ヘルプマークをもらいました。認知度上がってほしい!!
2019年11月30日
大津市保健所でヘルプマークをもらいました。

一緒に送付されてきた資料によれば、
ヘルプマークとは、以下のようなものです。
「義足や人工関節を使用している方、
内部障害や難病の方、
または、妊娠初期の方など、
援助や配慮を必要としていることが
外見からは分からない方々が、
周囲の方に配慮を必要としていることを
知らせることで、援助を得やすくなるよう」
作成されたものです。
この文章の中の<内部障害>や
<外見からは分からない>という箇所が
私に当てはまります。
私の場合、抗がん剤の副作用で
倦怠感が強く、立っているのが
つらいこともあります
さらに、手足のしびれがきつく
電車で立ちっぱなしは
現状難しい状況にあります。
大津京⇔京都程度ならまだしも、
大阪までは確実に無理です
最近、ステッキを購入しましたので、
それを使っていれば席を譲って
もらえるかもしれませんが、
さらにこのヘルプマークを付けて
周囲の方々に見てもらえればと思います。
ステッキとヘルプマークがあれば、
優先座席にも遠慮せずに座って
いられるのではないかと期待しています。
問題は、このヘルプマークの認知度です。
はたしてどれほど浸透していることやら
少しずつでも認知度が向上してほしいものです。

一緒に送付されてきた資料によれば、
ヘルプマークとは、以下のようなものです。
「義足や人工関節を使用している方、
内部障害や難病の方、
または、妊娠初期の方など、
援助や配慮を必要としていることが
外見からは分からない方々が、
周囲の方に配慮を必要としていることを
知らせることで、援助を得やすくなるよう」
作成されたものです。
この文章の中の<内部障害>や
<外見からは分からない>という箇所が
私に当てはまります。
私の場合、抗がん剤の副作用で
倦怠感が強く、立っているのが
つらいこともあります

さらに、手足のしびれがきつく

電車で立ちっぱなしは
現状難しい状況にあります。
大津京⇔京都程度ならまだしも、
大阪までは確実に無理です

最近、ステッキを購入しましたので、
それを使っていれば席を譲って
もらえるかもしれませんが、
さらにこのヘルプマークを付けて
周囲の方々に見てもらえればと思います。
ステッキとヘルプマークがあれば、
優先座席にも遠慮せずに座って
いられるのではないかと期待しています。
問題は、このヘルプマークの認知度です。
はたしてどれほど浸透していることやら

少しずつでも認知度が向上してほしいものです。
本日オープンのブランチ大津京に行ってきました!!
2019年11月29日
ずっと横になっているより
少し外に出て気分転換をした方が良いと思い、
本日オープンのブランチ大津京に
行ってきました
平日ということもあり、思っていたほどの
混みようではありませんでした
でも、その分、明日、明後日の週末は
かなり人出が多いのではないかと思います
行ってみた感想は、とにかく広々とした
敷地が心地良く、バックの比叡山を
はじめとする山々の紅葉が綺麗でした。
私は午前11時過ぎに行ったのですが、
その時は各商業施設もぎゅうぎゅうの
混みようではなく、レジも待ち時間が
ほとんどありませんでした
GUでスウェットタートルネックシャツの
ダークパープルを購入しましたが、
試着室も並ばずにすぐ入れました
スタッフのみなさんはいきいきとした
大変心地の良い対応でした
その他、ユニクロ、ニトリ等々も
見て回りましたが、あまり時間をかけすぎると
疲れててしまうので、
今日のところは早々に退散しました
商業施設以外の広い敷地では
お天気が良く暖かい日には
家族連れが憩うのに適していると思います。
これからの季節はちょっと厳しいですが・・・。
クリスマスの飾り付け
はないようでしたが、
これから12月に入りイルミネーション等が
あるのでしょうか。
夜になると見ることができるのかな?
この影響か、近くのバローやイオンスタイルは
比較的空いているようでした
特にイオンスタイル大津京はレジが混み合うので、
今回のマックスバリューのオープンによって
少し混雑が緩和すると良いのですが・・・。
少し外に出て気分転換をした方が良いと思い、
本日オープンのブランチ大津京に
行ってきました

平日ということもあり、思っていたほどの
混みようではありませんでした

でも、その分、明日、明後日の週末は
かなり人出が多いのではないかと思います

行ってみた感想は、とにかく広々とした
敷地が心地良く、バックの比叡山を
はじめとする山々の紅葉が綺麗でした。
私は午前11時過ぎに行ったのですが、
その時は各商業施設もぎゅうぎゅうの
混みようではなく、レジも待ち時間が
ほとんどありませんでした

