9年ぶりに行った居酒屋
2015年05月18日
京都・烏丸御池にある居酒屋「萬」。
以前、何度か行ったことがあるお店です。
ここで「さきいか天ぷら」を初めて食べ、
以降、はまってしまいました
普通は一人前で十分の量ですが、
私が二人前注文したら・・・
お店の大将:
「二人前だと多いですよ」
私:
「かまいません!二人前、お願いします!!」
そうしたら、多い、多い
そんなお店に昨日、
近くまで行くことがあったので
寄ってみることにしました。
後で振り返ってみれば、
実に9年ぶり!!
お店に入り・・・
私:
「ご無沙汰しております」
大将:
「あっ!ご無沙汰です」
私(心の中で):
「えっ!?覚えてくれてたんだ」
生ビール
を注文し・・・
私:
「じゃあ、さきいか天ぷらを!」
大将:
「おっ!お好きなやつですね!!」
ひぇ~っ!すごいな!!
9年経っても顔を覚えられていたこと、
そして何より好きなものを
覚えていてくださったことにビックリ
その後はこのお店独特の
暖かい雰囲気に包まれて、
「そうそう、そうだった、この雰囲気、雰囲気
」
他のお客さんとの会話も楽しく
「あ~、来て良かった
」
大将:
「また、よろしくお願いします!!」
私:
「ハイ!また寄せていただきます
」
以前、何度か行ったことがあるお店です。
ここで「さきいか天ぷら」を初めて食べ、
以降、はまってしまいました

普通は一人前で十分の量ですが、
私が二人前注文したら・・・
お店の大将:
「二人前だと多いですよ」
私:
「かまいません!二人前、お願いします!!」
そうしたら、多い、多い

そんなお店に昨日、
近くまで行くことがあったので
寄ってみることにしました。
後で振り返ってみれば、
実に9年ぶり!!
お店に入り・・・
私:
「ご無沙汰しております」
大将:
「あっ!ご無沙汰です」
私(心の中で):
「えっ!?覚えてくれてたんだ」
生ビール

私:
「じゃあ、さきいか天ぷらを!」
大将:
「おっ!お好きなやつですね!!」
ひぇ~っ!すごいな!!
9年経っても顔を覚えられていたこと、
そして何より好きなものを
覚えていてくださったことにビックリ

その後はこのお店独特の
暖かい雰囲気に包まれて、
「そうそう、そうだった、この雰囲気、雰囲気

他のお客さんとの会話も楽しく
「あ~、来て良かった

大将:
「また、よろしくお願いします!!」
私:
「ハイ!また寄せていただきます

神戸の布引の滝に行ってきました
2015年05月17日
「プリケのぶら~り旅歩記」の66回目です。
今回は、神戸の布引の滝です。
新幹線の停車駅「新神戸」。
この駅のすぐ裏に、
こんな自然がいっぱいあったなんて
周辺にはハーブ園など
見る所はいくつかあったのですが、
雄滝(おんたき)と雌滝(めんたき)の
2つに絞りました。
と言うのも、かなり坂がきつかったから・・

新神戸駅。この裏手に布引の滝があります


いさご橋です

いさご橋を渡ると、右手にこのようなトイレが



ひぇ~っ!急やな~~




自然がいっぱい


ようやく到着
雄滝です
ここまでかなりきつかったけど、
来て良かった

こちらは雌滝
雌滝の横にはこんなのがありました

ジブリ作品に出てきそう



紅葉
、綺麗だろうな



神戸といえば、風見鶏
後ろに鯉のぼりが
楽しい一日を過ごすことができました
今回は、神戸の布引の滝です。
新幹線の停車駅「新神戸」。
この駅のすぐ裏に、
こんな自然がいっぱいあったなんて

周辺にはハーブ園など
見る所はいくつかあったのですが、
雄滝(おんたき)と雌滝(めんたき)の
2つに絞りました。
と言うのも、かなり坂がきつかったから・・


新神戸駅。この裏手に布引の滝があります


いさご橋です

いさご橋を渡ると、右手にこのようなトイレが




ひぇ~っ!急やな~~





自然がいっぱい



ようやく到着


ここまでかなりきつかったけど、
来て良かった


こちらは雌滝

雌滝の横にはこんなのがありました


ジブリ作品に出てきそう




紅葉





神戸といえば、風見鶏

後ろに鯉のぼりが

楽しい一日を過ごすことができました

陸上自衛隊 大津駐屯地のイベントに行ってきました
2015年05月11日
5月9日(土)、陸上自衛隊、
中部方面混成団 大津駐屯地
創立記念行事が催されました。

自宅から比較的近くにありながら、
これまで一度も行ったことがありませんでした。
戦車やボートなどの試乗も
あったようですが、
その時間までいることができず、
途中で帰りました
でも、以下のようなものを中心に
写真を撮ってきました。
近くで見ると迫力があります




