この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

Seize the Day~今を精一杯生きる!!~

2018年12月31日

昨日、「ぬけロス」のことを書きましたが、
ドラマの最後にいつも流れるのは
竹内まりやさんの
<今を生きよう>(Seize the Day)です。

Seize the Day は、その日をとらえる
→今を生きる

要するに・・・

不満ばかりでは何も変わらない。
まずは自分が変わらないといけない。
そして、今を精一杯、一生懸命生きる。

というような意味です。

最後のこの歌、心に響きました。

新しい年も

Seize the Day
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)ひとり言

「下町ロス」&「ぬけロス」の私

2018年12月30日

最近熱心に見たテレビドラマ2本が
先日最終回を迎えた。

★下町ロケット
★ぬけまいる~女三人伊勢参り

両ドラマとも毎回楽しみにしていた。

<下町ロケット>がどのように展開していくかは、
池井戸潤の作品を知っている者ならば
おおよそ想像がつくが、
それでも俳優や音楽の魅力から
ドラマに没頭できた。
元は三上博史主演でwowowで放映された。
その際にもストーリーの面白さには
惹かれていたが、今回の阿部寛版は
さらにインパクトがあった。
1月2日の特別編の放送が待ち遠しい。

一方、<ぬけまいる~女三人伊勢参り>は
女三人で江戸から伊勢までの旅
という設定でストーリーは進んでいくが、
ドロドロとした愛憎劇ではなく、
さわやかでスカッとし、それでいて人情にも
あふれたドラマに仕上がっていた。
こちらは続編は作りにくいだろうな。

いずれにしても、毎週楽しみにしていた
2つの番組がもう終わり、
しばらくは「下町ロス」、「ぬけロス」が
私の中で続いていくだろう。
  


Posted by プリケ at 00:22Comments(2)プリケの趣味

今朝は大津京も雪化粧

2018年12月29日

大津京付近も今朝は雪化粧でしたicon04
さすがに積もってはいませんでしたが・・・。

滋賀県も北部の方は積もっているのでしょうか。




  


Posted by プリケ at 16:00Comments(0)大津京から眺める景色

昨日、大津京も雪景色~ウォーキング中に雪が・・・

2018年12月29日

寒くなってきた途端、
風邪をひいてはいけないと思い、
ウォーキングをさぼりがちに
なっていましたkao08

あ、あかんiconN04
このままではあかん、阿寒湖kao08
来年に備えて体力を
少しでもつけておかなければと思い、
今日はいざ、ウォーキングへicon24

少し寒いけれど、歩いていれば
あたたかくなってくるだろうと思いつつ、
自宅を出発icon22

ところがしばらく歩いていると、
どうも雲行きが怪しいkao_3
と、突然、雪が降ってきたicon04
どひゃあ~、結構降ってきたがなface08
風情を感じる余裕のないぐらい
本降りやんけkao12


いつもは子供たちやゲートボールをする人たちで
賑わう尾花川公園だが、さすがに今日は人影なしicon14

仕方がないので傘かさを差しながら
ウォーキングを少し続けたが、
結局断念しただんねんkao_4
この時期、病院が休みやさかい正章、
風邪はひいたらあかんねん賀状kao08

年末・年始太りだけは避けなければicon21
  


Posted by プリケ at 08:12Comments(0)どひゃあ~の話

年の瀬のあいさつ

2018年12月28日

数々の病気を抱えてしまっている私は、
ここ何年か忘年会には縁遠い。
もう何年、そういう場に
参加していないだろう。

そんな私が年の瀬に
「良いお年をお迎えください」、
という言葉を発することが多い場所は病院病院

先日も年内最後のかかりつけ医に行き、
最後はこの言葉で締めくくり。

来年は定期検診以外、
病院のお世話にならない年であって欲しい。
  
タグ :忘年会病院


Posted by プリケ at 15:00Comments(0)ひとり言

大津京も今朝は雪でした

2018年12月28日

ニュースで見ると彦根や滋賀県北部の方は
今日は雪のようですね。

さすがに、ここ大津京は積もることはないですが、
今朝は少し雪が降っていましたicon04
(午前10時過ぎ現在、晴れていますが)


この写真ではわかりにくいですが、
雪が降っていますicon14

今日は多くの企業等で実質、仕事納めですね。
平成最後の年の瀬、みなさんはどのように
過ごされていますか?



  


Posted by プリケ at 10:23Comments(2)大津京から眺める景色

「死ぬ」ということを意識した年でした

2018年12月27日

まもなく2018年も終わろうとしています。

この1年を振り返ってみると、
後半のあまりに強烈なインパクトのせいで、
前半は遙か彼方の出来事のように感じます。

やはり今年は「死ぬ」ということを
意識した年でした。
もしかして、この命が尽きる
ことになるのではないかという
不安や恐怖との戦いの日々でした。

人間、誰しも寿命はあるし、
いずれは「死」というものが待ち構えている。
それは分っているのですが、
でも、まだ心の準備ができていない、
そんな状況でした。

やり残したことはないだろうか、
これで良かったのだろうか・・・。
歩んできた61年間の人生を
振り返ってもみました。

「死」という人生最後のイベントが近づいてきた時、
人はどのような気持ちになるのでしょうか。
どのように乗り越えていけばよいのでしょうか。

そんなことを考えさせられた年でした。
  
タグ :


Posted by プリケ at 15:36Comments(2)プリケの闘病記

どうして「すみません」のひとことが言えないのだろう?