GUでスウェットタートルネックシャツの
ダークパープルを購入しましたが、
試着室も並ばずにすぐ入れました

スタッフのみなさんはいきいきとした
大変心地の良い対応でした

その他、ユニクロ、ニトリ等々も
見て回りましたが、あまり時間をかけすぎると
疲れててしまうので、
今日のところは早々に退散しました

商業施設以外の広い敷地では
お天気が良く暖かい日には
家族連れが憩うのに適していると思います。
これからの季節はちょっと厳しいですが・・・。
クリスマスの飾り付け

これから12月に入りイルミネーション等が
あるのでしょうか。
夜になると見ることができるのかな?
この影響か、近くのバローやイオンスタイルは
比較的空いているようでした

特にイオンスタイル大津京はレジが混み合うので、
今回のマックスバリューのオープンによって
少し混雑が緩和すると良いのですが・・・。
ブランチ大津京、いよいよ明日オープン!!
2019年11月28日
大型商業施設「ブランチ大津京」が
いよいよ明日、オープンします!!
週末は混み合いそうなので、
体調が良ければ覗いてこようかと思います
何が何でも見たいというお店はありませんが、
まあユニクロとかGUをチラッと見て、
あとは全体の雰囲気を味わってこようかと。
今のところ今回の抗がん剤の
副作用はあまりありません
昨日の夕方からの仕事も
足のしびれを忘れるほど。
帰宅後、そのことを妻に話すと・・・。
妻:
ずっと仕事してたら。
私:
アハハ、そりゃそうなんだけど
いよいよ明日、オープンします!!

週末は混み合いそうなので、
体調が良ければ覗いてこようかと思います

何が何でも見たいというお店はありませんが、
まあユニクロとかGUをチラッと見て、
あとは全体の雰囲気を味わってこようかと。
今のところ今回の抗がん剤の
副作用はあまりありません

昨日の夕方からの仕事も
足のしびれを忘れるほど。
帰宅後、そのことを妻に話すと・・・。
妻:
ずっと仕事してたら。
私:
アハハ、そりゃそうなんだけど

抗がん剤の副作用、今のところ大丈夫!!
2019年11月27日
第4回目の抗がん剤の副作用ですが、
前回に比べて随分マシです
手足のしびれはありますが、
倦怠感や血管痛などは第3回目に比べて
かなり軽いです
もしかすると、今日の夕方からの仕事を
無事終えなければならないという
気持ちの張りがあるからかもしれません。
今の調子だと、なんとかその役割を
果たせそうです。
研修のシミュレーションを含め、
準備は昨日までに終えておきましたので
もう安心です
やはり動ける間は、こうして可能な範囲内で
仕事をしている方がメリハリがついて
良さそうです。
この点においてはフリーランスで良かったと
思っています。
前回に比べて随分マシです

手足のしびれはありますが、
倦怠感や血管痛などは第3回目に比べて
かなり軽いです

もしかすると、今日の夕方からの仕事を
無事終えなければならないという
気持ちの張りがあるからかもしれません。
今の調子だと、なんとかその役割を
果たせそうです。
研修のシミュレーションを含め、
準備は昨日までに終えておきましたので
もう安心です

