京都で紅葉の見おさめ
2011年12月06日
【プリケのぶら~り旅歩記】第19弾!!
今回は、京都での今秋の
紅葉の見おさめ編
場所は北区紫野にある
<高桐院~今宮神社>あたりです
もうこれでもか!というぐらい
紅葉のオンパレードです









まずは、高桐院までの道で
出会った紅葉です。


「燃えるような
」という言葉がふさわしい!

まさに見ごろです
高桐院に到着です
高桐院は、細川忠興(三斎)とその夫人、
ガラシャ夫人をはじめ細川家を祀る
大徳寺塔頭の一つ。


赤と黄のコントラストも綺麗

落ち葉と緑の苔

竹林をバックに

趣きがあるでしょ

高桐院の庭の紅葉

葉っぱが踊ってるよう

三斎井戸

芸術ですね~

庭はスリッパに履き替えて見学できます

これも趣きあり



時期が早ければこんなに
落ちていないし、
遅すぎると無くなっているし、
ベストタイミングでした

素敵ですね~~



落ち葉も芸術



こういう所で
ぼけ~っとしていたい


以下、落ち葉の芸術・4連発!!




以下は、高桐院から今宮神社への道です

見事!!



こういう道、いいですね~

ここは入れませんでした


左下奥が今宮神社

通勤の道がこんな所なら

踏むのももったいない

ア~ップ



イチョウと竹林
そして、燃える紅葉4連発!!




以下は、今宮神社です。

今宮神社の入り口です
以下、今宮神社の紅葉をご覧ください






この手前で、今宮名物「あぶり餅」を
食べることができます
以下、名物「あぶり餅」です。

味噌味がおいしい

あぶり餅です
そして、最後に。。。
このドングリ、紅葉見物中に落ちてきて、
背中に入ったんです
これも何かの縁かも。。。
記念に持って帰りました

今回は、京都での今秋の
紅葉の見おさめ編
場所は北区紫野にある
<高桐院~今宮神社>あたりです

もうこれでもか!というぐらい
紅葉のオンパレードです










まずは、高桐院までの道で
出会った紅葉です。


「燃えるような


まさに見ごろです

高桐院に到着です

高桐院は、細川忠興(三斎)とその夫人、
ガラシャ夫人をはじめ細川家を祀る
大徳寺塔頭の一つ。


赤と黄のコントラストも綺麗

落ち葉と緑の苔

竹林をバックに

趣きがあるでしょ


高桐院の庭の紅葉

葉っぱが踊ってるよう


三斎井戸

芸術ですね~

庭はスリッパに履き替えて見学できます

これも趣きあり




時期が早ければこんなに
落ちていないし、
遅すぎると無くなっているし、
ベストタイミングでした


素敵ですね~~




落ち葉も芸術




こういう所で
ぼけ~っとしていたい



以下、落ち葉の芸術・4連発!!




以下は、高桐院から今宮神社への道です


見事!!



こういう道、いいですね~

ここは入れませんでした



左下奥が今宮神社

通勤の道がこんな所なら

踏むのももったいない

ア~ップ




イチョウと竹林
そして、燃える紅葉4連発!!




以下は、今宮神社です。

今宮神社の入り口です
以下、今宮神社の紅葉をご覧ください







この手前で、今宮名物「あぶり餅」を
食べることができます

以下、名物「あぶり餅」です。

味噌味がおいしい


あぶり餅です

そして、最後に。。。
このドングリ、紅葉見物中に落ちてきて、
背中に入ったんです

これも何かの縁かも。。。
記念に持って帰りました

