カーペンターズのNew Albumが発売されました!!
2018年12月11日
若い頃、カーペンターズの曲を
よく聴いていました
カレン・カーペンターのマイルドで
聴きやすいトーンと日本人が好みそうな
覚えやすいメロディーの数々
つい先日、CDを整理していたら
カーペンターズのアルバムが
出てきました。
久しぶりに聴いたら、時が経っても
やっぱりいいものはいい!!
そんなカーペンターズの
新しいアルバムがなんとこのたび
発売されました
とは言っても当然、カレンが
新しい曲を歌うわけではありません。
アルバムのタイトルは
「カーペンターズ・ウィズ・
ロイヤルフィルハーモ二ー管弦楽団」。
そして指揮者はリチャード・カーペンター
フルオーケストラをバックに
新たにアレンジされた名曲の数々。
いやぁ~、カーペンターズ好きには
たまりませんなぁ~。
今年もまもなく終わろうとしているこの時期に、
私にはど真ん中のストライクCDです
収録されている曲は以下の通りです。
1.オーヴァーチュア
2.イエスタデイ・ワンス・モア
3.ハーティング・イーチ・アザー
4.青春の輝き
5.ふたりの誓い
6.タッチー・ミー
7.アイ・ビリーヴ・ユー
8.想い出にさよなら
9.メリー・クリスマス・ダーリン
10.ベイビー・イッツ・ユー
11.遙かなる影
12.スーパースター
13.雨の日と月曜日は
14.マスカレード
15.涙の乗車券
16.愛にさよならを
17.トップ・オブ・ザ・ワールド
18.愛のプレリュード
日本盤ボーナス・トラック
19.プリーズ・ミスター・ポストマン
名曲の数々ですなぁ~
もうこの曲のタイトルを見ているだけで、
ワクワクしてきます。
あの名曲がフルオーケストラをバックに
どのような新しいアレンジになっているのか。
CDを聴き始めるまで、興味津々でした。
こうして、あらためてカーペンターズの
曲を聴き直し、カレンの声を聴いていると
意外なことに気付きました。
それはカレンと竹内まりやの
声質と曲調が似ているということです。
えっ?!そんなこと当然
気付いているって!!
あくまで私が気付いたのは
今回初めてということで・・・
よく聴いていました

カレン・カーペンターのマイルドで
聴きやすいトーンと日本人が好みそうな
覚えやすいメロディーの数々

つい先日、CDを整理していたら
カーペンターズのアルバムが
出てきました。
久しぶりに聴いたら、時が経っても
やっぱりいいものはいい!!
そんなカーペンターズの
新しいアルバムがなんとこのたび
発売されました

とは言っても当然、カレンが
新しい曲を歌うわけではありません。
アルバムのタイトルは
「カーペンターズ・ウィズ・
ロイヤルフィルハーモ二ー管弦楽団」。
そして指揮者はリチャード・カーペンター

フルオーケストラをバックに
新たにアレンジされた名曲の数々。
いやぁ~、カーペンターズ好きには
たまりませんなぁ~。
今年もまもなく終わろうとしているこの時期に、
私にはど真ん中のストライクCDです

収録されている曲は以下の通りです。
1.オーヴァーチュア
2.イエスタデイ・ワンス・モア
3.ハーティング・イーチ・アザー
4.青春の輝き
5.ふたりの誓い
6.タッチー・ミー
7.アイ・ビリーヴ・ユー
8.想い出にさよなら
9.メリー・クリスマス・ダーリン
10.ベイビー・イッツ・ユー
11.遙かなる影
12.スーパースター
13.雨の日と月曜日は
14.マスカレード
15.涙の乗車券
16.愛にさよならを
17.トップ・オブ・ザ・ワールド
18.愛のプレリュード
日本盤ボーナス・トラック
19.プリーズ・ミスター・ポストマン
名曲の数々ですなぁ~

もうこの曲のタイトルを見ているだけで、
ワクワクしてきます。
あの名曲がフルオーケストラをバックに
どのような新しいアレンジになっているのか。
CDを聴き始めるまで、興味津々でした。
こうして、あらためてカーペンターズの
曲を聴き直し、カレンの声を聴いていると
意外なことに気付きました。
それはカレンと竹内まりやの
声質と曲調が似ているということです。
えっ?!そんなこと当然
気付いているって!!

あくまで私が気付いたのは
今回初めてということで・・・
