2月4日(水)、草津で「就職支援セミナー」開催!!
2009年01月31日
1月15日付のブログに書いた就職支援セミナー、
おかげさまで落札できました。
日時と場所は以下の通りです。
日時:2月4日(水)10時~12時
場所:クサツエストピアホテル
3階、慶雲の間
(草津市西大路町4-32)
今回は、最近の雇用をめぐる諸問題の影響からか、
定員になるのがあっという間だったようです。
お仕事を探されている皆さんの真剣度が
ビンビンと伝わってくるようです。
皆さんのその思い、ガッチリと受け止めましたよ~!!
当日、お会いできるのを楽しみにしています!!
なお、ご参加については、当日参加も若干OKのようですが、
座席の都合もありますので、全員のご参加が可能かどうかは
不確かです。
詳しくは下記宛てに、おたずねくださいね。
ヤングジョブセンター滋賀(大津)
(電話)077-521-0600
就職支援セミナーを企画されている皆様、
人材を探されている企業のご担当者様、
お仕事を探されている皆様、
それぞれにおいて、ご支援できればと思います。
ブログ左側にある【オーナーへメッセージ】の下にある、
<メッセージを送る>をクリックしていただき、
ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
おかげさまで落札できました。
日時と場所は以下の通りです。
日時:2月4日(水)10時~12時
場所:クサツエストピアホテル
3階、慶雲の間
(草津市西大路町4-32)
今回は、最近の雇用をめぐる諸問題の影響からか、
定員になるのがあっという間だったようです。
お仕事を探されている皆さんの真剣度が
ビンビンと伝わってくるようです。
皆さんのその思い、ガッチリと受け止めましたよ~!!
当日、お会いできるのを楽しみにしています!!
なお、ご参加については、当日参加も若干OKのようですが、
座席の都合もありますので、全員のご参加が可能かどうかは
不確かです。
詳しくは下記宛てに、おたずねくださいね。
ヤングジョブセンター滋賀(大津)
(電話)077-521-0600
就職支援セミナーを企画されている皆様、
人材を探されている企業のご担当者様、
お仕事を探されている皆様、
それぞれにおいて、ご支援できればと思います。
ブログ左側にある【オーナーへメッセージ】の下にある、
<メッセージを送る>をクリックしていただき、
ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
雨粒
2009年01月30日
今日は、雨。
でも、心の持ちようで見える景色も変わってくる。。。
<雨粒>
無数の雨傘の中から僕の傘を選んで降り注いでくれた君。
冬の君の音色は寂しげだけれど、静かで厳かな調べだった。
こんにちは。。。雨粒さん。。。
そんな君は、やがて川になり海へ注ぐ。
そしてまたいつか、地上に降りてくる。
けれど、今度は僕に降り注いでくれるだろうか。
夏の雨のように勇ましかったら、
そばに落ちてきても僕は君に気付くことはできない。
だから次も君は冬の雨粒となって、
僕の雨傘で静かにメロディーを奏でておくれ。
僕はまた君に気付くことができるから。

でも、心の持ちようで見える景色も変わってくる。。。

<雨粒>
無数の雨傘の中から僕の傘を選んで降り注いでくれた君。
冬の君の音色は寂しげだけれど、静かで厳かな調べだった。
こんにちは。。。雨粒さん。。。
そんな君は、やがて川になり海へ注ぐ。
そしてまたいつか、地上に降りてくる。
けれど、今度は僕に降り注いでくれるだろうか。
夏の雨のように勇ましかったら、
そばに落ちてきても僕は君に気付くことはできない。
だから次も君は冬の雨粒となって、
僕の雨傘で静かにメロディーを奏でておくれ。
僕はまた君に気付くことができるから。

