この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

穏やかに過ぎていった大晦日

2011年12月31日

昨年の大晦日(←クリック)は雪でしたがicon04
今年、ここ浜大津近辺は
綺麗な青空が広がり、
穏やかに過ぎていきましたicon01


夕景のミシガンと大津プリンスホテルicon14

紀伊国屋書店のポイントカードの
ポイントが今日で一部失効するのでkao12
午前中、大津パルコまで
本を買いに行きましたiconN18
さすがに本屋さんは人も少なく、
ゆっくり見ることができましたface02


午後からは、ぶらっと京都に行きました電車
ヨドバシカメラも普段の土曜日とは違い、
どこかのんびりムードkao05
和食のランチバイキングのお店があり、
これでもか!っていうほど食べてきましたおでんkao08
こんなにたくさん食べたら、
夜、年越しそばを
食べられるのでしょうか?ラーメン
      ↓
結局、夜になってもお腹がすかず、
年越しそばは食べずじまいkao_12
年越しそばを食べない大晦日って、
もしかしたら初めてかもkao11
まあ、そばを食べないと
年を越せないわけでもないし。。。


イオンにてicon14

この【年越しそばを食べなかった】
という点を除けば、
いつものように、
ごく普通に今年の大晦日も
過ぎていきました。
<いつものように>、<普通に>
って素晴らしいkao05
特別なことは何もない。
ごくごく普通の一日。
でも、それがとってもいい。


夕景の稜線

気付けば三井寺から除夜の鐘が
静かに鳴り響いていました。


浜大津近辺の大晦日の夜景

このブログ、今年の最後の最後、
23時59分にアップします。

そろそろカウントダウンが始まる頃ですね。
アディオス!2011年。
  


Posted by プリケ at 23:59Comments(0)ひとり言

お正月の買い物に東奔西走

2011年12月30日

お正月準備のため、
今日はあちこちへ買い物に
走り回りましたicon16iconN18

まずは、浜大津にある商店街の一つ、
菱屋町商店街に行きました。

創業1850年のお漬物屋さんの
「八百与」さんです。
この時期は体育会系の
学生さんの応援があります。

師走の雰囲気があちこちに
漂っていて、新年が目前に
迫っていることが感じられました。
一般的なスーパーとは違って、
お店の方々と話をしながら
買い物をするって、とっても楽しいface02



昨年も買ったお餅屋さん。
柔らかくておいしい~~kao05

その後、イオン→業務スーパー
→自宅→イオン→大津西武と、
まさに東奔西走iconN18icon16





お正月には、これまで録画していて
まだ観ていないドラマや映画も
観る予定なので、そのお供にicon15

MEGAサイズ(右側)のポテトチップスface08
携帯電話との比較で、
その大きさがわかるでしょkao08

街はお正月ムードいっぱいですが、
浜大津アーカスの前は
どちらかといってクリスマス気分?icon15



びわ湖温泉紅葉の庭も
ライトアッ~~プicon14

夕食は【2011年お疲れ様記念】として、
タコスとバーボンkao10

  


Posted by プリケ at 23:03Comments(0)ひとり言

<餃子の王将>でカチ~~ン

2011年12月29日

好評(?)、連載中の
「カチ~~ンicon08の話」kao08

そして、今年最後の
「カチ~~ンicon08の話」icon21

普段、私のブログを読んで
 いただいている方ならご存知の
  <餃子の王将>(以下、<王将>)。
   私は<王将>が大好きだicon06

 みなさんご存知のように、
  <王将>はお店により微妙に味が
   異なることがある。
    現在の私のお気に入りは、
     「皇子山店」と「堅田店」。
      この両店でも、作る人によっては
       味が微妙に違うことがある。

さて、先日、仕事場の近くにある
 上記2点とは別の「王将」で
  ランチした時のことラーメン
   私はカウンターに座っていた。
    目の前では若い男性が
     餃子を作っていた。
      そしてその横には、
       アルバイト(おそらく)の
        おばちゃんがいた。

 この二人の私語の多いこと!!
  それも、くだらん話ばかりface09
   そんな話、聞きとぉ~もないkao_9
    「皇子山店」や「堅田店」の手際の良い、
     溌剌とした雰囲気ではなく、
      なんかだ~らだらとした感じface07

カチ~~ンicon08

おまけに、そんなべちゃべちゃ
 しゃべりながら餃子作っとったら、
  唾が餃子に飛び散ってますがなkao12
   「よかった~、餃子、注文しなくて」
  
 てめえら、もっと仕事に真剣に
  取り組まんかいkao_23
   <王将>は働いている
    スタッフの様子が
     客からまる見えなんや。
      作る姿勢や態度も料金の内やで!!

