この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

待望の西村由紀江さんのデビュー30周年記念アルバム発売!!

2016年07月27日

これまで何度も書いてきましたが、
私はピアニスト、西村由紀江さんの
大ファンです。
彼女の紡ぎ出すメロディーラインは、
本当に私の琴線に触れます楽譜

そんな西村さんのNew Albumが
本日(7月27日)、発売されます。
デビュー30周年の記念アルバムで、
タイトルは。。。

「Yukie Nishimura 30th Anniversary
~Beautiful Days~」

初回限定盤はDVD付きです。
正式な発売日は本日ですが、
昨日購入できたので、
初回限定盤を選択し、早速聴いてみました耳

CDには以下の13曲が収録されています。

1.Dear ピアノ~プロローグ~
2.カバレフスキー ソナチネ Op13-1 第一楽章
3.チェロとピアノのための小品(30th Ver.)
4.ピアノのために
5.スペース・オディティ
6.コーリング・ユー
7.宮川泰メドレー
8.夢を追いかけて~薫のテーマ(30th Ver.)
9.誕生(30th Ver.)
10.美しき日々
11.朝日のあたる家
12.夢の扉
13.Dear ピアノ

以上の中で2,5,6,7以外は
西村さんの作曲です。

なお、DVDには「Dear ピアノ」が収録されています。

今のところ全曲をざっとしか
聴いていませんが、
新曲の中では「Dear ピアノ」や
「朝日のあたる家」が従来からの
いかにも!!って感じのメロディーiconN07
「誕生(30th Ver.)」は
葉加瀬太郎さんとの競演です楽譜
いいなぁ~、この曲もiconN04
この30周年ヴァージョンと
オリジナルとの聴き比べも
楽しいですface02

宮川泰メドレーは、
★宇宙戦艦ヤマトの「無限に広がる大宇宙」、
★ゲバゲバ90分!テーマ
★恋のバカンス
★ウナ・セラ・ディ東京
★ズームイン!朝
★宇宙戦艦ヤマト
というメドレーです。

週末、ゆっくりと聴きなおし、
楽しもうと思いますiconN04
  


Posted by プリケ at 04:20Comments(0)西村由紀江さん

西村由紀江さんのNew Album 「ビオトープ」

2013年07月11日

私の最も好きなアーティストを
ひとりあげるとしたら。。。

やっぱり、これまでブログに
何度も書いてきて、
【カテゴリ】の一つにも入れている
ピアニストの

西村由紀江さん

その繊細でやさしいメロディーラインに
いつも心温まる。

そんな西村さんの3年ぶりの
書き下ろしオリジナルアルバム、
「ビオトープ」が発売された。
もちろん、DVD付の初回限定盤を
購入したのは言うまでもない。

1曲目は「水面のワルツ」
優雅で上品な水上のワルツ。

2曲目の「はじまりの空」
随所に西村さんの特徴ある
メロディーを聴くことができる。

3曲目の「終わらない旅」
音の流れが美しい。
旅人はどこを歩いているのか。
ピアノが奏でる旋律は
行くあてのない旅の迷いの
メロディーだろうか。
いつもの西村さんとは
少しイメージの異なる旋律が
聴こえてきた。
これはこれでいいものだ。

3曲目の「はるか遠くへ」
これはいかにもの
西村さんのメロディー。
どこか懐かしさのある
郷愁のメロディー。
やっぱりこういう曲もいいなぁ~。

4曲目の「生きとし生けるもの」
生きるものの宿命を
感じる音が流れてくる。

5曲目の「風と光」
西村さんが思いを込めて
弾かれている様子が
目に浮かぶメロディーライン。
静かな旋律が心に響く。
これまたいつもの西村節。

6曲目は「森がみたもの」
静かな森の中を彷徨うと、
多くの「生命」を感じられる。

7曲目の「DREAMS」は、
その他の曲とはやや異質の曲。
様々な楽器が現れては消えていく。

8曲目は「ある朝の風景」
この朝はどんな風景なんだろう。
それは聴く者によって
違うだろうけれど、
私はまもなく陽が昇ってくる直前の
琵琶湖の景色が頭に浮かんだ。

9曲目は「星が咲いた日」
こういうタイトルは好み。
満天の星に何を語りかけようか。
そんなひと時があってもよいと思う。

そして、最後の曲が「希望」
西村さんのメロディーですね~。
アルバムの最後を飾るにふさわしい。
明日への希望に心を込めた演奏。


今回も期待通りのAlbumでした。
  


Posted by プリケ at 07:45Comments(0)西村由紀江さん

西村由紀江さんのNew Album

2012年08月28日

このブログで何度も書いているが、
私は西村由紀江さんの大ファンicon06
心の琴線に触れる繊細なメロディーは
疲れた心を癒してくれる。

先日、New Albumが発売された。
フレデリック・バック(アニメーション作家)と
西村さんのコラボレーションアルバムで、
タイトルは「フレデリック・バック meets
西村由紀江」。

