空
2010年02月15日
朝焼けは、これから始まる一日のための薄化粧。

白い雲をキャンバスに描いた青空は満面の笑顔。

そして、夕焼けは、まもなく訪れる
ロマンティックな夜への恋人達の赤ら顔。

今日はあいにくの雨空。
厚い雲に覆われて、空一面はグレー。
太陽のエールは届かない。
でも、あの空の上には晴れ渡った
スカイブルーが広がっている。
グレーとスカイブルーのリバーシブル。
明日はもう一つの顔が見られますように。

白い雲をキャンバスに描いた青空は満面の笑顔。

そして、夕焼けは、まもなく訪れる
ロマンティックな夜への恋人達の赤ら顔。

今日はあいにくの雨空。
厚い雲に覆われて、空一面はグレー。
太陽のエールは届かない。
でも、あの空の上には晴れ渡った
スカイブルーが広がっている。
グレーとスカイブルーのリバーシブル。
明日はもう一つの顔が見られますように。
JR湖西線に鹿、ぶつかる!!
2010年02月15日
今日の授業は三ノ宮。
ということで少し早く自宅を出た。
駅に着いたら「お客様にお知らせいたします」
というアナウンスが。。。
「が~ん
また強風で電車が遅れているのかな?」
と一瞬思った。
ちなみに、JR湖西線は、しばしば強風で
遅れる「恐怖」の電車(←すまん、オヤジギャグで)。
滋賀県を走ってるので「京風」ではない(←もういいって)
でも真相は違った。
なんと、鹿が電車にぶつかったらしい
そのため、その電車は運休。
どひゃあ~、いかにも湖西線。
あかん!間に合うかな?
しかし、その鹿、命を落としたんだろうか?
まさに「しか」ばね、となってしまったのか?
鹿がぶつかったのなら、「しか」たないか・・・。
運転手さん、前方を、た「しか」めたんだろうけれど、
間に合わなかったんだろうな。
「しか」めっつらするの、やめとこ。
だ~が、「しか」し、これで遅刻したらシャレにならん。
学校から愛想を尽かされ、「しか」とされてしまうがな。
急いで来た電車を乗り継ぎ、なんとか授業には間に合った。
事故現場はその後、JR側が「しか」るべき処置を
したんだろうな。
鹿のご冥福を「しっか」り、お祈りしておきます。
ということで少し早く自宅を出た。
駅に着いたら「お客様にお知らせいたします」
というアナウンスが。。。
「が~ん

と一瞬思った。
ちなみに、JR湖西線は、しばしば強風で
遅れる「恐怖」の電車(←すまん、オヤジギャグで)。
滋賀県を走ってるので「京風」ではない(←もういいって)
でも真相は違った。
なんと、鹿が電車にぶつかったらしい

そのため、その電車は運休。
どひゃあ~、いかにも湖西線。
あかん!間に合うかな?

しかし、その鹿、命を落としたんだろうか?
まさに「しか」ばね、となってしまったのか?
鹿がぶつかったのなら、「しか」たないか・・・。
運転手さん、前方を、た「しか」めたんだろうけれど、
間に合わなかったんだろうな。
「しか」めっつらするの、やめとこ。
だ~が、「しか」し、これで遅刻したらシャレにならん。
学校から愛想を尽かされ、「しか」とされてしまうがな。
急いで来た電車を乗り継ぎ、なんとか授業には間に合った。
事故現場はその後、JR側が「しか」るべき処置を
したんだろうな。
鹿のご冥福を「しっか」り、お祈りしておきます。
三ノ宮の受講生の皆さんへ
2010年02月15日
三ノ宮での授業、全6回の内、
本日、5回目の授業が終わった。
今日はお一人、お一人と終日、話をした。
皆さん、それぞれの課題と目標を
しっかりと持っておられた。
価値観や人生観も様々。
何かの縁で知りあえた皆さん。
授業もあと一回を残すのみ。
私も色々と気付いたことがある。
おまけに今日、何人かの方から
素敵な言葉もいただいた。
私にはとってもうれしい言葉だった。
勇気づけられるその言葉を
私はこれからも心の中に
持ち続けていきたいと思う。
そんな皆さんに感謝!!
授業が終わっても、
皆さんのことは決して忘れない。
だから、またいつかどこかで会ったら、
笑顔で挨拶したい。
「ご無沙汰してます。元気でしたか?」
と声をかけたい。

