大津京近辺の山は雪景色
2015年03月25日
「第60回びわ湖開き」、大津港の様子
2015年03月14日
ここ大津港近辺は
今日、肌寒く
、あいにくの小雨です
そんなお天気にもかかわらず、
3月の第2土曜日は「びわ湖開き」の日。
花火が打ち上げられ、
ビアンカやミシガンが
大津港を出港しました

ビアンカ

ミシガン
左側には花火が上がっています。
ミシガンからは「黄金の鍵」が
投下されます。
いよいよ春の到来です
今日、肌寒く


そんなお天気にもかかわらず、
3月の第2土曜日は「びわ湖開き」の日。
花火が打ち上げられ、
ビアンカやミシガンが
大津港を出港しました


ビアンカ


ミシガン

左側には花火が上がっています。
ミシガンからは「黄金の鍵」が
投下されます。
いよいよ春の到来です

こちらは猛吹雪!!
2015年03月10日
JR大津京駅に着いた時は青空でした。
その時、電話が!!
1ヵ月前、大雪のため延期になった
研修の主催者の方からでした。
滋賀県北部は猛吹雪とのこと




ええ~っ、ホンマですか
こちらは晴れてますで
でも、雪のピークは今夜から明朝らしい。
今回は実施できますよね。
たぶん・・・
しかし、滋賀県も広い
その時、電話が!!
1ヵ月前、大雪のため延期になった
研修の主催者の方からでした。
滋賀県北部は猛吹雪とのこと





ええ~っ、ホンマですか

こちらは晴れてますで

でも、雪のピークは今夜から明朝らしい。
今回は実施できますよね。
たぶん・・・

しかし、滋賀県も広い

残念!復路はごくわずかしか映ってへん(泣)
2015年03月01日
第70回・びわ湖毎日マラソンの
復路はテレビに映るには映ったが、
後姿のみ
あれっ?
意外にもクリスマスカラーの傘、
目立たへん
次回、改善要
選手のみなさま、大会運営のみなさま、
雨の中、お疲れ様でした。
さて、大津港周辺の次のイベントは、
14日(土)の第60回「びわ湖開き」。
1日船長は柳ゆり菜さんです。
復路はテレビに映るには映ったが、
後姿のみ

あれっ?
意外にもクリスマスカラーの傘、
目立たへん

次回、改善要

選手のみなさま、大会運営のみなさま、
雨の中、お疲れ様でした。
さて、大津港周辺の次のイベントは、
14日(土)の第60回「びわ湖開き」。
1日船長は柳ゆり菜さんです。
ムフフ、まず往路はテレビに映った!!
2015年03月01日
ムフフフ
どの場所がテレビに映りやすいか、
今年は長年の研究の結果(←そんなたいそうな!)、
まず往路はうまくテレビに映った
あとは復路でっせ!!
あ~、それにしても声が聞こえてきそう
↓
「57歳のええオッサンが
何してまんにゃ」
今日は、かなり雨が降っているし、風もある。
ランナーにとっては厳しいナ

どの場所がテレビに映りやすいか、
今年は長年の研究の結果(←そんなたいそうな!)、
まず往路はうまくテレビに映った

あとは復路でっせ!!

あ~、それにしても声が聞こえてきそう
↓
「57歳のええオッサンが
何してまんにゃ」
今日は、かなり雨が降っているし、風もある。
ランナーにとっては厳しいナ

今日はマラソン、でも浜大津付近は雨
2015年03月01日
あと約1時間半後、
びわ湖毎日マラソンのスタート

ここ浜大津近辺は雨

ランナーも応援する人達も
今年は大変
でも、ことしも例年通り、
挑戦します
あれですよ、あれ
以前からこのブログを
読んでいただいている方は
もうご存知だと思いますが・・・。
詳しくはカテゴリの
<びわ湖毎日マラソン>を
ご覧ください。
例年は目立つ色の衣服を
着ているのですが、
今年はあいにくの雨
とすれば、何で工夫するか・・・。
傘です
と言っても、そんな派手な色の傘を
持っていないのですが・・・。
そうだ!クリスマスカラー
の傘があった
今年はこれでいきます
びわ湖毎日マラソンのスタート


ここ浜大津近辺は雨


ランナーも応援する人達も
今年は大変

でも、ことしも例年通り、
挑戦します

あれですよ、あれ

以前からこのブログを
読んでいただいている方は
もうご存知だと思いますが・・・。
詳しくはカテゴリの
<びわ湖毎日マラソン>を
ご覧ください。
例年は目立つ色の衣服を
着ているのですが、
今年はあいにくの雨

とすれば、何で工夫するか・・・。
傘です

と言っても、そんな派手な色の傘を
持っていないのですが・・・。
そうだ!クリスマスカラー


今年はこれでいきます