全部で6曲、収録されているが、
中でも特に気に入ったのは、
「出会い」というタイトルの曲。
西村さんらしい優しくせつない
メロディーだiconN07
早速、iPodでも聴けるようにした音楽

ちなみに、カテゴリーに
【西村由紀江さん】を
新たに付け加えたkao10
  


Posted by プリケ at 17:00Comments(0)西村由紀江さん

西村由紀江さんのデビュー25周年記念ベストアルバム

2011年07月09日

私の大好きなピアニスト、
西村由紀江さんicon06
これまで何度もブログに書いてきました。

6年前のクリスマスシーズン、
街がイルミネーションで
彩られていた頃でしたサンタクロース
十字屋三条店でのミニライブで
お話しできたことは、
とってもいい思い出です。
本当に素敵なひと時を
過ごすことできました。

その西村由紀江さんのデビュー25周年
記念ベストアルバム、
「Smile Best~selfcover collection~」が
発売されましたiconN07
新曲2曲を含むセルフカバーアルバム。
これまで西村さんのアルバムは
すべて購入してきましたが、
今回も当然のごとく購入しました。
もちろん、DVD付きの初回限定盤です。

そのDVDに収録されている映像は、
新曲「微笑みの鐘」。
いかにも西村さんらしいメロディーラインです。
ジャケットの写真も25周年を飾るアルバムらしく、
華やかなものになっています。

西村さんのメロディーは、
ホントに私の心の琴線に
ドンピシャで触れまくりですkao05
特に、一日の仕事を終えての帰宅時、
ちょっと疲れた心を和ませてくれます。
私にはそんな曲が多いんです。

これからも素敵な曲をどんどん作ってくださいねiconN07
  


Posted by プリケ at 22:48Comments(0)西村由紀江さん

西村由紀江さんの新譜CD「Piano」

2010年10月30日

西村由紀江さんの
新しいアルバムが発売されました。
タイトルは「Piano」iconN07

西村さんと言えば、以前から大ファンicon06
これまでCDはすべて購入してきました。
何年か前、ミニライブが催されましたが、
彼女の生の演奏を聴くのは、
その時が初めてでしたkao_21
私は最前列に座っていましたが、
日頃から憧れていた方が
すぐ目の前で素敵な曲の数々を
弾かれているその時間は、
まさに夢のようなひと時でしたiconN08

クリスマスツリーが飾られた小部屋で、
時にはロマンティックに、
時には躍動的に、
そして時には詩情豊かに、
魅力的な音符の数々が
私を包み込みました楽譜楽譜楽譜

精神的にちょっと疲れたり、
ストレスを抱えている時、
いつも聴いているのは西村さんの曲iconN07iconN07iconN07
CDにサインをしてもらい、
実際に彼女と話をした時の、
その優しく包み込むような話し方は
今でも耳に残っていますface05

ところで、今回のアルバムですが、
まずジャケット写真にビックリface08
ヘアースタイルやメイクが、
いつもとはかなり違っておられますねkao05
イメージチェンジにびっくりkao_16


さて、収録されている曲はと言えば。。。
今回は全曲ピアノソロ音符
その内、何曲かをご紹介します。

【椿】
哀愁を帯びた西村さんらしい曲。
演奏中の表情が目に浮かんできます。
これはテレビ朝日系スペシャルドラマ、
「鬼龍院花子の生涯」のテーマ曲です。


【回想】
BS日本「こころの歌」のエンディング曲。
いかにも西村節の愛らしい曲です。


【忘れないために】
「NHKアーカイブス」テーマ曲。
大切なものを忘れないために。。。
私も聴いていて感情移入できました。


ちなみに私が購入したのは、
DVD付きの初回限定盤ですicon22
11曲収録されていてDVDが付いています。
一方、通常版にはDVDは付いていませんが、
1曲多く収録されています。
最近、この手の発売スタイルが多いように
思いますが、ちょっとねぇ~~face07

ところで西村さんは、11月17日(水)に
リリースされる杏子さんのNew Album、
「Justess」(ジャステス)の中で、
<最後に愛を それはアナタに ~a swan song~>
という曲でコラボレーションされています。
どんな曲になっているのか、
こちらも楽しみにしていますkao_22


西村由紀江さん!!
今回も素敵な曲の数々、
おおいに楽しませていただきましたkao10
これからも、心温まる素晴らしい音楽を
聴かせてくださいね。
  


Posted by プリケ at 08:32Comments(0)西村由紀江さん