この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

沿道応援やめときます「びわ湖毎日マラソン」

2020年03月03日

3月8日(日)は待ちに待った
「びわ湖毎日マラソン」icon16でした。

今年もNHKのテレビ放映に映るべく
沿道応援頑張るゾと意気込んでいましたが、
新型コロナウィルスの影響で
沿道応援は自粛せよとのことkao_3

それでも応援する人たちはいると思うし、
現に日曜日に行われた「東京マラソン」でも
沿道で応援している人たちはいました。

しかし、私は3月2日(月)に抗がん剤を投与したばかり。
健康な人より免疫力が低下しているため
ウィルスにやられやすくなっていますkao_5
そんな時、沿道で応援しているわけにもいかず、
断腸の思いで今年はやめておくことにしましたkao_6
来年はもう少し元気な状態で迎えたく思います。
  


Posted by プリケ at 05:30Comments(2)びわ湖毎日マラソン

今年も応援!びわ湖毎日マラソン!!

2020年02月23日

今年もやって来ましたんどす。
あのイベントがkao08

第75回びわ湖毎日マラソン大会icon16

今年は3月8日(日)の
午前9時15分スタート祝

私が応援して初めての午前開催でおま。

たとえ午前開催になっても、
今年もやりまっせ~icon21

もう既に応援場所は決めとります。
例年なら服で目立とうと
原色の服を着て応援しとりますが、
今年はちゃいまっせkao08

今年は脱毛しとりますんで
ポイントは帽子だすiconN04
ちょっと派手目の色の
帽子をかぶりまっせkao08
はたして今年はテレビに
映りますやろかkao08
NHKはん、たのんます。
癌でも元気に応援しとるんを
映しとくなはれkao08

ちなみに3月8日(日)は
抗がん剤投与後6日目なんで、
副作用も軽くなっとるんと
ちゃいますやろかkao08
  


Posted by プリケ at 12:08Comments(0)びわ湖毎日マラソン

テレビに映ろう!雨中の「びわ湖毎日マラソン」

2019年03月12日

毎年、テレビに映ることを楽しみにしていた
「びわ湖毎日マラソン」icon16

ところが今年はあいにくの雨icon03
さすがにあきらめましたkao_6

のつもりでしたが・・・

ん~、やはり復路だけでも・・・

結局、応援に行きましたkao05
(というより、映りに行きましたkao08

そうしたら、歩道から大きく身を乗り出して
車道で見ようとするバカップルがいて・・・kao12

こら!てめぇら!!
ルール、守らんかい!!icon08
このバカカップル!!kao_23
最近多いんだよなぁ~、
大人のくせしてルール守らんやつがicon08

そうそう、応援は思いっきり腹式呼吸で
大きな声を出すと気持ちいいですよicon22

あっ!テレビにはほんの一瞬、映りましたkao05
  


Posted by プリケ at 20:49Comments(0)びわ湖毎日マラソン

バッチリ映りました!!びわ湖毎日マラソン

2018年03月04日


15年間沿道で応援し続けている
「びわ湖毎日マラソン」icon16

いえ、テレビに映ろうとして15年・・・kao08

遂に今日、往路でバッチリ映りましたkao05

一瞬ではなく、これだけはっきりと
しばらく映ったのは15年間で初めてkao_16

いや~、遂にやりましたなぁ~祝

この15年間、どういう場所が映りにくいか、
映りやすいかの研究を重ねた結果(←たいそうや)、
自分なりの考えがありました。
それが見事、今日、花開きiconN10
もちのろん、最高画質で録画し、
永久保存版kao08

苦節15年・・・、遂に遂に・・・kao_18
こんな私、あと約3ヵ月で61歳・・・
まあ、こんな高齢者、いてもええでしょkao09

おまけicon15

これ、琵琶湖競艇場の
マスコットキャラクターです。
ビナちゃんとビーナスちゃん、
と言うそうです。
ナマズをイメージしています。
  


Posted by プリケ at 21:50Comments(0)びわ湖毎日マラソン

いよいよ明日!「びわ湖毎日マラソン」

2018年03月03日


いよいよ明日iconN04
びわ湖毎日マラソンicon16

明日を控えて、今日はひっそりとしていますicon15


はたして、ここを一番に通る選手は誰か?!
  


Posted by プリケ at 22:42Comments(0)びわ湖毎日マラソン

頑張るぞ!「びわ湖毎日マラソン」

2018年03月01日


頑張るぞ!「びわ湖毎日マラソン」icon16って書くと、
なんだか選手として出場するみたいですね。

でも、このブログ、ずっと読んで
いただいている方なら、
もう既にご存知ですよね?この意味がkao08

もしご存じでなければブログの横の<カテゴリ>欄に
「びわ湖毎日マラソン」というのがありますので、
そこをクリックしていただいたら
過去記事がたくさん出てまいりまするkao08






さぁ~て、最後のこの第4コーナーを
最初に走ってくるのは誰か?!icon16



今日、風邪が強かったのですが、
いつもの逍遥タイムは皇子山陸上競技場周辺を
歩いていたらicon24NHKの包装用機材を積み込んだ
車両がたくさん来ていましたkao_16
もちのろんiconN043月4日(日)の準備でしょうね。

さあ、今年は私も昨年のリベンジ!!
ちなみに、昨年、往路は後姿だけkao_20
復路は惨敗kao_15
  


Posted by プリケ at 16:36Comments(0)びわ湖毎日マラソン

「びわ湖毎日マラソン大会」、テレビに映ったか?!

