この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

今日の代行医者はアカン(怒)!!

2020年09月14日

今日は抗がん剤投与日でした。
いつもなら、時系列に書いているのですが、
今回はちょっとカチ~~ン
としたことがあったので、
そのことのみを書きます。

たまたまこれまで診ていただいていた
医師が代わることになり、
今日はその代行の医師が担当でした。

もう少し詳しく言うと、
これまでがA医師、
今日は代わりのB医師、
そしてB医師は今日だけの代行。
次回からは正式にC医師が
A医師の代わりとなります。

今日1度きりのB医師。
愛想もなにもなしkao_23
表情や声のトーン、話し方等、
すべて私的には完全に落第どくろ

カチ~~ンicon08

医師であっても、いや医師だからこそ
患者の立場にたったものの言い方、
声のトーン、表情等には気を遣うべき。
医学の専門的なことを言うのはあたりまえ。
その底辺にはこうしたラ・ポール形成が必要です。

ラ・ポールとは心理学の用語で、
相手の心を開かせて良好な人間関係を
築いていくというような意味です。
その患者とはたった1度きりとしても、
患者を落ち着かせ、また「次」に向かって
歩んでいかせるような対応が必要です。iconN04

たとえば、これまでのA医師なら、
検査項目で良い結果が出たら、
「良かったですねぇ~。
これまでがんばってきた甲斐が
ありましたねぇ~」
というようなひと言が必ずあったんです。
この言葉によって患者である私は
どれほど救われ、勇気づけられたことでしょう。

ところが、今日のB医師は検査結果を見て、
「数値、下がってます」
このひと言だけ。
まあ、今日限りだからということはあったとしても、
ここになにかひと言加えるのベテラン医師だろうがkao_23
てめぇ~、何年、医者やっとるんじゃどくろ
患者の気持ちを少しでも考えとんのかkao_23

もう私はムカ~ッとなって、
事前に質問しようと思っていたことを
やめることにしました。
満足な答えが期待できなかったためです。
唯一、良かったことはB医師が
今日限りだということ。
次回、C医師に期待したいところです。

(追伸)
ちなみに、今日は私の主治医の診察もありました。
こちらの方はこれまで通り、
見事な対応ぶりで、私も安心して話ができました。
このようなベースとなるものが
しっかりとできている医師と、
そうではない医師との差は大きいと思います。
命を預けられる医師に巡りあえたことは
本当にラッキーです。
B医師のような医者でなくて良かったと思います。
  


ちょっと気、緩んでるんとちゃう?

2020年05月05日

これだけ言われているのに、
ニュースを見ると一部の心ない人達の
行動が目につく。

滋賀県でも同様だ。
自宅から見える公園では
連日、家族連れでシートを敷いて、
まるでピクニック気分で遊んでいるicon08
それも全員マスクなしでkao12

ベランダから見ていると
若者が5~6人集まり、
マスクもせずに談笑しているkao_23
若者だけではない。
中には年配者もマスクをせずに
近距離で話をしているkao_16
さらに、マスクをしないでジョギングを
している人等、ことここに至っても
目を疑う光景に出くわすkao_12

どれだけ事態の大変さを訴えても、
一定数このような人達はいると思うが、
今後、徐々に経済活動等が認められてくれば、
さらに気の緩みも出てくるだろう。

滋賀県はやっぱりのんびりしていて、
緊迫感に欠けている人が多いように思う。

一人ひとりがド真剣に変わらなければ、
この難局を乗り越えられない。
その自覚が今こそ必要だ。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッとお願いします!
icon15


がん・腫瘍ランキング


職業訓練ランキング
  
タグ :滋賀県


Posted by プリケ at 17:08Comments(2)カチ~~ンの話

毒々しいウィルスの写真、もうエエわ!!

2020年04月16日

テレビでニュースを観ると
新型コロナウィルスの話ばかり。
それはまあ仕方のないことだが・・・。

嫌気がさしてきたのは、
そのたびに映される
極彩色の毒々しいウィルスの写真kao03

もう、いいかげんに、

食傷気味kao_15

なんか、最近は、細菌だけに
気分悪くなってきたkao_3

ウィルスの写真、
もう観たくもないわkao_23
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)カチ~~ンの話

アキレ夫人の旦那、アベノマスクのあきれた動画コラボ

2020年04月13日

国民目線に立たない数々の愚策を
連発しまくっている政府。
国民の怒りやイライラは
ますます高まっていることと思う。

そう言えば、私の知る限り、
国会議員が感染したって聞かないなぁ~。
満員電車に乗ることもなくハイヤーで
移動する偉い先生方は感染の
リスクがないのだろうか。
彼らはこんな状況になっても
給料が下がることはない。