ポートライナー
授業が終わり外に出たら、
雨があがっていた。
少し神戸の町を歩いてみた。
震災前の神戸しか知らない私は、
その変貌ぶりに驚いた。

昔の取引先はどうなっているか、
そのビルに行ってみた。
残念ながらその会社名は記されていなかった。
どうされたのか、少し心配。。。
昔日の神戸の姿を思い出しながら、
夕暮れの町をしばらく歩いた後、
帰りの電車に飛び乗った。


神戸市役所横の「こうべ花時計」
本日、5回目の授業が終わった。
今日はお一人、お一人と終日、話をした。
皆さん、それぞれの課題と目標を
しっかりと持っておられた。
価値観や人生観も様々。
何かの縁で知りあえた皆さん。
授業もあと一回を残すのみ。
私も色々と気付いたことがある。
おまけに今日、何人かの方から
素敵な言葉もいただいた。
私にはとってもうれしい言葉だった。
勇気づけられるその言葉を
私はこれからも心の中に
持ち続けていきたいと思う。
そんな皆さんに感謝!!
授業が終わっても、
皆さんのことは決して忘れない。
だから、またいつかどこかで会ったら、
笑顔で挨拶したい。
「ご無沙汰してます。元気でしたか?」
と声をかけたい。

ポートライナー

授業が終わり外に出たら、
雨があがっていた。
少し神戸の町を歩いてみた。
震災前の神戸しか知らない私は、
その変貌ぶりに驚いた。

昔の取引先はどうなっているか、
そのビルに行ってみた。
残念ながらその会社名は記されていなかった。
どうされたのか、少し心配。。。
昔日の神戸の姿を思い出しながら、
夕暮れの町をしばらく歩いた後、
帰りの電車に飛び乗った。


神戸市役所横の「こうべ花時計」

ヴィヴァルディの四季「冬・第2楽章」
2010年02月15日
久々にヴィヴァルディの「四季」を聴いた
「四季」は昔から日本人には人気のある曲。
私も大好きな曲の一つだが、
特に冬の第2楽章が好み。
でも、どんな演奏でも良いかとなると
そうでもない。
粉雪の舞い散る寒い冬の夜、
暖かい部屋の中で暮らす
家族の風景を思い浮かべることが
できるような演奏が良い。
そこで、所有しているCDの
いくつかを聴き比べてみた。
聴き比べはクラシック音楽の醍醐味のひとつ。
結果的には、やはり昔からのベストセラーである
イ・ムジチ/アーヨ盤が、私にはベストマッチ!!
ビオンディやカルミニョーラ、チョン・キョンファなど
独奏は素晴らしいとは思うけれど。。。
アバド/クレーメル盤も私にはテンポが早過ぎる。
意外に良かったのは、ティーレガント指揮、
南西ドイツ室内管弦楽団盤。
イ・ムジチの甘いムードたっぷりの
雰囲気とは少し違うが、
これもなかなか好みの演奏だった

「四季」は昔から日本人には人気のある曲。
私も大好きな曲の一つだが、
特に冬の第2楽章が好み。
でも、どんな演奏でも良いかとなると
そうでもない。
粉雪の舞い散る寒い冬の夜、
暖かい部屋の中で暮らす
家族の風景を思い浮かべることが
できるような演奏が良い。
そこで、所有しているCDの
いくつかを聴き比べてみた。
聴き比べはクラシック音楽の醍醐味のひとつ。
結果的には、やはり昔からのベストセラーである
イ・ムジチ/アーヨ盤が、私にはベストマッチ!!
ビオンディやカルミニョーラ、チョン・キョンファなど
独奏は素晴らしいとは思うけれど。。。
アバド/クレーメル盤も私にはテンポが早過ぎる。
意外に良かったのは、ティーレガント指揮、
南西ドイツ室内管弦楽団盤。
イ・ムジチの甘いムードたっぷりの
雰囲気とは少し違うが、
これもなかなか好みの演奏だった
