この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

圧倒的に少ないPCR検査数

2020年07月31日

先ほどのニュースでは、東京都の本日の
新規感染者数は400人を超えるとのこと。
この勢いはまだしばらく続くだろうkao_5

PCR検査を諸外国なみに実施すれば、
感染者はこの何倍もいるのではないかkao_3

ネットで調べてみると、世界各国のコロナ関連の
統計を集計している米国のウェブサイト
「worldometer」によると、100満人あたりの
検査数は7月28日時点で世界215の国・地域の中で
なんと159位らしいkao12
ちなみに、イギリスは13位、ロシアは15位、
アメリカは21位。
当初凄まじい勢いで感染者が増えた
イタリアが35位、スペインが27位だそうだ。
そして中国が56位。
そんな中での日本の数字は驚くべき低さだkao_12
また、1日あたりの検査能力も中国は380万件、
アメリカは50万件に比べ、日本は3万2000件kao_15

残念ながら日本の現行の感染症法では、
民間の医療機関や検査会社は、
厚生労働省、国立感染症研究所、保健所の
指示がなければ検査ができないようだ。
つまり、法改正を行わない限り、
これ以上の検査体制の充実は望めない。

この点も含め、安倍政権の対応、迷走ぶりには
本当に呆れてしまうkao_23
安倍首相の顔が最近はまったく見えてこないkao_3
もしかして体調が悪いのかとも思ってしまうし、
周囲から逃げているようにも見えてしまう。
PCR検査を増やさないのは、
本当の感染者の数がわかれば
これまでの政策が非難を浴び、
政権そのものが崩壊しかねないことを
恐れてのことではないかとさえ
勘ぐりたくなってしまう。

いずれにせよ、もうこれは国難であり、
保身ばかり考えていないで、
今こそ強力なリーダーシップを発揮すべき
時であるのだが・・・。
まあ、期待する方が無理か・・・kao11
  


Posted by プリケ at 13:53Comments(2)ひとり言

若者には行動の仕方をあらためて見直して欲しい

2020年07月29日

今日は全国で新規感染者が1253人と
一日あたりで初めて1000人を超えたkao12

自分はきちんとマスクをしているし、
手洗いもしているのになぜ?
と思う人も多いと思う。

感染者の数は検査数の増加にもよるので、
単純にその多さを考えることはできない。
しかし、例えば近くのスーパーを訪れてみたり、
東京や大阪のライブ影像をネットで見てみると、
この感染者の結果は、さもありなんと思える。

先日も電車に乗ることがあったのだが、
何人かの若者が集まり
べちゃくちゃしゃべっていた。
それもマスクをせずにkao_12
中高齢者はそのあたりは
きちんと防衛している人が多い。
もちろん、すべての若者が
ルールを守っていないわけではないし、
しっかりとした意識で行動している
若者も大勢いることは確かである。

大阪の吉村知事も先ほどテレビで
言っていたが、若者には行動の仕方を
あらためて見直して欲しい。
仮にコロナにかかっても
軽症、あるいは無症状だからという
甘い認識はないだろうか。
「うつらない、うつさない」という意識を
しっかりと持ってもらいたい。
  


Posted by プリケ at 18:46Comments(0)プリケの闘病記

仕事復帰の時期を延期しました

2020年07月27日

本来なら8月下旬から仕事に
復帰する予定でした。

しかし、基礎疾患のある私にとって
このところのコロナの状況は見過ごせず、
無理をしないことにしました。

せっかくお声がけいただいたみなさまには
申し訳なかったのですが、
「うつらない、うつさない」ことがやはり大事。

仕事の再開は今のところ、
10月下旬からを予定しています。
  


Posted by プリケ at 21:36Comments(0)プリケの闘病記

政府の迷走ぶりに喝!!

2020年07月23日

今に始まったことではないが、
今回の政府の迷走ぶりには
本当にあきれてしまうkao_23

準備が万全ではない中の見切り発車。
Go To キャンペーンには
実に1兆6000億円強が投じられるという。
これだけの額を投入する価値が
いったいどれほどあるのだろう。

さらに、よりによって全国各地で
新規感染者が過去最高となっているこの時期、
タイミングとしてはあまりに悪すぎるkao03
そもそも、このキャンペーンは
「コロナが収束した後」に
実施されるものだったはず。
それを繰り上げてまで踏み切った背景には、
利権や保身等、様々な要因が考えられる。

平時ならわかりにくいかもしれないが、
非常事態、国難に対して臨んだ時、
真の力がよく見えてくると思う。
そういう点からすると、残念ながら
この国のトップのリーダーシップは
既に完全に地に落ちた感があるkao12
「責任がある」と言い続けながら、
その責任をとらず、また説明責任も
果たせていない。
この政府にはもはや失望しかないkao_23
  


Posted by プリケ at 21:31Comments(2)

ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?