かけがえのない素敵な贈り物
2009年01月29日
セミナーの後、必ずアンケートをとるようにしています。
もうかなりの量になりましたが、これらは私にとって、
とっても大切な財産であり、受講生のみなさんからの
かけがえのない素敵な贈り物。
私がみなさんに書いていただくアンケートは、
「大変参考になった」、「参考になった」、
「あまり参考にならなかった」などに〇をつけてもらう
ものではなく、別のスタイルで、
受講生のみなさんから生の声をお聞きしています。
この記載方法のおかげで、私は随分、色々なことを
勉強できましたし、多くの気付きもありました。
セミナーでは参加者全員に満足していただくことは
至難の技。自分では今日はうまくできたと思っていても、
アンケートを見ると意外な点についてコメントがあることも。
でも、それは「次」のための糧になる大変貴重なもの。
あらためて、これまで私のセミナーを聞いていただいた
みなさんにお礼を言いたいと思います。
みなさん!本当にありがとう!!
今、私がこうして楽しみながらセミナーの講師ができるのも、
そのきっかけを最初に作っていただいた方々は
もちろんのことですが、たくさんの受講生のみなさんの
おかげでもあります。
履歴書や職務経歴書の書き方、面接の受け方というような、
どこのセミナーでもあるような内容にとどまらない
自分色のセミナーをようやく提供できるようになってきました。
ただし、立ち止まってはいられません。
みなさんの貴重なご意見を参考に、
今後も磨きをかけていきたく思います。
壁にぶつかった時には、基本にかえる、初心にかえることも必要。
そしてその際に振り返るものこそ、みなさんからのアンケート。
アンケートに書いていただいた言葉の数々、
それらは私の<元気>の源であり、
かけがえのない素敵な贈り物なのです。
就職支援セミナーを企画されている皆様、
人材を探されている企業のご担当者様、
お仕事を探されている皆様、
それぞれにおいて、ご支援できればと思います。
ブログ左側にある【オーナーへメッセージ】の下にある、
<メッセージを送る>をクリックしていただき、
ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
もうかなりの量になりましたが、これらは私にとって、
とっても大切な財産であり、受講生のみなさんからの
かけがえのない素敵な贈り物。
私がみなさんに書いていただくアンケートは、
「大変参考になった」、「参考になった」、
「あまり参考にならなかった」などに〇をつけてもらう
ものではなく、別のスタイルで、
受講生のみなさんから生の声をお聞きしています。
この記載方法のおかげで、私は随分、色々なことを
勉強できましたし、多くの気付きもありました。
セミナーでは参加者全員に満足していただくことは
至難の技。自分では今日はうまくできたと思っていても、
アンケートを見ると意外な点についてコメントがあることも。
でも、それは「次」のための糧になる大変貴重なもの。
あらためて、これまで私のセミナーを聞いていただいた
みなさんにお礼を言いたいと思います。
みなさん!本当にありがとう!!
今、私がこうして楽しみながらセミナーの講師ができるのも、
そのきっかけを最初に作っていただいた方々は
もちろんのことですが、たくさんの受講生のみなさんの
おかげでもあります。
履歴書や職務経歴書の書き方、面接の受け方というような、
どこのセミナーでもあるような内容にとどまらない
自分色のセミナーをようやく提供できるようになってきました。
ただし、立ち止まってはいられません。
みなさんの貴重なご意見を参考に、
今後も磨きをかけていきたく思います。
壁にぶつかった時には、基本にかえる、初心にかえることも必要。
そしてその際に振り返るものこそ、みなさんからのアンケート。
アンケートに書いていただいた言葉の数々、
それらは私の<元気>の源であり、
かけがえのない素敵な贈り物なのです。
就職支援セミナーを企画されている皆様、
人材を探されている企業のご担当者様、
お仕事を探されている皆様、
それぞれにおいて、ご支援できればと思います。
ブログ左側にある【オーナーへメッセージ】の下にある、
<メッセージを送る>をクリックしていただき、
ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
実体験に勝るものはなし!!
2009年01月28日
先日、A氏のセミナーを聞いた。
なめらかな口調で、話されていることも素晴らしい。
でも、なぜか心に響かない。腹に落ちない。
A氏が書かれた本も読んでみた。
相変わらずごもっともなことが書かれている。
きれいごとの理想論や、ごもっともな「べき論」の
オンパレード。
「空虚」の2文字が浮かんだ。
A氏をよく知っている人物が、
たまたま私の知人の中にいた。
その知人YさんにA氏のことを聞いてみた。
なるほど!
A氏は実体験がほとんどなく、
何冊かの書籍のおいしいところをまとめ、
さらに誰かの話や理論を受け売りしているにすぎない
ということが分かった。
どうりで話が「空虚」なわけだ。
実体験からの話に勝るものはなし。
経験もないのに机上でいくら立派な理想論や、
もっともらしい「べき論」を述べても心に響かないはずだ。
格好の良いことはいくらでも話せるし、書くこともできる。
気を付けなければ!!
セミナーの受講生の皆さんは、よく講師のことを見ている。
本物を見抜く目は確かである。
だからこそ、講師もより良いものを提供できるよう、
「次」に向かって努力をする。
なめらかな口調で、話されていることも素晴らしい。
でも、なぜか心に響かない。腹に落ちない。
A氏が書かれた本も読んでみた。
相変わらずごもっともなことが書かれている。
きれいごとの理想論や、ごもっともな「べき論」の
オンパレード。
「空虚」の2文字が浮かんだ。
A氏をよく知っている人物が、
たまたま私の知人の中にいた。
その知人YさんにA氏のことを聞いてみた。
なるほど!
A氏は実体験がほとんどなく、
何冊かの書籍のおいしいところをまとめ、
さらに誰かの話や理論を受け売りしているにすぎない
ということが分かった。
どうりで話が「空虚」なわけだ。
実体験からの話に勝るものはなし。
経験もないのに机上でいくら立派な理想論や、
もっともらしい「べき論」を述べても心に響かないはずだ。
格好の良いことはいくらでも話せるし、書くこともできる。
気を付けなければ!!
セミナーの受講生の皆さんは、よく講師のことを見ている。
本物を見抜く目は確かである。
だからこそ、講師もより良いものを提供できるよう、
「次」に向かって努力をする。
就職支援セミナー実施!!
2009年01月27日
本日はアイ・キャリアサポート様で、
就職支援セミナーの講師を務めました。
全3回の内の最終回です。
皆さん!6時間、お疲れ様でした。
皆さんとはこれが最後だと思うと、とっても寂しくなります。
もっともっと色々なことをお伝えしたかったのですが、
これからは、皆さんの新しい旅立ちを
見守っていきたく思います。
さあ!乗換駅はもうすぐそこです。
これからは皆さんそれぞれが選んだ列車に乗り換えて、
新しい旅が始まります。