2018年12月26日

今に始まったことではないが、
最近よく感じるようになった。

ドアや道を先に譲ったり、
先にその人が動きやすいよう待った時、
「すみません」や「ありがとうございます」の
ひとことが言えない大人がしばしば
見受けられるkao_3
言葉が言えなくとも、ちょっとお辞儀を
するぐらいのことがあっていいはずだicon08

ところが残念ながら、
そんな当たり前のことが
できない大人が時々いるkao_23
子供を連れている親は、
そういう当たり前のことを
当たり前に子供の前できちんと
するんですよicon08

まったく困ったものだkao_5
そんな親だから子供も・・・、
なんてことを言われないように、
大人がきちんと見本を
示さなければならないのは当然のこと。

でも、最近は子供そっちのけで
スマホを必死になって見ている親もいるicon08
情けない・・・face07



  
タグ :スマホ


Posted by プリケ at 22:38Comments(2)カチ~~ンの話

我が家のクリスマスの食事

2018年12月25日

私自身の健康復活のバロメーターの一つに、
ある料理が食べられるようになること、
というのがあります。

その料理とは・・・

メキシコ料理の

タコス



野菜や挽肉を使いますが、
かなり辛いソースも一緒につけて食べます。
だから、普通でも胃腸に負担がかかりますが、
特に私はすい臓の一部を取っていますので、
消化能力が落ちています。

あれだけ好きだったタコスを
約1年半も食べていません。
だから、やはりそろそろ
挑戦してみたかったんです。

久しぶりに食べたタコスは本当に
美味しかったkao05
バーボンも一緒に飲みたかったのですが、
さすがにアルコールは控えました。
おそらく、今後もアルコールiconN23iconN24さけ
いっさい飲むことはないでしょうicon21

飾り付けもして雰囲気を盛り上げ、
クリスマスをメキシコ料理で楽しみました。
ここまで復活できたことに、
あらためて周囲のみなさんに感謝です。



今日はクリスマスクリスマス
みなさまにメリークリスマスiconN32


  


Posted by プリケ at 08:50Comments(2)これはうまい!!

メリークリスマス!!

2018年12月24日

テレビでクリスマスに聴きたい曲
というのをやっていた。
私もクリスマスの音楽が大好きで、
iTunesに邦楽編、洋楽編、
イージー・リスニング編に分けて
お気に入りの曲を集め、
シーズン以外でも聴いている。

そこで・・・
My Very Best Of クリスマス音楽iconN07
邦楽で10曲、考えてみた。
もちろん、これら以外にも名曲は
たくさんあるのだが、
私がよく聴いているという面からの10曲である

1.クリスマス・イブ(山下達郎)
2.Merry Christmas To You(前田亘輝)
3.CHRISTMAS FOR YOU(前田亘輝)
4.CHRISTMAS SONG(布施明)
5.冬のファンタジー(カズン)
6.メリークリスマスが言えない(稲垣潤一)
7.サイレント・イヴ(辛島美登里)
8.Funky Christmas(中原めいこ)
9.クリスマスの夜(岡村孝子)
10.Christmas kiss(谷村新司)

1は言わずと知れた超定番。
イントロからして、もうどっぷりと
クリスマスに浸れる。

2と3は前田さんのパワフルな、
そして伸びのある声にしびれる。

4はあまり知られていない曲と思うが、
歌唱力抜群の布施さんのクリスマス曲。

5~7もクリスマスの定番と言えると思う。
特に辛島さんの澄んだクリアな声は
雪降る夜を思い起こさせる。

8は上記10曲の中で唯一、
非バラード曲だが、この曲は
約30年前からの愛聴曲。

9は岡村さんらしいメロディーライン。

そして最後の10は私の好きなシンガー、
チンペイさん(谷村さん)のオリジナルクリスマス曲。
いかにもチンペイさんらしい曲で、
これも愛聴曲の一つ。

一方、洋楽はマライア・キャリー、ワム、
ジョン・レノンなど名曲に事欠かないが、
その中でもあえて1曲選ぶとなると、
往年の名曲、ナット・キング・コールの
「The Christmas Song」にとどめを刺す。

イージー・リスニング編はピアノのソロで
綴られるフェビアン・レザ・パネや
アンドレ・ギャニオンもいいが、
ここは超スタンダードに滝が流れ落ちる
カスケーディング・ストリングスで有名な
マントヴァーニ・オーケストラで
夢のようなクリスマス気分に浸りたい。

いずれにしても、音楽はその場の雰囲気を
盛り上げてくれる最高のパートナー。

今宵はクリスマス・イヴ。
今年お世話になったみなさま、
仕事で知り合った方々、
そして命を救ってくださった
病院関係のみなさまに

メリークリスマスクリスマス
  


Posted by プリケ at 19:44Comments(0)ひとり言