やはり動ける間は、こうして可能な範囲内で
仕事をしている方がメリハリがついて
良さそうです。
この点においてはフリーランスで良かったと
思っています。
すい臓がんの抗がん剤治療、なんのその!!
2019年11月26日
昨日は第4回目の抗がん剤投与日でした。
同時に4年前の悪性リンパ腫の経過観察、
放射線科での経過観察、インフルエンザ、
そしてすい臓がんの経過観察と、
非常~~~に盛りだくさんな
患者泣かせの豪華大盛り、
これでもか!!メニューの一日
そんな超過密メニューをタコにして、
いやいや「いか」にして効率良く
まわっていくか・・・。
これまでの数年の病院経験を振り返り、
「病院の待ち時間を100倍有効に過ごす方法」を
練り上げて昨日に臨んだ私
結果、見事に超過密スケジュールを有効に
過ごすことができ、なんと通常より1時間早く終了
勝因は空き時間の過ごし方と
病院の事務員さんとの細かい
コミュニケーションのやり取り
実は昨日、どの科でも待ち時間は5分程度
採血結果の待ち時間は、がん相談センターに
顔を出したり、広瀬すずさん似の看護師さんと
お話をしたりして過ごしました。
そして、頃合いを見計らって
診察室の待合場所へ
実はこの「頃合いの感覚」が慣れない内は
難しかったのですが、今は感覚的に
そろそろ自分の順番だというのが
わかるようになってきました。
とここまでは良かったのですが・・・。
問題は腫瘍マーカーの数値。
もうとんでもなく高い数値に
なってしまいました
CA19-9とCEAという項目で、
基準値はそれぞれ37以下と5以下
とされています。
それぞれ時系列で見ると・・・
(CA19-9、CEAの順で記載)
4月1日:172.4、6.4
5月13日:322.3、12.2
6月24日:553.0、19.3
8月5日:1070.0、33.0
10月21日:4247.0、73.4
11月25日:11446.0、207.1
この半年間で、CA19-9はなんと
66倍、CEAは32倍の上昇
この数値だけで一喜一憂するのは
良くないですし、数値が高いからといって
がんがかなり悪くなっているとは
一概には言えないとのこと。
しかし、さすがにCA19-9の
1万超えにはショックでした
やはりこういう数値は抗がん剤治療を
続けている現状、下がり傾向に
なって欲しいです。
そこで、12月中旬にあらためて
MRとCT検査を受けることになりました。
実際に肝臓やすい臓等の臓器を
画像確認して、今後の治療方針を
決めていくということです。
現在私が投与されている抗がん剤は、
アブラキサンとゲムシタビンというもので
がん細胞の増殖を抑える薬だそうです。
特にアブラキサンが私から「毛」を
奪っていく主要犯です
副作用は個人差がありますが、
私の場合は今のところ
ずっと続いている手足のしびれ以外は、
抗がん剤投与後2日~5日間は
なんとも言えない倦怠感や
頭痛があります
さらに、血管痛、頭と首に発疹がありました
幸い、吐き気はありません
まあこの程度でおさまっていれば
良しとするべきだと思います。
もっと大変な方はたくさんいらっしゃると
思います。
今後どうなるかはわからないことだし、
今は当面の抗がん剤治療を
辛抱強く継続することだと思っています
同時に4年前の悪性リンパ腫の経過観察、
放射線科での経過観察、インフルエンザ、
そしてすい臓がんの経過観察と、
非常~~~に盛りだくさんな
患者泣かせの豪華大盛り、
これでもか!!メニューの一日

そんな超過密メニューをタコにして、
いやいや「いか」にして効率良く
まわっていくか・・・。
これまでの数年の病院経験を振り返り、
「病院の待ち時間を100倍有効に過ごす方法」を
練り上げて昨日に臨んだ私

結果、見事に超過密スケジュールを有効に
過ごすことができ、なんと通常より1時間早く終了

勝因は空き時間の過ごし方と
病院の事務員さんとの細かい
コミュニケーションのやり取り

実は昨日、どの科でも待ち時間は5分程度

採血結果の待ち時間は、がん相談センターに
顔を出したり、広瀬すずさん似の看護師さんと
お話をしたりして過ごしました。
そして、頃合いを見計らって
診察室の待合場所へ

実はこの「頃合いの感覚」が慣れない内は
難しかったのですが、今は感覚的に
そろそろ自分の順番だというのが
わかるようになってきました。
とここまでは良かったのですが・・・。
問題は腫瘍マーカーの数値。
もうとんでもなく高い数値に
なってしまいました

CA19-9とCEAという項目で、
基準値はそれぞれ37以下と5以下
とされています。
それぞれ時系列で見ると・・・
(CA19-9、CEAの順で記載)
4月1日:172.4、6.4
5月13日:322.3、12.2
6月24日:553.0、19.3
8月5日:1070.0、33.0
10月21日:4247.0、73.4
11月25日:11446.0、207.1
この半年間で、CA19-9はなんと
66倍、CEAは32倍の上昇

この数値だけで一喜一憂するのは
良くないですし、数値が高いからといって
がんがかなり悪くなっているとは
一概には言えないとのこと。
しかし、さすがにCA19-9の
1万超えにはショックでした

やはりこういう数値は抗がん剤治療を
続けている現状、下がり傾向に
なって欲しいです。
そこで、12月中旬にあらためて
MRとCT検査を受けることになりました。
実際に肝臓やすい臓等の臓器を
画像確認して、今後の治療方針を
決めていくということです。
現在私が投与されている抗がん剤は、
アブラキサンとゲムシタビンというもので
がん細胞の増殖を抑える薬だそうです。
特にアブラキサンが私から「毛」を
奪っていく主要犯です