つらいことや苦しいことがあるかもしれませんが、
その時は3ヵ月一緒に過ごした仲間のことを
思い出してください。
皆さんは決してひとりではありませんよ。
皆さんとはたった3回だけでしたが、
回数ではなく濃い内容でのお付き合いができたと思っています。
今後、ご相談やご質問等があれば、遠慮なく、
いつでもご連絡くださいね。
卒業されても、私は皆さんと共にあります。
それでは、皆さん!お元気で!!

就職支援セミナーを企画されている皆様、
人材を探されている企業のご担当者様、
お仕事を探されている皆様、
それぞれにおいて、ご支援できればと思います。
ブログ左側にある【オーナーへメッセージ】の下にある、
<メッセージを送る>をクリックしていただき、
ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
就職支援セミナーの講師を務めました。
全3回の内の最終回です。
皆さん!6時間、お疲れ様でした。
皆さんとはこれが最後だと思うと、とっても寂しくなります。
もっともっと色々なことをお伝えしたかったのですが、
これからは、皆さんの新しい旅立ちを
見守っていきたく思います。
さあ!乗換駅はもうすぐそこです。
これからは皆さんそれぞれが選んだ列車に乗り換えて、
新しい旅が始まります。

つらいことや苦しいことがあるかもしれませんが、
その時は3ヵ月一緒に過ごした仲間のことを
思い出してください。
皆さんは決してひとりではありませんよ。
皆さんとはたった3回だけでしたが、
回数ではなく濃い内容でのお付き合いができたと思っています。
今後、ご相談やご質問等があれば、遠慮なく、
いつでもご連絡くださいね。
卒業されても、私は皆さんと共にあります。
それでは、皆さん!お元気で!!

就職支援セミナーを企画されている皆様、
人材を探されている企業のご担当者様、
お仕事を探されている皆様、
それぞれにおいて、ご支援できればと思います。
ブログ左側にある【オーナーへメッセージ】の下にある、
<メッセージを送る>をクリックしていただき、
ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
サザエさんと<じゃんけん>
2009年01月26日
<サザエさん症候群>
日曜日の午後6時半から放送される「サザエさん」が終わったら、
翌日からの仕事のことを考えて憂鬱になる症状のこと。
確かに、「笑点」→「ちびまる子ちゃん」→「サザエさん」の
黄金リレー(笑)が終わると、
「あ~もう休みも終わりや~。またあの満員電車に乗る毎日が
始まる。。。憂鬱。。。」てなことが私にも若い時ありましたよん。
ところが今は、「サザエさんじゃんけん症候群」!!
何やねん、それ?!と皆さん思うでしょうね。
これ、「サザエさん」の次週予告の後に、
サザエさんとじゃんけんをするコーナー(?)があるんです。
実は私、就職支援セミナーの講師を務める週には、
遊び気分で、よくこのじゃんけんをするんです。
もしサザエさんに勝てば、その週のセミナーはうまくいく。
負ければ。。。