2017年03月05日

春の到来を告げるイベントが
今年も今日、開催されました。

「びわ湖毎日マラソン大会」icon16

今年は第72回目だそうです。



このブログを以前からお読みの方は
既にご存知の通り、
目的はアレですよ、アレkao_21

テレビに映ることkao08

さて今年の結果は・・・。

往路は後姿ですがバッチリ映りましたicon22
しかし、復路は惨敗kao_6
今年は以前にも増してバイクからのカメラが
増えたような気がします。
そのため、例年とは異なった
アングルが多かったような気がします。

でも、大丈夫です!!
バイクからのカメラにもいかに対応するか、
来年への対策は既に考えましたface02

総合的に見て、今年は100点満点中、
30点程度でしょうかkao_5
後姿が写っていた時、
振り向いていれば50点でしたが・・・kao08

しかし、あと3ヵ月で還暦を迎えるオッサンが
こんなことをしていていいんでしょうか・・・kao08

ちなみに、びわ湖毎日マラソンに関する
過去記事はブログ横の<カテゴリ>の
「びわ湖毎日マラソン」をクリックしてください。
  


Posted by プリケ at 19:41Comments(0)びわ湖毎日マラソン

今年も「あのイベント」がやって来る!!

2017年02月26日

今年も1週間後に
「あのイベント」がやって来る!!

う~む、血がたぎる!!
今年はどう攻略しようか。。。
昨年は抗がん剤を投与した後だっただけに、
もうひとつ力が入らなかったkao11
翌日、熱もだしたし。。。
すみません、T先生(←主治医)

その時の記事はコチラicon15


あのイベントとは。。。
あれですよ、あれっ!!

「びわ湖毎日マラソン」icon16

さて、今年はどの場所で
テレビに映ろうかkao08
  


Posted by プリケ at 21:24Comments(0)びわ湖毎日マラソン

「びわ湖毎日マラソン」勇気、元気、感動をもらいました!!

2016年03月06日

私にとって1年の内の楽しみの一つ。
それは「びわ湖毎日マラソン」の応援ですiconN28



でも、今年は抗がん剤投与後2日目のため、
ほぼあきらめていましたkao_6

でも、競技場でスタートの号砲が鳴ると、
もはやじっとしておられずkao08
沿道へ駆け出していましたicon16

スキンヘッドでは寒いので
帽子をかぶりマスクをして
感染症防止に努めました。

「がんばれ~!!」iconN28
往路は競技場を出て
約15分ぐらいの場所での応援ですので、
選手はまだ団子状態icon16

NHKの放送車にも手を振りましたが、
残念ながらほんの少し映った程度でした。
残念kao02
これは復路にかけるしかないkao08

それから1時間半程度したら、
トップの選手が帰ってきますicon16
早い!早い!
でも、日本人選手のトップ争いも
熾烈を極めていました。

沿道の私も病気を忘れて
大きな声で一所懸命応援しましたiconN30
「がんばれ~、がんばれ~」iconN28
幸いにも復路はバッチリ
テレビに映りましたface02
主治医、見てないだろうなkao08

私が応援していた公務員選手の
川内優輝選手も
驚異的な粘りをみせ、
7位に入りましたiconN32
天晴れiconN04

さて、例年なら自宅近くの
沿道応援で終わるところなんですが、
今日は一般道から競技場へ
入る所まで行き
応援することにしました。

さて、そこで目にした光景とは。。。

これは今まで味わったことが
ないものでした。
そこでは自宅近くの沿道応援とは
比べ物にならないくらいの
熱狂的な応援がなされていましたiconN28

選手のみなさんも競技場の
ゴールまであとわずか。
最後の力を振り絞り、
42.195kmの戦いに終止符を打つべく
様々な表情でゴールに向かいますicon16

その表情のすべてがとってもいいんです。
順位はどうあれ、疲れきってはいるけれど、
最後までやり切った、
頑張りとおしたその姿は輝いていましたicon12

私は一番最後に帰ってくる選手を
待つことにしました。
その選手は競技場への
入口近くで転倒し、
走ることができず、
歩くこともままならない状態で
競技場に入ろうとしていました。
その姿に我々はより大きな拍手と
声援を送りましたiconN28
まさに選手と応援する我々が
一体となった瞬間でした。

競技場への入口の応援が
これほど感動的だとは
今まで知りませんでした。
選手達の姿を見ている内に
涙があふれてきましたkao_6

みんな一所懸命に頑張っている。
42.195km先にあるゴールを目指して
まさに自分との闘い。
私も病気に負けてはいられないicon21
「がんばれ~、がんばれ~」
と大きな声を出して応援を
送っていたその言葉は、
気付けば自分にも
向けられていたものでした。



  


Posted by プリケ at 22:37Comments(2)びわ湖毎日マラソン

本日のイベントはあれですよ!あれ!!

2016年03月06日

さぁ~て、本日のイベント。。。

「びわ湖毎日マラソン」icon16

今年もやって来ました祝

天気予報では雨模様とかで
どうなるかと思っていましたが、
ここ大津京は朝からなんとか
開催できる空模様ですface02

あと約1時間半後にはスタートで、
会場の応援席には
既に人影も見えています。

例年のようにテレビに映ることに
燃えるわけにはいきませんがkao_6
遠くから応援したく思いますiconN28
  


Posted by プリケ at 11:08Comments(0)びわ湖毎日マラソン