こんな店員、雇ってたらあかんし、
 それを注意せえへん上司も上司やicon08 
  あの<王将>、二度と行かへんどくろ

 あの店、<王将>と違うて、
  <歩>やで、ホンマ!!
  


Posted by プリケ at 23:24Comments(0)カチ~~ンの話餃子の王将

奈良に行ってきました

2011年12月28日

今日、久しぶりに
奈良に行ってきました。
約一年半ぶりです。

新年から奈良でも
働くことになったため、
ご挨拶も兼ねて行ってきました。
これも人とのおつきあいや
縁あったればこそ。
本当にありがたいことです。

帰りに懐かしさに浸りながら
奈良の街をうろついてきました。
巾着きつねうどんの「麺闘庵」さん(←クリック)
高速餅つきの「中谷堂」さん等々、
久しぶりでした。

あちこちのお店で「迎春」の
文字を見かけました。
普通ならただの月末ですが、
今月だけは国民的イベント。
あちこちから、
「良いお年をお迎えください」
の声が聞こえてきました。

今年もあとわずかとなりました。
皆さんにとっても、
新年が良い年となりますように。

奈良と言えば、やはりこれicon15
  


今年最後のセミナーでした

2011年12月27日

今年、セミナー講師を務めるのは、
今日の彦根で最後。

JR琵琶湖線に乗ると、
大津付近では晴れていたのに、
北上するにつれ空が
雪空に変わっていったkao12
近江八幡周辺は、
今にも雪が降り出しそうだったkao_3
安土を通り過ぎたあたりから、
あたりは一面、銀世界face08
南彦根に着くと、
予想通り雪がちらほら降ってきたicon04

各駅のホームには雪が積もっていて、
滋賀県の広さを感じてしまう。
この様子では、今年お邪魔した
伊吹山近くの近江長岡や
湖西の高島方面も積もってるだろうなkao_16




今日は就職支援の一つ、
新卒大学生対象の面接訓練だった。
振り返ってみれば、
私が学生の時は事前に
面接訓練などしたことがなかった。
「コミュニケーション能力に
自信があります」なんて
言ったこともなかったし、
「協調性があります」や
「リーダーシップを発揮して」
なんて言葉もまた然り。

そんな綺麗な言葉より、
学生時代に実際に経験したこと、
留学したこと、一生懸命取り組んだこと、
それらを通して自分がどう変わり、
何を身に付けたかを
面接官に熱く語っていた炎
たとえそれが青臭い内容でも、
そんなことはかまわなかった。
そのしゃべりが、おそらく面接官に
熱意と迫力を感じさせたのだろう。

実はこれは今も変わっていないと思う。
最近は綺麗な言葉で
まとめすぎる学生が多いような気がする。
ネットや就職関連本の影響もあるだろう。
「こう答えてはいけない」、
「次のように答えると面接官の
印象が良い」なんてことが書いてある。
そんな情報のなんと多いことか。
これでは学生が困惑するのも致し方ない。

もちろん面接準備はしておくべきだ。
でも、いわゆる<やり方、方法論>だけでは
底が浅い。その人物の<あり方、生き方>が
その底辺にしっかりとあるべきだ。
ところが、後者は一朝一夕では身に付かない。
日頃が大事。
日常、当たり前のことを当たり前にしているか。
人に感謝の気持ちを持ちながら
毎日を過ごしているか。
このような諸々のことを、
コツコツと意識しながら日々、
継続して実行しているか。
就職試験を受ける時は、
これらの集大成を見せて、
自分自身を売り込まなければならない。