このサザエさんとのじゃんけん、これまで結構当たっているんです。
勝った時は、その週のセミナーは順調に進むんですが、
負けた時は。。。
ちなみに昨日は引き分け。
さて、明日は6時間の就職支援セミナー全3回の最終回。
じゃんけんは引き分けだったけれど、
良いセミナーを提供できるように、ベストを尽くします!!
日曜日の午後6時半から放送される「サザエさん」が終わったら、
翌日からの仕事のことを考えて憂鬱になる症状のこと。
確かに、「笑点」→「ちびまる子ちゃん」→「サザエさん」の
黄金リレー(笑)が終わると、
「あ~もう休みも終わりや~。またあの満員電車に乗る毎日が
始まる。。。憂鬱。。。」てなことが私にも若い時ありましたよん。
ところが今は、「サザエさんじゃんけん症候群」!!
何やねん、それ?!と皆さん思うでしょうね。
これ、「サザエさん」の次週予告の後に、
サザエさんとじゃんけんをするコーナー(?)があるんです。
実は私、就職支援セミナーの講師を務める週には、
遊び気分で、よくこのじゃんけんをするんです。
もしサザエさんに勝てば、その週のセミナーはうまくいく。
負ければ。。。



このサザエさんとのじゃんけん、これまで結構当たっているんです。
勝った時は、その週のセミナーは順調に進むんですが、
負けた時は。。。
ちなみに昨日は引き分け。
さて、明日は6時間の就職支援セミナー全3回の最終回。
じゃんけんは引き分けだったけれど、
良いセミナーを提供できるように、ベストを尽くします!!
「こんにちは」と「こんにちわ」は、どちらが正しいか?
2009年01月20日
1月18日付のブログ「専門家が間違うと。。。」の記事に対して、
何名かの方から、「こんにちは」と「こんにちわ」の
どちらが正しいのかというコメントが寄せられました。
とりあえず、私は、「こんにちは」ではないかという
お返事をしました。
念のため、その後、いくつかの国語辞典で調べたところ。。。
結論としては、やはり、「こんにちは」が正しい。
以下、いくつかの国語辞典に記載されているものからの
ポイントです。
●旺文社「国語辞典」
「は」と書き表す。
●三省堂「新明解国語辞典」
誤って「わ」と書く向きもある。
●大修館書店「明鏡国語辞典」
「は」と書く決まりだが、近年「わ」が力を増してきた。
コンニチワー、(コン)チワーなどでは、
むしろ「わ」が優勢。
広辞苑を見ても、「こんにちは」でした。
以上から、正しくは「こんにちは」だが、
最近では「こんにちわ」という表記も見受けられる
というところでしょうか。
上記の点についてコメントをいただきました、パルさん、
フリフラさん、いるかさん、いかがでしょうか?
何名かの方から、「こんにちは」と「こんにちわ」の
どちらが正しいのかというコメントが寄せられました。
とりあえず、私は、「こんにちは」ではないかという
お返事をしました。
念のため、その後、いくつかの国語辞典で調べたところ。。。
結論としては、やはり、「こんにちは」が正しい。
以下、いくつかの国語辞典に記載されているものからの
ポイントです。
●旺文社「国語辞典」
「は」と書き表す。
●三省堂「新明解国語辞典」
誤って「わ」と書く向きもある。
●大修館書店「明鏡国語辞典」
「は」と書く決まりだが、近年「わ」が力を増してきた。
コンニチワー、(コン)チワーなどでは、
むしろ「わ」が優勢。
広辞苑を見ても、「こんにちは」でした。
以上から、正しくは「こんにちは」だが、
最近では「こんにちわ」という表記も見受けられる
というところでしょうか。
上記の点についてコメントをいただきました、パルさん、
フリフラさん、いるかさん、いかがでしょうか?
パパチャリで走りまわる!!
2009年01月19日
今日は終日、ママ、ではなくパパチャリで走りまくり~
少し暖かかったとはいえ、やっぱり自転車は寒かった
まずは、「わらくや」さんへ。
「norika」さんとおしゃべりをしていたら、
そこに「うさぎのママ」さんが。。。
うわ~、昨年の12月29日の続きみたい。。。
ほんの短時間でしたが、とっても素敵な楽しいひと時の
おしゃべりタイム。
その後、正午締め切りのセミナー企画書の提出のため、
大津駅方面へ。
Iさん、よろしくお願いいたします。
それが終わり、今度はセミナーでいつもお世話なっている
アイ・キャリアサポートさんへ。
今後のことをHさんと少しお話。
あっ!次の約束の時間まであまり余裕がない!
ということで大津西武方面の企業様へ
必死になって自転車をとばす!
約1時間後、その企業様をあとにして、
今度はその近くの別の企業様訪問。
今後のことについて話し合い。
終了したのが午後2時近く。
次は近江大橋を渡ってイオンモール草津へ。

