大津・夕暮れ時のグラデーション
2013年10月22日
ゴジラ出現!!
2013年10月21日
自宅の押し入れを
整理していたら、
ゴジラが現れました
若い頃、作ったゴジラです。
実は私、ゴジラ映画ファン。
振り返ってみれば、
生まれて初めて
映画館で観た映画は
<キングコンング対ゴジラ>。
それ以来、はまってしまい、
当然ながら全作品を観てきました
押入から現れたのは、
<モスラ対ゴジラ>の
いわゆる【モスゴジ】

ご存知の方は多いと思いますが、
ゴジラは作品によって
その造形が異なっています。
上記写真の【モスゴジ】は、
歴代のゴジラの中でも
特に人気があるようです。
あかん!この話題、
いくらでも書けそうですが、
マニアックな世界に入りそうなので、
ここまでにします。
ちなみに。。。
山の中にある鉄塔と送電線

こういう景色を見たら、
ゴジラが出てきて、
壊してしまう場面を想像するのは
私だけでしょうか。。。
ジャジャジャン、ジャジャジャン
(←ゴジラの音楽)
整理していたら、
ゴジラが現れました

若い頃、作ったゴジラです。
実は私、ゴジラ映画ファン。
振り返ってみれば、
生まれて初めて
映画館で観た映画は
<キングコンング対ゴジラ>。
それ以来、はまってしまい、
当然ながら全作品を観てきました

押入から現れたのは、
<モスラ対ゴジラ>の
いわゆる【モスゴジ】


ご存知の方は多いと思いますが、
ゴジラは作品によって
その造形が異なっています。
上記写真の【モスゴジ】は、
歴代のゴジラの中でも
特に人気があるようです。
あかん!この話題、
いくらでも書けそうですが、
マニアックな世界に入りそうなので、
ここまでにします。
ちなみに。。。
山の中にある鉄塔と送電線


こういう景色を見たら、
ゴジラが出てきて、
壊してしまう場面を想像するのは
私だけでしょうか。。。

ジャジャジャン、ジャジャジャン

車窓の景色を「ハートディスク」に保存
2013年10月20日
主役が彼岸花から
秋桜に変わった。
近江鉄道沿線(近江八幡〜八日市)、
秋色進行中。
車窓を流れる景色を
眺めていると
飽きることがない。
目にするひとコマ、ひとコマに
季節ごとの味わいを
感じることができるから。
ただ、その見え方は
その時の心の状態によって
変わってくる。
穏やかな心で見る景色は、
どこまでも柔らかく、あたたかい。
大空をゆったりと飛ぶ鳥、
小川の清らかな流れ、
風にたなびく稲穂、
雨粒のお化粧をする花、
田舎道を走る自転車、
夕暮れ時の民家からこぼれる灯り、
軒先で日向ぼっこをする老夫婦、
子供たちの傘の花。
春には春の、
夏には夏の、
秋には秋の、
冬には冬の、
今日も心の「ハート
ディスク」に、
しっかりと保存した。
秋桜に変わった。
近江鉄道沿線(近江八幡〜八日市)、
秋色進行中。
車窓を流れる景色を
眺めていると
飽きることがない。
目にするひとコマ、ひとコマに
季節ごとの味わいを
感じることができるから。
ただ、その見え方は
その時の心の状態によって
変わってくる。
穏やかな心で見る景色は、
どこまでも柔らかく、あたたかい。
大空をゆったりと飛ぶ鳥、
小川の清らかな流れ、
風にたなびく稲穂、
雨粒のお化粧をする花、
田舎道を走る自転車、
夕暮れ時の民家からこぼれる灯り、
軒先で日向ぼっこをする老夫婦、
子供たちの傘の花。
春には春の、
夏には夏の、
秋には秋の、
冬には冬の、
今日も心の「ハート

