この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

新しいテーマのセミナー実施

2018年11月30日

12月中旬、セミナーの講師を
務めますが、私にとっては
初めてのテーマなんです。

いつものことですが、
初めてのテーマなので
それなりに準備が必要です。
これがなかなか大変なんですが、
セミナーが成功するかどうかは
この準備如何にかかっています。

今回も10冊程度の本を読みましたが、
それを自分なりに解釈して
自分色のセミナーにすべく
アレンジしなければなりません。

今日現在ではまだまだ実践レベルではなく、
あと1週間程度はかかりそうです。

大変なんですが、この時間が
楽しいんです。
こういう話をしたら
分かりやすいだろうなとか、
ここでこの図を使ったら
イメージしやすいだろうなとか
あれこれ考えている時は
夢中になります。

受けて良かった、参加して良かった
と思ってもらえるような内容にすべく、
まだまだ磨きをかけていく
必要がありそうですface02
  


宇宙に魅せられて

2018年11月27日

小さい頃の夢は天文学者に
なることだった。

理由はいたってシンプル。

宇宙の果てってあるの?

これを知りたかった。

学校に通い始め、高校生あたりで
自分は理科系ではないとわかり
天文学者になることは断念kao_5

でも、宇宙関連の本は社会人になっても
興味のあるものは読み続けている。

つい最近、11月22日付の日本経済新聞・夕刊、
「目利きが選ぶ3冊」欄にサイエンス作家の
竹内薫氏が最高の5つ★を付けられた書籍があった。

タイトルは、「僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない」

これは早速購入しなければと思い、
ネットで検索したところ、今のところ入手が
なかなか困難で、何日か待たなければならない模様。

そうとわかれば、よりいっそう早く読みたくなってしまう。
片っ端から本屋さんに電話をしたところ、
ようやく見つけることができた。
最後の1冊とかでギリギリセーフ。

ざっと目次を見たけれど期待は高まる。
秋の夜長を大宇宙のことを考えながら
過ごすのもいいもんだ。

しかし、本当に宇宙は謎だらけ。
宇宙が始まる前って何があったのか?
ダークマターって何?ダークエネルギーって何?
ブラックホールの中はどうなってるの?
誰がこんな途方もないものを作ったのか?
そもそも宇宙に果てはあるのか?
果てがないとしたら、いったいいつまで
宇宙は膨張し続けるのか?
果てがあるとしたら、その向こう側は
どうなっているの?

私は寝床に入って、いつもこれを考えている。
考えれば考えるほど眠れなくなってしまうkao_4
  


Posted by プリケ at 00:11Comments(2)プリケの趣味

オリンピックと万博、健康で観られますように!!

2018年11月26日

先日のブログにも書きましたが、
望み通り2025年の万博が
大阪に決まりました祝

2020年の東京オリンピックと
2025年の万国博覧会。

今後は新たな病気にならないように!!
がんの転移がないように!!
健康で2大イベントを観られますように!!
  


Posted by プリケ at 00:01Comments(2)ひとり言プリケの闘病記

60年前の大津

2018年11月24日

大津市歴史博物館にて、
大津市制120周年記念企画展(第76回企画展)、
「60年前の大津」が10月2日から明日まで
開催されています。

大津市に住んでいながら知らなかったことも多く、
大変楽しめた企画展でした。
写真撮影OKで、SNSなど、インターネットへの
投稿がOKなものの中から、
一部の写真を下記にあげましたicon15

投稿の際には、以下のハッシュタグ(#)を添えるように
とのことでした。

#60年前の大津 #大津市歴史博物館 
または #大津歴博


東京オリンピックの聖火ランナーも
大津を走りましたicon16icon14

私が毎年、テレビに映るため
沿道で応援しているびわ湖毎日マラソン。
あのアベベも走っていたということを
知りませんでしたkao12icon14

昔はこういう遊覧船だったんですねicon14

今の膳所あたりから浜大津方面の景色ですicon14


造成中のなぎさ通りicon14

この橋のカーブの所、
私がびわ湖毎日マラソンで
よく応援している場所ですicon14

水上飛行機が運行されていたことも
知りませんでしたicon14icon15



これらの写真はほんの一部です。
まだまだ興味深い写真や、
ここにあげることが許可されていない
貴重な資料がたくさんありました。

特に大津市に住む者にとっては、
一度は見ておいた方が
良いと思います。

ビデオも流されていて、
これがまた興味深い内容でした。
  


Posted by プリケ at 21:25Comments(2)大津京から眺める景色

がん経験者による談話会

2018年11月24日

昨日、がん経験者による談話会に
参加してきました。

その談話会は同じような経験をし、
同じような辛さ、悩みを
抱えた人同士で話すことにより、
勇気や元気をもらったり、
新しい情報に触れたりしながら
交流を深めるもので、
月1回実施されています。

「あっ!そうそう、そういうことって
ありますよね」とか「そのお気持ち、
よくわかります!」ということも多々あり、
有意義な時間を過ごすことができました。

おそらく、こういうニーズを
持っておられる方って
たくさんいらっしゃるのではないかと思います。
経験者だからこそ話せる、わかるっていうこと
本当にたくさんありました。

このような場所、機会がどんどん
増えていけばいいなと思います。
  
タグ :がん


Posted by プリケ at 10:38Comments(0)プリケの闘病記

万博をもう一度見たい!!

