたの笑顔を見ることができ、
私自身も今日一日、とっても幸せな気持ちでした。
長い間、ホントにお疲れ様でした。


私はそっと空を見上げました。
晴れ渡った、大きな、大きな空でした。
おめでとうiconN04LさんiconN04iconN04