そんな国民目線に立てない頂点に
いらっしゃいますのは、
忖度を得意技とするアベノマスク首相。
この親にしてこの子あり、ならぬ、
あのアキレ夫人にしてこの旦那あり。
まったくあきれた動画コラボ(星野源)をしたもんだ。
一般国民の気持ちを
逆なでするようなことを行う無神経さ。
もういい加減にしてくれと言いたくなる。


  


Posted by プリケ at 06:48Comments(4)カチ~~ンの話

「自分は大丈夫やし」→それアカンやろ!!

2020年04月08日

テレビで見ていると、いまだに
「自分は大丈夫やし」とか
「俺は体力あるし、かからへん」、
「かかったら、かかった時のことや」
というようなふざけたことを言う輩がいる。

まったくもって腹立たしいicon08kao_23
自分が感染しないことはもちろんのこと、
自分が感染源にならないことも重要だ。

仮にもし感染源になったとし軽症で済んでも、
身近な大切な人達にうつしてしまう恐れは
十分にある。

前述のようなことをほざいているのは
若者だけに限らず、年配者でも見受けられる。
大変残念なことだ。
そんな考え方をすること自体が【非常事態】だ。

正式に【非常事態宣言】が出されたことによって、
意識改革が進むことを切に望む。
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)カチ~~ンの話

情けないゾ!日本人!!

2020年02月26日

もはや、これは有事であり、
パンデミックと言える。

連日、テレビやラジオで報道が続く
新型コロナウィルス。
最初は他人事のように
思っていた人たちも、
今やいつ自分が感染するか
わからないという恐怖に直面しているkao_3

様々なイベントが今、中止や延期になる中、
びわ湖毎日マラソンはどうなるのだろうか。

ところで、過日、某薬局店でのこと。
開店前から人が並んでいた。
どうやらマスクを買い求める
人たちのようである。

私は別の用事で前から5番目に並んでいた。
フト見ると前から3番目におばあちゃんがいた。
やがて、薬局が開店するやいなや、
私の後ろに並んでいた男性と女性が
並んでいたにもかかわらず、
列を無視して店内のマスク売り場に向けて
駆けだしたicon16

おばあちゃん:
あっ!私、並んでるのよ。
ほら!みんなも並んでるでしょ。


そんな言葉も完全に無視して、
男性と女性は我先にとマスクを購入。

マナーも何もあったもんじゃない。
とにかく、自分さえ手に入ればよいとばかりで、
他人への配慮はまったくなしkao_23

実はその翌日も同じようなことがあったと聞く。
それに腹を立てた一人の男性が
順番を無視した女性に注意すると、
何とその女性は、
「何で他人のあんたにこんなに
注意されなアカンの!!」のひと言。
逆ギレである。
信じられない!!

神奈川の方ではマスク購入の際に
殴り合いがあったとも聞く。

あ~、世も末だkao_4
外国ではこんな光景が
時々テレビで放映されているが、
まさか日本でも起ころうとはkao12

落とした物は返ってくると言われる日本。
そんな日本はどこに行ってしまったんだ。
他人への思いやり、配慮があった
日本人はどこに行ったんだ。

もちろん、そんな良さを持った日本人は
まだまだ大勢いると思うが、
でも当たり前のことを当たり前に
できない大人が増えてきているのも事実。
あいさつができない大人、
感謝の言葉を言えない大人、
他人に譲ることができない大人・・・。

こんな非常事態だからこそ、
本来の日本人の良さを
発揮してもらいたい。
  


Posted by プリケ at 23:05Comments(2)カチ~~ンの話

おい!そこのオッサン!受講態度に喝!!

2019年09月27日

一昨日、神戸で新しい資格取得のための
講座を受講してきた。

その授業中でのこと。
ふと、斜め前に座っている70歳前後と
思われるオッサンが目に入った目

な、なんとそのオッサン、
講師が一生懸命話をしているのに、
聞こうともせず他の資料の頁を
ペラペラめくりながら見てやがる。
あげくに、スマホまで見とるやないけicon08

カチ~ンkao_23

昨日の講座は、がんや病気を
抱えている人に寄添い、
気持ちを汲み取り対応していく人を
養成する講座やぞ!!

オッサン、よぉ~考えてみぃ!
講師が人の前で話すために
どれぐらい気を遣い、
その準備のために時間をかけとるのか。
講師の立場になって考えてみぃ!!