しっかりと保存した。
大津の夜明け
びわ湖温泉紅葉、取り壊し進行中(パート3)
2013年10月15日
いつの頃からかシリーズ化した
<びわ湖温泉紅葉の今>シリーズ
下記の写真は10月13日のもの。
どんどん取り壊しが進んでいます


小さい頃、紅葉パラダイスの
プールに泳ぎ
に来た頃が
懐かしいです。
シリーズ過去記事
<びわ湖温泉紅葉の今>シリーズ

下記の写真は10月13日のもの。
どんどん取り壊しが進んでいます



小さい頃、紅葉パラダイスの
プールに泳ぎ

懐かしいです。
シリーズ過去記事

2013/10/08
2013/07/24
2013年・大津祭 本祭
2013年10月13日
今日はさわやかな
秋晴れのもと
大津祭の本祭でした
様々な曳山が中央大通りに
一同に並ぶ光景は
やはり見ごたえがあります



本祭が終わり、
夜、大津の町を歩くと
昨夜とはがらりと変わり、
いつもの静かな大津に
戻っていましたが、
少し寂しさも感じてしまいました
大津祭 宵宮の記事は、
下記のタイトルをクリックしてください
秋晴れのもと

大津祭の本祭でした

様々な曳山が中央大通りに
一同に並ぶ光景は
やはり見ごたえがあります




本祭が終わり、
夜、大津の町を歩くと

昨夜とはがらりと変わり、
いつもの静かな大津に
戻っていましたが、
少し寂しさも感じてしまいました

大津祭 宵宮の記事は、
下記のタイトルをクリックしてください

2013/10/13
桧山選手(阪神タイガース)、ありがとう!!
2013年10月13日
9回、ツーアウトから
今年で引退が決まっている
桧山選手が魅せてくれた。
なんと、ツーランホームラン
最後まであきらめるなと
若手選手たちに言わんばかりの
渾身のひと振り。
結果的には残念ながら
阪神は広島に2連敗し、
ファイナルステージ進出の
夢を絶たれた
しかし、桧山選手の一発を
若手選手たちは
是非、来年につなげてほしい。
現役生活最後の打席が
ツーランホームラン
試合に負けて悔しいだろうが、
野球人生の締めくくりとして
その最後を飾るひと振りだった。
あっぱれ!!
今年で引退が決まっている
桧山選手が魅せてくれた。
なんと、ツーランホームラン

最後まであきらめるなと
若手選手たちに言わんばかりの
渾身のひと振り。
結果的には残念ながら
阪神は広島に2連敗し、
ファイナルステージ進出の
夢を絶たれた

しかし、桧山選手の一発を
若手選手たちは
是非、来年につなげてほしい。
現役生活最後の打席が
ツーランホームラン

試合に負けて悔しいだろうが、
野球人生の締めくくりとして
その最後を飾るひと振りだった。
あっぱれ!!
2013年・大津祭 宵宮
2013年10月13日
日頃は静かなたたずまいの
大津の町が、柔らかな灯りと
お囃子の音に彩られる。
昨夜は。。。
大津祭 宵宮

提灯と月


大津祭は私にとって、
本格的な秋
へのスタートライン。




京都の祇園祭・宵山のような
大がかりなものではない。
しかし、それだからこそ
味わえる風情がある。
50歳代半ばになった今の私には、
この方が良くマッチングする。



古い町並みに飾られた
やさしい灯りとお囃子の音



家々で公開されているものを
ゆっくりと散歩しながら
観て歩くのが楽しい



おっ!これはかわいい

宵宮散歩の締めくくりは花火
左下はミシガン。
大津の町は夜がいい。
ちなみに、昨年までの大津祭の記事はこちら
各タイトルをクリックしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、10月10日の記事(←クリック)、
「ちま吉く~ん も~い~かい?」の
スタンプラリーのプレゼント商品は
シールだった


スタンプシール完成

大津の町が、柔らかな灯りと
お囃子の音に彩られる。
昨夜は。。。
大津祭 宵宮

提灯と月



大津祭は私にとって、
本格的な秋





京都の祇園祭・宵山のような
大がかりなものではない。
しかし、それだからこそ
味わえる風情がある。
50歳代半ばになった今の私には、
この方が良くマッチングする。



