この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

情けないゾ!日本人!!

2020年02月26日

もはや、これは有事であり、
パンデミックと言える。

連日、テレビやラジオで報道が続く
新型コロナウィルス。
最初は他人事のように
思っていた人たちも、
今やいつ自分が感染するか
わからないという恐怖に直面しているkao_3

様々なイベントが今、中止や延期になる中、
びわ湖毎日マラソンはどうなるのだろうか。

ところで、過日、某薬局店でのこと。
開店前から人が並んでいた。
どうやらマスクを買い求める
人たちのようである。

私は別の用事で前から5番目に並んでいた。
フト見ると前から3番目におばあちゃんがいた。
やがて、薬局が開店するやいなや、
私の後ろに並んでいた男性と女性が
並んでいたにもかかわらず、
列を無視して店内のマスク売り場に向けて
駆けだしたicon16

おばあちゃん:
あっ!私、並んでるのよ。
ほら!みんなも並んでるでしょ。


そんな言葉も完全に無視して、
男性と女性は我先にとマスクを購入。

マナーも何もあったもんじゃない。
とにかく、自分さえ手に入ればよいとばかりで、
他人への配慮はまったくなしkao_23

実はその翌日も同じようなことがあったと聞く。
それに腹を立てた一人の男性が
順番を無視した女性に注意すると、
何とその女性は、
「何で他人のあんたにこんなに
注意されなアカンの!!」のひと言。
逆ギレである。
信じられない!!

神奈川の方ではマスク購入の際に
殴り合いがあったとも聞く。

あ~、世も末だkao_4
外国ではこんな光景が
時々テレビで放映されているが、
まさか日本でも起ころうとはkao12

落とした物は返ってくると言われる日本。
そんな日本はどこに行ってしまったんだ。
他人への思いやり、配慮があった
日本人はどこに行ったんだ。

もちろん、そんな良さを持った日本人は
まだまだ大勢いると思うが、
でも当たり前のことを当たり前に
できない大人が増えてきているのも事実。
あいさつができない大人、
感謝の言葉を言えない大人、
他人に譲ることができない大人・・・。

こんな非常事態だからこそ、
本来の日本人の良さを
発揮してもらいたい。
  


Posted by プリケ at 23:05Comments(2)カチ~~ンの話

京都で早咲きの桜を観ました

2020年02月25日

京都・三条大橋のたもと。

たまたま、今日、仕事関係の本を
買いに三条あたりをブラブラ歩いていたら。。。iconN10



そうだった。ここの桜は毎年、
開花が早かったんだ。
ソメイヨシノではないので、色が濃い。
鴨川の流れを背景に咲いていましたiconN10
あと1ヵ月あまりで、
各地はサクラ色に染まりますね。
今年は暖かいので開花は早いかな。

弥次喜多像ですicon15
  


今年も応援!びわ湖毎日マラソン!!

2020年02月23日

今年もやって来ましたんどす。
あのイベントがkao08

第75回びわ湖毎日マラソン大会icon16

今年は3月8日(日)の
午前9時15分スタート祝

私が応援して初めての午前開催でおま。

たとえ午前開催になっても、
今年もやりまっせ~icon21

もう既に応援場所は決めとります。
例年なら服で目立とうと
原色の服を着て応援しとりますが、
今年はちゃいまっせkao08

今年は脱毛しとりますんで
ポイントは帽子だすiconN04
ちょっと派手目の色の
帽子をかぶりまっせkao08
はたして今年はテレビに
映りますやろかkao08
NHKはん、たのんます。
癌でも元気に応援しとるんを
映しとくなはれkao08

ちなみに3月8日(日)は
抗がん剤投与後6日目なんで、
副作用も軽くなっとるんと
ちゃいますやろかkao08
  


Posted by プリケ at 12:08Comments(0)びわ湖毎日マラソン

10円玉の行方

2020年02月22日

まもなく通勤電車の下車駅だ。
電車を降りてからバスに乗る。
京都市バスは230円。
財布の中を覗いた。
10円玉が4枚入っていた。
この4枚は2日前から一緒だった。

