「ここぞ」という時の自己武装

2008年09月25日

「ここぞ」という時、

私の場合は「メガネ」に凝ります。

いくつかあるメガネの内、セミナー講師をする時、

お客さまを訪問する時、業後に飲みに行く時など、

TPOに応じて使い分けるようにしています。

特に初対面の人に会う時は、良い印象を残そうと

メガネ選びには、しっかりと時間をかけます。

「ここぞ」という時の自己武装

なぁ~んだ、そんなこと、と思われるかもしれませんが、

このような自己武装は自信にもつながります。

自信を持つと、自分のペース、リズムで話すことが

できるようになります。

私の場合は、たまたまメガネですが、自分に自信を持たせ、

落ち着かせる物は何でも良いと思います。

ある人はアクセサリー、ある人は香り、またある人は口紅の色。


さて、明日は6時間セミナーの講師の日です。

ブログ9月2日付けに書いたことの実行です。

さて、メガネはどれにしようかな・・・。







同じカテゴリー(就職・再就職・転職・研修・講演)の記事画像
(私にとって)嵯峨野線は半端ないって!!
久々の信楽への旅
夜明け前の大津京~今日は仕事納め~
滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅
2016年・秋 「信楽への旅」
素晴らしい浜大津の日の出
私の大事なコミュニケーションツール
2013年・仕事始め
往復6時間、セミナー1時間
セミナー準備のため大阪へ
福知山へ行ってきました
舞鶴へ行ってきました
今週は少~し遠出します
1月の最終日は奈良行き
仕事始めは奈良から
奈良に行ってきました
今年最後のセミナーでした
八日市でセミナー
高島で就職活動セミナー
マイキッチンタイマー
同じカテゴリー(就職・再就職・転職・研修・講演)の記事
 今年の仕事はすべてキャンセル(涙) (2020-09-15 09:29)
 久々の仕事は、やはり少し疲れました (2020-09-09 00:00)
 ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・ (2020-07-09 21:39)
 今年は私の「働き方改革元年」 (2020-06-24 12:00)
 仕事最終日は各駅停車で通勤 (2020-03-14 08:19)
 今日から本格的に仕事復帰します (2020-02-12 00:00)
 病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣) (2020-01-23 20:48)
 仕事始めは舌好調で、上々の出来 (2020-01-22 20:34)
 復活!!遅まきながら、明日が仕事始め (2020-01-21 16:31)
 メモをとってよ!! (2019-09-14 00:00)
 講義中の「あくび」は工夫してよね (2019-08-20 00:00)
 終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ (2019-07-31 22:31)
 「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して (2019-07-26 12:54)
 学生さんと共に過ごした半年間 (2019-06-20 00:00)
 がんばれ!就活生!! (2019-03-05 07:48)
 まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ (2019-01-31 19:11)
 ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました (2019-01-22 21:26)
 かなり遅めの「仕事始め」 (2019-01-21 17:17)
 初テーマ研修で早めの仕事納めでした (2018-12-19 17:00)
 新しいテーマのセミナー実施 (2018-11-30 21:39)


この記事へのコメント
明日頑張ってください^^b
私はプリザのコサージュを
必ずつけていきます
落ち着きます。^^
Posted by スイートピースイートピー at 2008年09月25日 22:02
スイートピーさん、ありがとうございます。

スイートピーさんは、プリザのコサージュなんですね!


明日、初回ですので、いつも以上に、

気合を入れて行きます!!
Posted by プリケプリケ at 2008年09月25日 22:34
さすが プリケ様

眼鏡もいろいろお持ちで。。。

メガネはアイウェアと言われていて

他の宝飾よりも印象の強い 顔の1/3 を占めていて
とても大切ですし 印象が変わりますよね。

って言っていつもお薦めしています。

弁護士などの方も 仕事を出来るイメージを
持たすために 似合う以上にフレームの形を 円系のものよりも 角があるほうが
きりっと見えるので 弁護士や 議員秘書の方は
角があるものが多いですね 

また 最近はフレームなしのツーポイントや
ナイロールもありますが 似合う観点でいくと

眉毛薄めの方は ナイロールの方が眉の
イメージになりますよ。

女性は眉を書くので いつもの描き方で
メガネを選んだりしていますよ。 

流行りは常に変わりますが。。。
Posted by FU KU JUFU KU JU at 2008年09月25日 23:11
FU KU JUさん、こんばんは。

いつもコメント、ありがとうございます。

<アイウェア>、表情を変える大切なアイテムですね。

そう言えば、ウルトラ警備隊のモロボシ・ダン隊員が

メガネをかけて変身するのはウルトラセブンでしたね。

FU KU JUさん、ウルトラセブンってご存知ですか?

あっ!アカン、アカン、ちょっと話がずれてしもた!!

たしかに、職種によってフレームを変えた方が

良いでしょうね。

明日のセミナーはどれにするかな・・・。
Posted by プリケプリケ at 2008年09月25日 23:24
メガネですかぁ。

今まであまり何も考えずにかけていましたね・・・。

僕は、視力は悪いのですがメガネは、

仕事のとき、車乗るとき、本を読むとき

だけかけるのです(笑)

それ以外は裸眼で過ごします(視力0.1くらいですが・・・)

僕も今度メガネを買うときに工夫をしてみます。
Posted by さださだ at 2008年09月26日 06:06
さださん、こんばんは。

今、セミナーから帰ってきました。

メガネはフレームの形や色、材質によっても、

随分、受ける印象は異なります。

きつく見えたり、穏やかに見えたり・・・。

私の場合、セミナー講師の際には特に気を使います。
Posted by プリケプリケ at 2008年09月26日 19:16
メガネ、たくさん持ったはりますねえ。
女性はメイクをすると、スイッチON!
になりますが、男性は眼鏡で武装するぞ!と思うといいですね!

香りは、男女とも使えるものです。
(わんこも。)
今度試してみてください!
Posted by aroma&color@yumikoaroma&color@yumiko at 2008年09月27日 00:26
yumikoさん、こんばんは。

いつもコメント、ありがとうございます。

私は、メガネには「目がね~~}(←目がない)っていう

オジャジギャグはいかがでしょうか?

寒い??


自分の好きな香りをつけるっていうのもいいですね~~。
Posted by プリケ at 2008年09月27日 00:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。