大津から草津方面へ渡る場合は、最初だけ少しきつい
近江大橋を自転車で渡る時は冷たい風が強く、
さすがにマイッタ~~

この寒そうな景色!!
イオンモール草津で、遅いランチタ~イム!
午後2時過ぎでも、どのレストランも結構混んでいました。
ひと仕事終えたのが午後5時頃。
さて、今日初めての会社への出社です。
あたりは暗くなり始めていましたが、近江大橋を渡るのは避けて、
瀬田の唐橋を渡って会社に帰りました。

瀬田の唐橋
会社で事務処理後、自宅まで約40分かけて
パパチャリで帰りました。

近江大橋の大津側入口
いやぁ~~今日はよく運動しました。
移動もすべて自転車で、エコ!!
帰りは結構、寒かったです。

少し暖かかったとはいえ、やっぱり自転車は寒かった

まずは、「わらくや」さんへ。
「norika」さんとおしゃべりをしていたら、
そこに「うさぎのママ」さんが。。。
うわ~、昨年の12月29日の続きみたい。。。
ほんの短時間でしたが、とっても素敵な楽しいひと時の
おしゃべりタイム。
その後、正午締め切りのセミナー企画書の提出のため、
大津駅方面へ。
Iさん、よろしくお願いいたします。
それが終わり、今度はセミナーでいつもお世話なっている
アイ・キャリアサポートさんへ。
今後のことをHさんと少しお話。
あっ!次の約束の時間まであまり余裕がない!
ということで大津西武方面の企業様へ
必死になって自転車をとばす!
約1時間後、その企業様をあとにして、
今度はその近くの別の企業様訪問。
今後のことについて話し合い。
終了したのが午後2時近く。
次は近江大橋を渡ってイオンモール草津へ。

大津から草津方面へ渡る場合は、最初だけ少しきつい

近江大橋を自転車で渡る時は冷たい風が強く、
さすがにマイッタ~~


この寒そうな景色!!

イオンモール草津で、遅いランチタ~イム!
午後2時過ぎでも、どのレストランも結構混んでいました。
ひと仕事終えたのが午後5時頃。
さて、今日初めての会社への出社です。
あたりは暗くなり始めていましたが、近江大橋を渡るのは避けて、
瀬田の唐橋を渡って会社に帰りました。