その中から3枚取り出す。
残る1枚が寂しそうな表情を見せた。
これまでいろいろな人たちの手を渡り歩き、
何かの縁で僕の財布で一緒になった4枚。
でも、今日でお別れだね。

取り出された3枚の10円玉:
僕たちは今日から京都市バスに乗る。
今は一緒にいるけれど、
バスに乗ったらお釣りや両替で
バラバラになってしまう。
また、たくさんの人たちの財布に
入ることになるだろうけれど、
もしかするとまたいつの日か
君に巡りあうことになるかもね。
それまで元気で!!


残された10円玉:
うん、ありがとう!!
2日間、みんなと一緒にいられて楽しかった。
僕もいつまでこの財布にいるか
わからないけれど、
またいつか会えるといいね。
みんなも元気で!!



同じ日の夕方、残された10円玉も
京都市営地下鉄の券売機に旅立った。
  


やみつきになるカレー

2020年02月19日

またまたカレーカレーネタkao08
外で食べるカレーの好みは人様々。
私の好きなカレーは、
大津に2つの店舗を構える、
「最後にカツ。」の名物の肉カレー黒と、
関西では大阪や芦屋にある
インデアンカレー。

両方とも一度食べると、
また食べたくなる中毒性がある。
元プロ野球選手の金村義明氏が
絶賛しているのは後者のインデアンカレー。

名物の肉カレー黒は甘い辛いが
絶妙のバランスを保っており、
そんなルーの上に乗った
トンテキが柔らかくうまいOK
多くのリピーターがいるのが納得できる味だ。

一方、インディアンカレーはより辛いkao03
しかし、その辛さにはコクがあり、
ルーそのものの味は名物の肉カレー黒と
五分五分である。
カレーは1種類のみで、ルーそのもので
勝負しているところが自信の表われか。

両店ともお昼時には並ばないと食べられず、
特に「最後にカツ。」は店舗が狭いので
すぐ満席になるkao12

ちなみに、「最後にカツ。」は京阪石坂線の
島の関駅近くとJR大津駅近くの2店舗ある。
私の好きな名物の肉カレー黒は
JR大津駅近くにある店舗で食べられる。

さて、それでは私にとって
ベストワンはどちらのカレーか。
これはなかなか難しいが、
鼻の差で名物の肉カレー黒。
ルーの味は五分で、鼻の差はトンテキ。
つまりカレーのルーのみだと引き分けである。

インデアンカレーも大津で
食べられれば最高なのだが・・・。
大津が無理なら、せめて京都に出店してほしい。


「最後にカツ。」の過去記事はコチラicon15









  


大津にチョコレート専門店オープン!!

2020年02月16日

バレンタインデーにもしかして
間に合わないのではないかと
思っていましたが、
なんとかギリギリでオープンしました祝

「THE SMILE CHOCOLATE 滋賀店」

住所は以下の通りです。

大津市浜町9-25

JR大津駅から琵琶湖に向かって
下っていく道の途中にあります。





  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)これはうまい!!

覚えていてくれた二条駅のおばちゃん

2020年02月14日

京都市営地下鉄の二条駅。
そこのトイレに清掃のおばちゃんがいる。

私:
おはようございます。
お久しぶりです。

おばちゃん:
ほんまや~、
久しぶりやなぁ~。


私:
私のこと覚えてます?
(帽子とマスクをしとるんで
誰かわからんのとちゃうやろか)

おばちゃん:
滋賀のにいちゃんやろ!


私:
ハハ、にいちゃん言うても
還暦過ぎとりまんがなkao08

おばちゃん:
ひぇ~!kao12
ワテ、30代やと思てた(←ウソです。
これは言われとりまへん)


私:
ちょっと病気しとりましてん。

おばちゃん:
へっ?
入院しとったんか?