さらに、現代は答えに簡単に
たどり着ける時代だ。
クリックすれば瞬時に解答を
得ることができる。
その利便性を否定するつもりはないが、
自分なりに足で稼いで情報収集し、
あれこれ考えるということがなくなってしまう。
この自分で調べて、それを自分なりに
文書化する作業は大切だ。
他人の意見や言葉をそのまま
引用するのではなく、
自分なりによく考え、
自分が体験した具体的な
エピソードを交えながら頭の中で整理し、
それを文書化してみることだ。

学生にとって、就職試験は人生の中で
初めて自分自身を売り込む営業活動だ。
何点以上取れば合格というものではない。
今は大変と感じるかもしれないが、
社会人になる第一関門として、
どうせ通らなければならないのなら、
いっそ楽しんでもらいたい。
今日はどんな人に会えるんだろうと
考えてみる。
もし不採用でも人生勉強の
一つとしてとらえてみる。
今日訪問する会社の受付嬢は
どんな女性だろうか、
そんなことにワクワクして
面接に臨んでもいいではないか。
もっとも志望理由を聞かれて、
「あの受付嬢と一緒に
仕事をしたいです」なんて
言わない方がいいが。

いずれにしても就職活動は
社会人への第一歩。
理不尽なことや腹立たしいことも
あるかもしれない。
でも、仕事をし始めたら、
そんなことは山ほどある。

平坦な道ではないけれど、
人生、捨てたもんじゃない。
今日会った皆さんは、
これからそんな道を歩き始める。
そんな皆さんに私はエールを送りたい。
道は必ず開ける!!

  


今朝の比叡山

2011年12月27日

いいお天気ですicon01
今朝、浜大津近辺は
雪は降っていません。

でも比叡山を見ると、このとおりicon15


今日はこれから彦根で仕事ですが、
雪は大丈夫かな??
  
タグ :比叡山彦根


Posted by プリケ at 08:37Comments(0)ひとり言

女心と冬の空

2011年12月26日

ここ浜大津近辺は、
今日は朝から空の表情が
めまぐるしく変わっています。

吹雪icon04かと思えば、急に晴れわたりicon01

比叡山も雪化粧icon14

比良山方面も雪化粧icon14


でも、琵琶湖に目を移すと。。。
なんか穏やかface02
  


Posted by プリケ at 15:19Comments(0)ひとり言

今朝は浜大津も雪

2011年12月26日

冬の日の出は日の出
身が引き締まりますよねicon21


でも、さすがに今朝は浜大津も雪icon04
あっという間に、こんな景色にicon15


風も冷たく、まさに真冬icon04
皆さん、足元にはご用心!!


  


Posted by プリケ at 07:51Comments(4)ひとり言

クリスマス気分を味わった場所

2011年12月25日

今年はクリスマス気分を
味わう余裕がなかったけれど、
ようやく今日、クリスマス当日になって、
その気分を味わいましたkao_22サンタクロースクリスマス


えっ?どこでって??
それは。。。

餃子の王将

BGMにクリスマスミュージックが流れ。。。iconN07サンタクロースクリスマスiconN07
王将で聴くクリスマスの音楽も、
なかなか味わい深いものが。。。kao08

久々に食べた餃子が美味しかったface02

餃子を「ぎょ~さ」ん食べて、
おなかいっぱいkao05

餃子を10人前、持ち帰りで
コーテル(買ってる)人もいたface08
(ちなみに、コーテル=餃子)

その後、久しぶりにイオンにも行き。。。
わぁ~クリスマス~~サンタクロースクリスマス
でも、明日になったら、
飾りつけもお正月ヴァージョンに
なるんだろうな。
  


Posted by プリケ at 17:46Comments(0)餃子の王将

クリスマスイブの花火

2011年12月24日

今年の12月は心身とも
ダメージを受け、
クリスマスムードに浸る余裕も
まったくなしkao_3

せめて昨日に引き続き
花火でも。。。

クリスマスイブの今夜は
びわ湖大津館の横にある
柳が崎湖畔公園から
打ち上げられましたサンタクロースiconN32クリスマス

  


Posted by プリケ at 18:33Comments(2)ひとり言