2020年07月22日

「ノストラダムスの大予言」で一世を風靡した
五島勉氏が本年6月16日に亡くなっていた。

1999年の7の月、人類は滅亡すると解釈し、
大ベストセラーとなった本である。
その後もシリーズ化され、
空から降ってくる「恐怖の大王」とは何か、
興味津々で読んだものだ。

今となっては五島氏の創作ということに
なっているようだが、
現在の状況をこれにあてはめてみると
恐怖の大王は新型コロナウィルスという
見方もできるのではないか。
まさかね(笑)


  


Posted by プリケ at 07:51Comments(2)ひとり言

混み合った昨日の病院

2020年07月21日

昨日も定例の抗がん剤投与日。 

今週は木、金が祝日のため、
その日の患者さんが
昨日にまわってきたらしく、
病院は混み合っていたkao_16

採血結果が出るまで
1時間かかるので、
いつもの時間の潰し方をしてから
待合席に戻った時、私の順番は次の次kao05
ここまでは良かった。

しかし、昨日はここからが違っていた。
私の前の患者さんの
診察時間が異常に長く、
約40分待たされたkao03
さすがに、この場面では病院利用の
裏技を使えず、待つしかなかったkao_5



さらに、昨日は抗がん剤投与までの
待ち時間が長く、約2時間kao_15

しかし、その時間をランチタイムと
糖尿の診察にあてて有効利用。
その後、抗がん剤投与室に戻ったら、
ほぼ待ち時間なしで点滴を受けられたので
楽勝、楽勝kao05
おまけに、ちょうど看護師3人娘の内の一人、
りえさんと偶然会えたので
最近の体調を話してアドバイスをもらえた。



その後、予定通り抗がん剤を投与し、
最終、病院をあとにしたのは
午後3時45分。
実に約6時間半のステイホスピタル病院
混み合っていたにもかかわらず、
裏技等を使いながらうまく時間を使えたが、
さすがにちょっと疲れたkao02

胃腸の不具合や抗がん剤の副作用もあり、
帰宅してから就寝するまで
横になってうなっていたkao_3
でも今朝、少し体調は良くなったface02
  


Posted by プリケ at 07:24Comments(0)プリケの闘病記

「注意ステージ」から「警戒ステージ」になった滋賀県

2020年07月19日

新型コロナの新規感染者数の増加が、
東京のみならず大阪を中心とした
近畿地方にも拡がり始めたkao_3

滋賀県も「注意ステージ」から
「警戒ステージ」に引き上げられ、
我々一人ひとり、できることはより一層、
徹底して取り組んでいかなければならない。

滋賀県の場合、道行く人々や
スーパーマーケット等を見ていると、
残念ながらもう一つ危機意識に
欠けているように思う。
東京や大阪等に比べ新規感染者数が
少ないこともその要因の一つだろう。

もっとアナウンスを声高にするべきではないか。
たとえば、今回の「注意ステージ」から
「警戒ステージ」に引き上げられた件について、
滋賀県民のどれぐらいが認知しているのだろうか。

既に実施されているかもしれないが、
一つの方法として、人が集まる平和堂やイオン等で
随時、店内放送をし認知度をアップさせる
なんていうのはどうだろうか。
県民一人ひとりが、今ここにある危機と
真剣に向き合うような方策はまだまだあると思う。
  


Posted by プリケ at 15:13Comments(0)プリケの闘病記

病院で検査→腹水ではなかった

2020年07月13日

胃腸周辺の痛みが続いていることから
腹水との関係を懸念し、
今日病院に行ってきた病院

通常の通院ではなかったため
待ち時間はまったく予想できず、
1時間~2時間待ちは覚悟していたkao_3

ところが、ラッキーなことに今日は
待ち時間約5分kao05

エ~、ホンマかいな。
こんなラッキーなことがあるなんてkao_22

急遽、エコー検査をしてもらった結果、
腹水ではなかった。
ここでは詳しく書けないけれど、
ある薬で対応することになった。
効いてくれますようにicon12
  


Posted by プリケ at 17:57Comments(2)プリケの闘病記

ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・

2020年07月09日

3月13日を最後にしばらく仕事を
休んでいましたが、
再開を視野に入れて動き始めました。

仕事は待っていても簡単にはやって来ず、
自分から働きかけないと道は開けません。
フリーランスの私は特にそうです。

癌の状態をみながら、体調さえ良ければ
今できることに取り組んでいくことは
張り合いもでき、かえって良いと思っています。

おかげさまで、来月以降、少しずつ仕事の
ご依頼をいただけるようになってきました。

多少のブランクがあることと、
健康面で不安がある私にお声がけいただいた
みなさまにあらためてお礼申し上げます。

生かされたこの命の意味を考え、
私に望まれていることは何かを考え、
やるべきことにしっかりと
取り組んでいきたいと思います。
  


胃腸の痛みが続く。ホンマに腹水?

2020年07月08日

おなかの張りがちょいとハードな日々。
ここ何ヵ月かの胃腸の具合が悪いのは
もしかして本当に腹水が原因?

他に原因があるかもしれないけれど、
いずれにせよ急遽、来週の月曜日に
主治医に診てもらうことにした病院

なんにせよ痛みがあるのは辛いkao03
振り返ってみれば、ここ半年ほど
身体のどこかに痛みを
感じない日はなかったkao_6

今のところまだ耐えられる痛みだけれど、
がんがもっと悪化した時の痛みを考えると
どうしても不安になってしまうkao_3

いかんなぁ~、ステイホームが続き、
終日自宅に閉じこもっていると
どうしてもネガティブなってしまう・・・kao_5
  


Posted by プリケ at 20:24Comments(0)プリケの闘病記