凛々しい姿で行進です

駐屯地の中にはセブンイレブンが
入っていたのですが、
自衛隊グッズがたくさん売られていて
売れ行き好調のようでした
町中のセブンイレブンでは
とても売っていないグッズが
たくさんありました
中部方面混成団 大津駐屯地
創立記念行事が催されました。

自宅から比較的近くにありながら、
これまで一度も行ったことがありませんでした。
戦車やボートなどの試乗も
あったようですが、
その時間までいることができず、
途中で帰りました

でも、以下のようなものを中心に
写真を撮ってきました。
近くで見ると迫力があります





凛々しい姿で行進です


駐屯地の中にはセブンイレブンが
入っていたのですが、
自衛隊グッズがたくさん売られていて

売れ行き好調のようでした

町中のセブンイレブンでは
とても売っていないグッズが
たくさんありました

大津日赤近くのおいしいパン屋さん
2015年05月09日
知人から聞いた大津日赤近くの
パン屋さん「dry river」。

大津日赤のすぐ近くにあります
この大きな木が目印


この木の横にお店があります

ちなみに、この木ですが・・・。
大津市指定文化財 天然記念物だそうです。
<犬塚の欅>(いぬづかのけやき)という名前です。
この木のいわれは木の横に
説明がありますので、
お店に行く人は一度、ご覧下さい。
さて、「dry river」さんですが、
これまでいつ行っても、
結構混んでいました
でも、たまたま今日行った際には
すいていて、ゆったりとパンを選べました
どれを買おうか迷ってしまいましたが、
あれこれたくさん買ってきました
人の味の好みは様々ですが、
少なくとも私の舌には
ベストマッチング
パン屋さん「dry river」。

大津日赤のすぐ近くにあります

この大きな木が目印



この木の横にお店があります


ちなみに、この木ですが・・・。
大津市指定文化財 天然記念物だそうです。
<犬塚の欅>(いぬづかのけやき)という名前です。
この木のいわれは木の横に
説明がありますので、
お店に行く人は一度、ご覧下さい。
さて、「dry river」さんですが、
これまでいつ行っても、
結構混んでいました

でも、たまたま今日行った際には
すいていて、ゆったりとパンを選べました

どれを買おうか迷ってしまいましたが、
あれこれたくさん買ってきました

人の味の好みは様々ですが、
少なくとも私の舌には
ベストマッチング

久々に出会えて、とってもうれしかった!!
2015年05月08日
研修の講師をしていると
以前お目にかかった人と
偶然再会することがあります。
本日、ある研修の講師をしていたところ、
ひとりのご参加者から
お声がかかりました。
ご参加者:
「ご無沙汰しております!!」
私(心の中で):
「え~っと、どなただったかな?
どこでお目にかかった人だったっけ?」
その後、いろいろとお話をしていたら・・・
あっ!そうだった!!
もう数年前だったでしょうか、
確かにお会いした方でした
うわ~~!!
ホントにご無沙汰です
懐かしい~~。
お話を聞くと私のこのブログも
時々読んでいただいているそうで・・・
ありがとうございます
今日はこのブログ、
読んでいただいているでしょうか。
元気に働いておられるようで、
私もとってもうれしかったです
お声をかけていただいて
本当にありがとうございました。
本日の研修、少しでもお役に立っていれば幸いです。
講師をしていると、
このような喜びがあります。
こういう出会いって
とっても幸せを感じます。
またいつか、きっとどこかで
お会いできますよね
以前お目にかかった人と
偶然再会することがあります。
本日、ある研修の講師をしていたところ、
ひとりのご参加者から
お声がかかりました。
ご参加者:
「ご無沙汰しております!!」
私(心の中で):
「え~っと、どなただったかな?
どこでお目にかかった人だったっけ?」
その後、いろいろとお話をしていたら・・・
あっ!そうだった!!
もう数年前だったでしょうか、
確かにお会いした方でした

うわ~~!!
ホントにご無沙汰です

懐かしい~~。
お話を聞くと私のこのブログも
時々読んでいただいているそうで・・・

ありがとうございます

今日はこのブログ、
読んでいただいているでしょうか。
元気に働いておられるようで、
私もとってもうれしかったです

お声をかけていただいて
本当にありがとうございました。
本日の研修、少しでもお役に立っていれば幸いです。
講師をしていると、
このような喜びがあります。
こういう出会いって
とっても幸せを感じます。
またいつか、きっとどこかで
お会いできますよね

洋菓子店「アンリ・シャルパンティエ」でお買い物
2015年05月08日
芦屋の洋菓子店、
アンリ・シャルパンティエが
京阪浜大津駅近くに
オープンしたことはここで
書きましたが、残念ながら
お客さんがいっぱいで
買うことを断念
そこで先日、再度、行ってみました
さすがにゴールデンウィーク中
ということもあってか、
比較的すいていました
でも・・・。
私にとっては、JRおごと温泉駅近くの
メゾンローズのケーキ類の方が好み。
メゾンローズについてはここ
もちろんこれは人によって好みがあるので、
アンリの方を好む人もいると思います。
みなさんはどちらの味がお好みでしょうか。
アンリ・シャルパンティエが
京阪浜大津駅近くに
オープンしたことはここで