私:
そうだす。
手術もしましてん。
がんですがな。

おばちゃん:
そりゃ大変やったな。
しっかり食べて体力つけんとな。


私:
ありがとー。
ほな、行ってきまっさぁ~!


朝の忙しい中のトイレでの
コミュニケーションどした。

せやけど、嬉しかったんは
ホンマに久しぶりやったのに、
おばちゃんが覚えてくれていたこと。

いつのことやったか、おばちゃんとは
何気ない会話をしたことがきっかけで、
トイレでの会話は始まったんでおま。

やっぱり人とのつきあいは大切や。
おばちゃん、ありがとー。
これからも元気でいてや~。


以下2つは、過去の二条駅のおばちゃんの記事ですicon15




  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)ひとり言

通勤電車から見える病院へ

2020年02月13日

本格的な仕事復帰の昨日、
通勤電車の窓から
お世話になった病院病院が見えた目

電車は病院のすぐ近くを走る電車
入院中、よくこの電車を眺め、
またあの電車に乗れるのは
いつになるのだろうと思っていた。

苦しかった。痛みもあり辛かったkao_15
結構、ハードな日々を過ごしたが、
今朝、病院が見えたら、
なんだか涙があふれてきたkao_6

先生(主治医)、すずちゃん、アリスさん、
がん相談センターの看護師さん、
その他お世話になったみなさんに、

ありがとうございました!

みなさんのおかげで、
なんとかここまで回復し、
昨日から本格的に
仕事に復帰しました!!
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)プリケの闘病記

今日から本格的に仕事復帰します

2020年02月12日

今日からいよいよ本格的に仕事復帰です。
昨年の12月のどん底状態を考えると、
我ながらよくここまで戻ったなって感じです。

まあ、そうは言いながら体力的に
大丈夫だろうかという不安はありますkao_3

さらに、一般的に抗がん剤投与後、
7日目~10日目あたりに最も免疫力が低下し、
抵抗力がなくなる時期と言われていますが、
今、ちょうどその時期に当たっていますkao12
インフルエンザにコロナウィルス、
心配の種は尽きませんkao_15

手洗い、うがい、マスクの着用は必須ですOK

  


ステージ4でも、不思議と冷静でいられる理由

2020年02月11日

時々、聞かれることがあります。

不安や恐怖はないんですか?
絶望したり、打ちひしがれることって
ないんですか?
夜、眠れないことってありませんか?

答えはすべて「ハイ、あります」です。

多かれ少なかれ、がんを宣告され、
それもステージ4って言われると、
誰だって落ち込むことはありますkao_3
泣きたくもなりますkao_18

なんで、自分が?!
この命はあとどれぐらい?

誰だって、一度はこう思うでしょう。

私も初めてがん宣告をされた時、
そして初めて手術をすると言われた時、
そう思いましたし、
できれば逃げてしまいたい、
とも思いました。

でも・・・

私は主治医のひと言で救われました。

私の主治医は入院中、土・日関係なく、
部屋に様子をうかがいに来てくださいました。

私:先生、お休みされないんですか?

主治医:患者さんには土・日はありませんから。

ひぇ~っ!kao12

カッケ~~~!!kao01

以降、私はこの先生であれば
すべてを委ねてもいいと
思うようになりました。
この先生にお任せして、
もし命が絶えることがあっても
それは仕方がない、
と思うようになりました。

その後、様々な痛みが伴う処置に臨んでも、
その先生の顔を見ると不思議と
落ち着いている自分がそこにいました。
どんなに不安でいっぱいな時でも、
その先生の顔を見ると
ホッとする自分がいます。

ステ-ジ4で決して楽観視できない現状でも、
不思議と冷静でいられるのは、
この主治医に対する信頼感の
大きさゆえだと思います。

そんな先生に巡りあえて、
私は本当に恵まれていると思います。

そして、そんな主治医に
巡りあわせてくれた神様に、

「ありがとうございます!!」
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(6)プリケの闘病記