副作用は個人差がありますが、
私の場合は今のところ
ずっと続いている手足のしびれ以外は、
抗がん剤投与後2日~5日間は
なんとも言えない倦怠感や
頭痛があります

さらに、血管痛、頭と首に発疹がありました

幸い、吐き気はありません

まあこの程度でおさまっていれば
良しとするべきだと思います。
もっと大変な方はたくさんいらっしゃると
思います。
今後どうなるかはわからないことだし、
今は当面の抗がん剤治療を
辛抱強く継続することだと思っています

明日はまたまた抗がん剤投与の日
2019年11月24日
手足のしびれは相変わらず強烈ですが、
倦怠感や発疹はなくなってきた今日この頃。
ですが、またしても明日は
抗がん剤投与日
前回の例でいけば水~土あたりが
しんどくなってくる頃です
水曜日に1時間30分と
時間的には短いんですが
研修の講師を務めなければなりません。
もう気力と根性で乗り切るしかありません
明日は朝早くから夕方まで病院
に
缶詰状態になりそうです
午前9時頃:
採血
と最近の体調ヒアリング
↓
約1時間待ち。
この時間を利用して、
放射線科で経過観察
↓
午前10時15分頃:
採血結果を踏まえて主治医の診察
↓
抗がん剤投与OKなら、
投与薬準備まで約1時間待ち
↓
その間にインフルエンザ注射
↓
もし時間的に余裕があれば、
がん相談センターや
看護師すずちゃんにご挨拶
↓
時間があれば、軽くランチを済ませておく
↓
午前11時30分頃:
抗がん剤投与室へ行く
↓
午前11時45分頃:
吐き気止めを飲む
↓
午前12時10分頃
抗がん剤投与(約2時間30分)
↓
午後2時40分頃:
悪性リンパ腫の経過観察のため
主治医診察
↓
会計、その他
↓
以上、すべてが終わり、
病院を出られるのが、
おそらく夕方の4時過ぎ頃かな
たぶん、自宅に帰ると
ぐったりとなるでしょう
明日もまた、長い一日になりそうです

倦怠感や発疹はなくなってきた今日この頃。
ですが、またしても明日は
抗がん剤投与日

前回の例でいけば水~土あたりが
しんどくなってくる頃です

水曜日に1時間30分と
時間的には短いんですが
研修の講師を務めなければなりません。
もう気力と根性で乗り切るしかありません

明日は朝早くから夕方まで病院

缶詰状態になりそうです

午前9時頃:
採血

↓
約1時間待ち。
この時間を利用して、
放射線科で経過観察
↓
午前10時15分頃:
採血結果を踏まえて主治医の診察
↓
抗がん剤投与OKなら、
投与薬準備まで約1時間待ち
↓
その間にインフルエンザ注射
↓
もし時間的に余裕があれば、
がん相談センターや
看護師すずちゃんにご挨拶
↓
時間があれば、軽くランチを済ませておく
↓
午前11時30分頃:
抗がん剤投与室へ行く
↓
午前11時45分頃:
吐き気止めを飲む
↓
午前12時10分頃
抗がん剤投与(約2時間30分)
↓
午後2時40分頃:
悪性リンパ腫の経過観察のため
主治医診察
↓
会計、その他
↓
以上、すべてが終わり、
病院を出られるのが、
おそらく夕方の4時過ぎ頃かな

たぶん、自宅に帰ると
ぐったりとなるでしょう

明日もまた、長い一日になりそうです


歩行補助のためのステッキを購入
2019年11月21日
以前からあった手足のしびれ。
どんな感じか言葉で表現するのは
難しいけれど、
例えば砂の上を素足で
歩いているような感じ、
ずっと正座していて立とうとした時の
あのしびれ感、
ここ数年間、眠っている時以外は
ずっと続いていました
運悪く、今投与中の抗がん剤の
副作用の一つが手足のしびれ
というわけで、現在、しびれはますます
ひどくなりつつあります
歩くのが辛い時もあるレベル
おそらく今だと大阪まで約30分強、
立ったままで行くのは無理だと思います
最近、外出中に困る場面があります。
それは駅の階段を降りる時。
それも仕事帰りで足が疲れている時。
しびれがひどく、足下が危ういことがあるんです。
そこで、とりあえず、ステッキを買いました