2015/04/28
書きましたが、残念ながら
お客さんがいっぱいで
買うことを断念

そこで先日、再度、行ってみました

さすがにゴールデンウィーク中
ということもあってか、
比較的すいていました

でも・・・。
私にとっては、JRおごと温泉駅近くの
メゾンローズのケーキ類の方が好み。
メゾンローズについてはここ

2015/05/04
もちろんこれは人によって好みがあるので、
アンリの方を好む人もいると思います。
みなさんはどちらの味がお好みでしょうか。
痛い衣替え
2015年05月07日
ゴールデンウィーク中に衣替えをしました。
だらだらとしながら進めていたので、
ほぼ終日かかってしまいました
さあ、最後にこの箱を
上に乗せて、というところで、
ガチ~~ン!!
痛い~
ううう・・・
ネスカフェの瓶が足に落ちてきて・・・
左足の薬指に直撃
骨折したかと思うほど強烈な痛み
骨折したことがないので
その痛みはわかりませんが・・・
みるみる内出血
歩くのもおぼつかない・・・
おかげでその後も
痛みの残る日々が
しばらく続いています
だらだらとしながら進めていたので、
ほぼ終日かかってしまいました

さあ、最後にこの箱を
上に乗せて、というところで、
ガチ~~ン!!
痛い~

ううう・・・

ネスカフェの瓶が足に落ちてきて・・・
左足の薬指に直撃

骨折したかと思うほど強烈な痛み

骨折したことがないので
その痛みはわかりませんが・・・

みるみる内出血

歩くのもおぼつかない・・・

おかげでその後も
痛みの残る日々が
しばらく続いています

ゴールデンウィーク中に出会った素敵なもの
2015年05月06日
大津市・湖西の唐崎神社とその近辺をぶら~り
2015年05月06日
近江八景の一つ、
「唐崎の夜雨」
安藤広重らの浮世絵などでも有名。
唐崎は「枕草子」に湖畔の名勝として
紹介されているそうです。

湖畔に立つ唐崎神社


霊松は見る価値、十分あり

樹齢は150年とも200年とも言われています。

全景

芭蕉の句もあります

湖畔に立つと、空の広さを感じます
対岸に近江富士が見えます。

風鈴の音が鳴り、風に揺られて・・・


唐崎神社前のみたらし団子屋さん
以下は、JR唐崎駅近くの
「あいさつロード」にありました





連休もあと2日となった昨日、
お天気も良く、空がとっても広く感じた一日でした。
「唐崎の夜雨」
安藤広重らの浮世絵などでも有名。
唐崎は「枕草子」に湖畔の名勝として
紹介されているそうです。

湖畔に立つ唐崎神社



霊松は見る価値、十分あり


樹齢は150年とも200年とも言われています。

全景


芭蕉の句もあります


湖畔に立つと、空の広さを感じます

対岸に近江富士が見えます。

風鈴の音が鳴り、風に揺られて・・・


唐崎神社前のみたらし団子屋さん
以下は、JR唐崎駅近くの
「あいさつロード」にありました






連休もあと2日となった昨日、
お天気も良く、空がとっても広く感じた一日でした。
琵琶湖ホテルで行われた滋賀マルシェに行ってきました
2015年05月05日
本日(5月5日)、琵琶湖ホテルで
【滋賀マルシェ~里山の食彩】が
催されました。
滋賀の生鮮食品や加工食品・水産業などの
生産者の方々が多数出店されました

スタートしてすぐの午前10時過ぎに行ったため、
まだそれほど混んでいませんでした。
あちこちで試食販売されていました。
大津絵の体験コーナーもありました。
ゆるキャラたちも多数参加していました



おごとん
おおつ光ルくん

このゆるキャラ、見たことあるんだけど、
名前がわかりません

べんべん

このゆるキャラ、名前を教えてもらいましたが
忘れてしまいました


14:30から、「野洲のおっさんカイツブリ」の
びわ湖一周行脚の旅の壮行会が
行われたようです
【滋賀マルシェ~里山の食彩】が
催されました。

滋賀の生鮮食品や加工食品・水産業などの
生産者の方々が多数出店されました


スタートしてすぐの午前10時過ぎに行ったため、
まだそれほど混んでいませんでした。
あちこちで試食販売されていました。
大津絵の体験コーナーもありました。
ゆるキャラたちも多数参加していました




おごとん



このゆるキャラ、見たことあるんだけど、
名前がわかりません


べんべん


このゆるキャラ、名前を教えてもらいましたが
忘れてしまいました



14:30から、「野洲のおっさんカイツブリ」の
びわ湖一周行脚の旅の壮行会が
行われたようです