まあ、あんたはそんなこと、
これっぽっちも考えたことないやろなicon08
もし仮に講師の話は
既に知っていることだったとしても、
その受講態度はアカンiconN04
そんなことも気づかん奴に、病人に寄添い、
気持ちを気遣いながらの対応は無理や。
あんたに対応された病人はかわいそうや。

時々おるんや、この手の受講者。
たとえば、会社の元役員クラスや元管理者など、
かつて部下を持って偉そうにしとった年配の男性やkao_23
したり顔して受講しとる奴やkao_23
かつての部下ぐらいの年齢の講師が出てきたら、
偉そうにふんぞり返って聞いとる奴やkao_23

会社員時代は力があったかもしれんし、
能力もあったんやと思う。
でも会社という枠から出て、
肩書きなくなったら
ただのオッサンや。
勘違いしたらアカン。
あんた、今でも肩書き
ぶらさげとるんと違うか。

一昨日のオッサンは即、退場処分や。

iconN04
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(1)カチ~~ンの話

スシロー西大津店、しっかりせんかい!!

2019年06月14日

先日、スシロー西大津店に行った。
午後6時ごろ、待っている人がたくさんいた。
一方、食べ終わった人たちもレジに大勢並んでいた。

どうやら店員が少ないらしい。
空いている席はたくさんあるのに
案内されないkao_15

しばらくしてようやく案内された。

ところが・・・。

テーブルの上には前の客の食べ残しが
あちこち残っているkao_16
テーブルの下を見れば、ごはんやネタの一部が
落ちていたり・・・kao_3

カチ~~~ン
icon08kao_23

こら!店員!!
こんな状態で客を案内するなkao_23
ちゃんと綺麗にしてから案内せんかいicon08

回転寿司業界で一人勝ちかもしれんけど、
こんな応対してたら客が来んようになるでiconN04

スシローのファンだが、今日はちょっと気分を
害したため、少しだけ食べて店を出た。

でも、特ネタ大トロはうまかったkao08icon15

  


Posted by プリケ at 00:00Comments(6)カチ~~ンの話

満員電車ではリュックを背負わないでください

2019年06月12日

満員電車ではリュックを
背負わないでくださいねkao05
(と穏やかな口調で始まる今回のブログkao08

先日、久しぶりに通勤でJRを使いました。
通勤ラッシュでほとんど身動きが取れない状態kao02

車内放送が聞こえてきました目

「混み合っていますので、リュックは背負わず、
前に抱えるか、網棚の上にお乗せください」


そんな中でもリュックを背負っている人が
近くに何人もいました。
それもいい大人が。
さらに両手が空いているものだから、
スマホをいじっていました。

たまたま近くに中学生と思われる男の子もいました。
その子はちゃんとリュックを前に抱えていたんです。
エライ!!

と、ここまでは穏やかに文章を書いてきましたが・・・


カチ~~~ンicon08

「おい!おめえら!!何考えとんのじゃ!!
リュック背負っとる場合と違うやろ!!
後ろの人に迷惑かかっとんのじゃ!!
エエ大人が何しんとるんじゃ!!
それから、そんなにスマホでゲームしたいんか!!
こんなに混みあっとるんじゃ!!
ちょっとは辛抱せんかいkao_23

オイ!!電車内の常識も知らん大人達!!
この中学生を見習わんかい!!
当たり前のことを当たり前にできない
大人は電車に乗る資格、ないんじゃ!!kao_23kao_23icon08kao_23kao_23
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)カチ~~ンの話

くちゃくちゃと音を立てて食事をするな!!

2019年06月07日

先日、仕事で彦根に行った時のこと、
いつものように「まるいし」で
ちゃんぽんを食べた.。

その日も予想通り満員で相席kao02
私の前には60歳代と思われるオッサンが
座っていた。

そのおっさんも、ちゃんぽんを注文。
ところが食べ方に品がないkao_5
くちゃくちゃと音を立てて食べやがるkao_23

カチ~~~ンkao_23

ムカ~ッicon08
オイ!オッサンkao_23
せっかくおいしいちゃんぽんが台無しやんけ!
どないしてくれる!!
汚い食べ方しやがってどくろ

さらに、一昨日、いつもの忍者からあげを
食べた時のこと。
やはり横にいた70歳代らしいオッサンが
くちゃくちゃと音を立てて食べていたkao_23

カチ~~~ンkao_23

ム、ムカ~ッkao_23
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)カチ~~ンの話