瀬田の唐橋

会社で事務処理後、自宅まで約40分かけて
パパチャリで帰りました。

近江大橋の大津側入口

いやぁ~~今日はよく運動しました。
移動もすべて自転車で、エコ!!
帰りは結構、寒かったです。
専門家が間違うと。。。
2009年01月18日
企業の人事・総務のご担当者と話す機会が多いのですが、
時々気になることがあります。
それは、専門分野にもかかわらず、漢字に関して
間違われていることがあること。
たとえば、ある会社の総務部長と話していた時。。。
「我が社はネンボウ制でして。。。」
ん?それってネンポウのこと??
おそらく、年「俸」を年「棒」と勘違いされている。。。
でもこの間違い、結構多いんです。
社会保険労務士までもが、自身のホームページで
時々、<年棒>と記載していることがあります。
まだ、今のところ、年棒でも良いというニュースを
私は聞いたことがないのですが。。。
現時点では、正しくは、<年俸>だと思います。
先日、ある企業のキャリア・コンサルタントと話をしていました。
「世の中、ダンコンの世代がどんどん退職して。。。」
ん?ダンコン??もしかして、それ、ダンカイのこと??
そうなんです。団「塊」を団「魂」と間違われていたようで。
前述の年俸もそうですが、よりによって専門家が
間違ってしまうと、その他の話がいかに立派でも
そのひと言で聞き手も「えっ?大丈夫?この人?」
ということになってしまいます。
という私も、セミナーでは話すことや板書することも
多いので要注意!
先日、あるセミナーで、具「体」的を具「対」的と
書いてしまいました。
落ち着いてみれば、どちらが正しいか分かるものの、
その時は一瞬、????
ええい!間違うよりは、ひらがなで書いてしまえということで。。。
講師って、受講生の皆さんが知らないところで
冷や汗をかいていることも。。。
それを、おくびにも出さずに話していることってあるんです。
が~ん!
こんなことを書いたら、今後ブログを書きにくくなってしまうし、
セミナーもやりにくくなってしまう。。。
まあいいか!!
皆さん、あらさがし、しないでくださいね!!
時々気になることがあります。
それは、専門分野にもかかわらず、漢字に関して
間違われていることがあること。
たとえば、ある会社の総務部長と話していた時。。。
「我が社はネンボウ制でして。。。」
ん?それってネンポウのこと??
おそらく、年「俸」を年「棒」と勘違いされている。。。
でもこの間違い、結構多いんです。
社会保険労務士までもが、自身のホームページで
時々、<年棒>と記載していることがあります。
まだ、今のところ、年棒でも良いというニュースを
私は聞いたことがないのですが。。。
現時点では、正しくは、<年俸>だと思います。
先日、ある企業のキャリア・コンサルタントと話をしていました。
「世の中、ダンコンの世代がどんどん退職して。。。」
ん?ダンコン??もしかして、それ、ダンカイのこと??
そうなんです。団「塊」を団「魂」と間違われていたようで。
前述の年俸もそうですが、よりによって専門家が
間違ってしまうと、その他の話がいかに立派でも
そのひと言で聞き手も「えっ?大丈夫?この人?」
ということになってしまいます。
という私も、セミナーでは話すことや板書することも
多いので要注意!
先日、あるセミナーで、具「体」的を具「対」的と
書いてしまいました。
落ち着いてみれば、どちらが正しいか分かるものの、
その時は一瞬、????
ええい!間違うよりは、ひらがなで書いてしまえということで。。。
講師って、受講生の皆さんが知らないところで
冷や汗をかいていることも。。。
それを、おくびにも出さずに話していることってあるんです。
が~ん!
こんなことを書いたら、今後ブログを書きにくくなってしまうし、
セミナーもやりにくくなってしまう。。。
まあいいか!!
皆さん、あらさがし、しないでくださいね!!
これからの就職支援セミナー予定
2009年01月15日
今日は2月に予定されている就職支援セミナーの企画書作り。
入札案件なので落札できるかどうかは分かりませんが、
思いを込めて作成しました。
就職をめぐる環境が厳しい昨今、少しでもお役に立てればと
思っています。

ところで、今年前半も就職支援セミナーが
既に何件か決まっています。
今のところ予定は以下の通りですが、
受講生の皆さんの集まり具合等により、変更の可能性もあります。
1月27日(火)大津市
2月16日(月)高島市
2月26日(木)大津市
3月24日(火)大津市
3月30日(月)大津市
4月24日(金)大津市
4月27日(月)大津市
5月27日(水)大津市
受講生の皆さんに「満足」してもらえるだけではなく、
「感動」してもらえるようなセミナーを目指したいと思います。
上記以外にも、これからセミナーの機会を増やしていきたく
思っています。
このような時期だからこそ、就職活動をされている皆さんの
職業生活設計やキャリア形成のお手伝い、
そして心理面でのご支援をしていきたく思います。
就職支援セミナーを企画されている皆様、
お仕事を探されている皆様、
人材を探されている企業のご担当者様、
それぞれにおいて、ご支援できればと思います。
ブログ左側にある【オーナーへメッセージ】の下にある、
<メッセージを送る>をクリックしていただき、
ご連絡ください。よろしくお願いいたします。