常時使用するわけではないので、
普段は折りたたんでカバンに入れておき、
必要な際に伸ばして使おうと思います

あ~あ、ついに私もステッキの
お世話になる時がやって来ました。
ステッキだけに「素敵」な
格好でいたいんですが
どんな感じか言葉で表現するのは
難しいけれど、
例えば砂の上を素足で
歩いているような感じ、
ずっと正座していて立とうとした時の
あのしびれ感、
ここ数年間、眠っている時以外は
ずっと続いていました

運悪く、今投与中の抗がん剤の
副作用の一つが手足のしびれ

というわけで、現在、しびれはますます
ひどくなりつつあります

歩くのが辛い時もあるレベル

おそらく今だと大阪まで約30分強、
立ったままで行くのは無理だと思います

最近、外出中に困る場面があります。
それは駅の階段を降りる時。
それも仕事帰りで足が疲れている時。
しびれがひどく、足下が危ういことがあるんです。
そこで、とりあえず、ステッキを買いました


常時使用するわけではないので、
普段は折りたたんでカバンに入れておき、
必要な際に伸ばして使おうと思います


あ~あ、ついに私もステッキの
お世話になる時がやって来ました。
ステッキだけに「素敵」な
格好でいたいんですが

裏庭、琵琶湖畔も紅葉狩りの旬
2019年11月20日
マンションの裏庭ともいうべき琵琶湖畔も
今が紅葉狩りの旬
その輝きが一層増す早朝のひととき。
琵琶湖からの冷たい空気に頭もスッキリ
抗がん剤投与後、約1週間経過して
ようやく倦怠感もなくなり、
通常モードに回復してきました



今が紅葉狩りの旬

その輝きが一層増す早朝のひととき。
琵琶湖からの冷たい空気に頭もスッキリ

抗がん剤投与後、約1週間経過して
ようやく倦怠感もなくなり、
通常モードに回復してきました





自宅近くの紅葉巡り
2019年11月16日
3回目の抗がん剤の副作用、
なかなかハードです
11日(月)に抗がん剤治療を受けましたが、
14日(木)あたりから倦怠感、手足のしびれ、
血管痛、発疹等の副作用が強くなり、
終日ぐったりしていました
やはり、抗がん剤、恐るべし
今日もまだそれが続いていましたが、
気分転換に自転車を走らせ
自宅近くの紅葉を見に行くことにしました
外はヒヤッとした空気が心地良く、
気分が爽快になりました
以下は三井寺近辺です




なかなかハードです

11日(月)に抗がん剤治療を受けましたが、
14日(木)あたりから倦怠感、手足のしびれ、
血管痛、発疹等の副作用が強くなり、
終日ぐったりしていました

やはり、抗がん剤、恐るべし

今日もまだそれが続いていましたが、
気分転換に自転車を走らせ

自宅近くの紅葉を見に行くことにしました

外はヒヤッとした空気が心地良く、
気分が爽快になりました

以下は三井寺近辺です





なかなか手強い抗がん剤の副作用
2019年11月15日
日によって好・不調の波があります。
今週の月曜日に第3回目の
抗がん剤治療を受けました。
当日と翌日の午前中は
倦怠感が残っていましたが、
水曜日あたりになると気分もすぐれ、
手足のしびれ程度が
残るのみとなっていました。
ところが昨日は終日不調でした
手足のしびれはきつくなり、
血管痛や発疹が目立ち始め、
おまけに頭痛や脱力感も伴い・・・
体力・気力ともがた落ちに
なってしまいました
そんなこともあろうかと、
年内は大幅に仕事をセーブ
無理をせず、琵琶湖を
ボケ~ッと眺めたり
ゴロゴロ寝たり起きたりの怠惰な生活
好きな音楽で心を潤し、
映画やドラマを観て感動し
今日は今のところ昨日よりはマシです。
今週の月曜日に第3回目の
抗がん剤治療を受けました。
当日と翌日の午前中は
倦怠感が残っていましたが、
水曜日あたりになると気分もすぐれ、
手足のしびれ程度が
残るのみとなっていました。
ところが昨日は終日不調でした

手足のしびれはきつくなり、
血管痛や発疹が目立ち始め、
おまけに頭痛や脱力感も伴い・・・

体力・気力ともがた落ちに
なってしまいました

そんなこともあろうかと、
年内は大幅に仕事をセーブ

無理をせず、琵琶湖を
ボケ~ッと眺めたり

ゴロゴロ寝たり起きたりの怠惰な生活

好きな音楽で心を潤し、
映画やドラマを観て感動し

今日は今のところ昨日よりはマシです。