2018年11月22日

いよいよ日本時間の24日の朝には
2025年の万国博覧会の
開催地が決まる。
できれば、もう一度大阪で
開かれる万博を見てみたい。

現在、大阪の競合都市は
ロシアのエカテリンブルク、
アゼルバイジャンのバクー。
どこに決まるかは
なかなか予想が難しそうである。

万博開催にいくらぐらい必要か。
万博誘致委員会事務局によると
●建物:1,250億円
●運営費:750億円
●インフラ:600億円
合計:2,600億円 

東京オリンピックが3兆円も
かかることと比較すると、
それほどでもないとは言える。 
ただ、この額はあくまで見通しだろうし、
実際はもっとかかるに違いない。

ところで、私にとって日本で
開かれた万博の中で
思い出深いのは1970年の大阪万博。
当時、私は中学1年生で
英語を習い始めたばかり。
外国人と話してみたいという
思いが強かったのだが、
周囲に外国人がいない。

京都に住んでいたけれども、
当時の京都は今の京都とは違う。
外国人に会って英語で話せる
機会はほとんどなかった。

そんな環境だっただけに、
万博は外国人と話せる絶好の場所だった。
各国のパビリオンにも興味はあったが、
もう一つの目的は外国人と話すことだった。
でも、どれぐらいの外国人に
話しかけたかは不思議なことに
まったく記憶がない。

一方、パビリオンに関しては
非常に興味深いものが多く、
たとえ何時間並んでも見たい!
と思うものが多かった。

中でも、月の石が展示されていた
アメリカ館と未来を感じさせた三菱未来館。
特に母と一緒に行った際、
三菱未来館に3時間並んで入館したことは
いまだによく並んだなぁ~と思う。
ちょうど屋根があるところにたどり着いた時、
すさまじい雨が降ってきたことが思い出深い。
いずれにしても、母も私も若かった。
今なら3時間も並ぶなんてことは
絶対にあり得ない。

オリンピックも人生で2度見ることができそうだし、
是非、万博ももう一度見てみたい!!

いよいよ、明後日の朝だ!!
  


Posted by プリケ at 20:43Comments(2)ひとり言

肝臓へのがん転移は?MRI検査の結果と今後について

2018年11月19日

先日のMRI検査の結果が出ました。

結論は、

<現段階では良性とも悪性とも判断できず>kao_5

つまり、肝臓にある腫瘍は
膵臓がんからの転移のものか、
それとも良性のものかは
腫瘍が小さ過ぎて、現段階では
判断ができないとのことでした。
唯一幸いなことは、手術前との比較において
大きさがほとんど変わっていないということkao05

したがって、今、新たな抗がん剤を
投与するということはできず、
経過観察ということになりました。

もしこれが大きくなってくると
悪性の可能性が高くなり、
今後は採血で腫瘍マーカーの
値を注視しつつ、
CT検査とMRI検査を3ヵ月ごとに
受けることになりました。

最悪、悪性になってしまうと
点滴による抗がん剤ということになり、
3年前の悪性リンパ腫の悪夢再び、
ということになりかねないのでkao_12
なんとしてもそれだけは避けたいところ。

いずれにしても今日の結果は
悪くはなっていないので、
「良し」と考えることだと思っていますface02

抗がん剤は今日の夜から再スタートしますが、
これまでより少し量を減らして服用します。
身体の負担も少なく、仕事にも取り組めますOK
現状、病気という感覚はまったくなく、
いつからでも働けますよという気持ちです。

明日は新しいスタイルの仕事に
取り組むためのきっかけ作りに、
ある人と出会うことになっています。
絶対に需要がある分野だと
確信はしています。
あとはどのように実現させるかだけです。
  


Posted by プリケ at 20:53Comments(2)プリケの闘病記

肝臓に転移?MRI検査の結果が19日(月)に!!