古い町並みに飾られた
やさしい灯りとお囃子の音




家々で公開されているものを
ゆっくりと散歩しながら

観て歩くのが楽しい




おっ!これはかわいい


宵宮散歩の締めくくりは花火

左下はミシガン。
大津の町は夜がいい。
ちなみに、昨年までの大津祭の記事はこちら

各タイトルをクリックしてください。
2011/10/09
2011/10/08
2010/10/10
2009/10/11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、10月10日の記事(←クリック)、
「ちま吉く~ん も~い~かい?」の
スタンプラリーのプレゼント商品は
シールだった



スタンプシール完成



大津の町でスタンプラリー「ちま吉く~ん も~い~かい?」
2013年10月10日
「ちま吉く~ん も~い~かい?」、
大津の町の9ヵ所をまわる
ちま吉たちのスタンプラリー

ちなみに、ちま吉は
大津祭曳山連盟公式キャラクターです。


9ヵ所は以下の通り。
①大津パルコ


大津パルコのスタンプコーナー
②西武大津店


西武大津店のスタンプコーナー
③アヤハディオ大津店

④なぎさのテラス

⑤旧大津公会堂


どひゃあ~!!
入口ではコイツがお出迎え

旧大津公会堂のちま江さん
⑥浜大津アーカス・湖の駅

⑦明日都浜大津

⑧菱屋町商店街


菱屋町にあるスタンプコーナー
⑨アル・プラザ大津

各場所のどこかに
ちま吉たちの
スタンプが置いてあります。
かくれんぼ開催期間は、
9月22日(日)~10月13日(日)
9ヵ所でスタンプを押したら、
最後に宵宮の10月12日(土)16時~20時、
本祭の10月13日(日)10時~16時に
「ちま吉センター」で
大きいスタンプを押すことで完成。
スタンプ3つごとにプレゼントが
もらえるそうです。
(おまけ)
京阪電車の「ちま吉」

大津の町の9ヵ所をまわる
ちま吉たちのスタンプラリー


ちなみに、ちま吉は
大津祭曳山連盟公式キャラクターです。


9ヵ所は以下の通り。
①大津パルコ



大津パルコのスタンプコーナー

②西武大津店



西武大津店のスタンプコーナー

③アヤハディオ大津店


④なぎさのテラス


⑤旧大津公会堂



どひゃあ~!!
入口ではコイツがお出迎え


旧大津公会堂のちま江さん

⑥浜大津アーカス・湖の駅


⑦明日都浜大津


⑧菱屋町商店街



菱屋町にあるスタンプコーナー

⑨アル・プラザ大津


各場所のどこかに
ちま吉たちの
スタンプが置いてあります。
かくれんぼ開催期間は、
9月22日(日)~10月13日(日)
9ヵ所でスタンプを押したら、
最後に宵宮の10月12日(土)16時~20時、
本祭の10月13日(日)10時~16時に
「ちま吉センター」で
大きいスタンプを押すことで完成。
スタンプ3つごとにプレゼントが
もらえるそうです。
(おまけ)
京阪電車の「ちま吉」


びわ湖温泉紅葉、取り壊し進行中(パート2)
2013年10月08日
今年の7月24日に
書きましたが、
今日はその第2弾。
<びわ湖温泉紅葉の今>シリーズ
↑
いつシリーズ化したんや
こちらは今年7月24日撮影

それが今朝には。。。


建物の約半分がなくなっています
ちなみに、7月24日の記事はこちら
書きましたが、
今日はその第2弾。
<びわ湖温泉紅葉の今>シリーズ

↑
いつシリーズ化したんや

こちらは今年7月24日撮影


それが今朝には。。。



建物の約半分がなくなっています

2013/07/24
ちなみに、7月24日の記事はこちら