2018年11月17日

ここ3年間、精神的に何度となく
打ちのめされてきました。
肉体的な痛みや辛さから
ボロボロ状態の時もありましたkao03

でも、そんな時でも、
待ってくれている人達がいる、
だから絶対に負けないという
気持ちを持ち続けてきましたicon12

そんな中、実は先日、
肝臓のMRI検査を受けてきました。
と言うのも、肝臓にすい臓がんからの
遠隔転移の疑いがあったからですkao_16
ただ、これはすい臓の手術前にも
指摘されていたことで、
今になってわかったことではありません。

肝臓への転移が明らかな場合は
手術はできないと主治医から
言われていましたが、
幸か不幸か肝臓にある腫瘍が小さ過ぎて
良性か悪性か判断できないことから
手術に踏み切りました。

手術後、約3ヵ月経過し、
エコー検査、CT検査を受けた結果、
すい臓は問題ありませんでしたが、
やはり肝臓にある腫瘍が怪しいとのことkao_20
すい臓の一部を摘出した結果、
周囲のリンパ節に転移があったこともあり、
肝臓の腫瘍もやはりしっかりと
検査した方が良いということから、
MRI検査となりました。

その結果が明後日わかります。
もし、転移しているようなら
今より強い抗がん剤治療、
良性なら今後経過観察で、
先日まで服用していた抗がん剤を
予定通り継続するとのことです。

何度も経験してきたとはいえ、
明後日の検査結果を聞くのは
やはり辛いですkao_3
いずれにせよ抗がん剤治療は
まだこれからも続きますが、
せっかく仕事もぼちぼちと始められているので、
ここでまた新たな壁にぶつかりたくないです。

妻:
ここまで経験したんだもの。
なるようにしかならないわよ。
もし、悪い結果なら、また頑張って
取り組んでいけばいいだけよ!!

私(心の中で):
いつもながら、さすがです。
恐れ入りました。
  


Posted by プリケ at 22:30Comments(2)プリケの闘病記

秋、真っ只中!燃える大津京!!

2018年11月12日

今年は台風の影響からか
例年に比べて秋化粧が
少ないような気がします。

そうは言っても、しっかりと
「秋」をまとっている木々たちもいますmomiji

昨日、そんな景色を求めて
自宅近辺をぶらぶらと歩いてみましたicon24


↓ だんだんと近づいていきます

↓ ズームア~ップ目

燃えるような秋の装いmomijiicon14


銀杏も鮮やかiconN04icon14

落ちてなお自己主張icon14icon15



ボクも紅葉狩りicon14

以下3枚、赤と緑のハーモニーicon15






以下3枚は三井寺付近icon15






あの歌を口ずさみたくなりますiconN07
ハナミズキですicon15



秋真っ只中とはいえ、来春の準備も
始まっていますiconN10icon14

空を見上げてみました。
なぜか駄目だしkao08icon15
  


Posted by プリケ at 00:08Comments(10)大津京から眺める景色

私の「アイウェア(メガネ)」

2018年11月11日

アイウェア(メガネ)については
以前、ブログに書きましたが、
その後、結構月日が経っています。

過去のアイウェアの記事は
下記赤色の部分を
クリックしてください。





そこで、今日は【マイ・ワードローブ】シリーズとして
最近使用しているアイウェアについて
書こうと思います。

そもそも、アイウェアという言い方。
メガネでええやん!って思う人も
いるでしょうが、
アイウェアっていう表現の方が
他の衣服等とのバランスも考えた上での
一部というイメージが湧いてきます。

アイウェアには様々な形がありますが、
私は基本、ウェリントンが最も好みです。


2年ほど前まではメインに使っていたものですicon14icon15
特に上のブラウン!!
今は両方、テンプルが壊れて使えません。



上記2点をカジュアル化したもの。
オフに使っています。
オレンジのテンプルがインパクトあり!


これも同じく最初の2点の
アレンジヴァージョン。
こちらはビジネスでも使用可で、
次のものと同じ柄ですが、
こちらの方がつや消しタイプで
落ち着いていますicon14


基本的にこの柄は好きです。
他のものより天地がやや狭いです。


サイドがクリアなことから夏に使用。色違いですicon14icon15



男女関係なく使えます。色違いですicon14icon15



こちらも色違い。スクウェア型なので、
シャープな印象になりますicon14icon15


以下2点は気分を変えたい時に。
基本はオフで使用icon14icon15


当初は赤に抵抗がありましたが、
使ってみると意外に良かったですicon14

服が紫系に合う色合いなら、
このアイウェアをつけると
ちょいとオシャレになりますicon14


そして、今最もよく使用しているアイウェアですicon14
色違いはコチラicon15


アイウェアコレクションを
これ以上増やすことは、
もうないと思います。
あるとすれば老眼鏡ですkao08
  


Posted by プリケ at 00:01Comments(0)マイ・ワードローブ