深まりゆく秋の日の出
2019年11月14日
一昨日は通院による3度目の抗がん剤治療
2019年11月13日
一昨日は通院による3度目の
抗がん剤治療の日でした
朝8時30分頃自宅を出て、
帰宅は午後4時頃。
やはりほぼ終日仕事です。
そう、これは仕事、そして生活の一環。
2週に1回、月曜日のライフイベントです
4年前の悪性リンパ腫の時より
点滴時間も短く、副作用もあまりないため
楽といえば楽なんですが・・・。
それでも一昨日は、どど~んと疲労蓄積
いきなり副作用の一つの倦怠感充満
この気分、倦怠感という表現が
一番近いと思いますが、
この独特な感じは経験者でないと
わからないと思います。
ホンマに嫌ぁ~な感じなんです
幸い、吐き気は強力な薬があるため
ほとんど感じません(個人差はあるでしょうが)。
ところで、入院する際の部屋選びって、
入院生活を快適に過ごせるか、
そうでないかが決まる大きな選択肢です。
しかし、これは運と言わざるを得ません。
私がお世話になっている病院では、
無料の4人部屋か、それとも有料の2人部屋か
個室という選択肢があります。
4年前と昨夏の入院は手術後の個室を除いて
2人部屋を選びました。
ただし、これも考えものです。
4人部屋より人が少なくて良い
という見方もありますが、
2人部屋で相手の方が合わない人だったら
最悪パターンとなります
その逆で、もし自分に合う方だったら
これほど快適なことはありません
これまで様々な人たちとご一緒しましたが、
その中でも快適に過ごせたお一人が
昨夏の入院時にご一緒したMさんです。
Mさんはとっても謙虚で誠実、笑顔が素晴らしく
話しやすい方でした。
最初の印象、最初の言葉(あいさつ)って
大切ですね。
あっ
良い人とご一緒できたと思いました
その後、入院生活は手術という大きなイベントが
ありましたが、Mさんがいてくださったおかげで
手術に対する不安も和らぎ、毎日楽しく
過ごすことができました
これぞ天の配剤
そのMさんとは退院後も時々、
メールを交わしていたんですが、
たまたま3日前、メールをいただきました。
お元気そうで何よりでしたし、
ご自宅近くに出没するマムシ
の話もあり、
ほほえましいメールでした
そのMさんに病院からメールを返信しました。
なんだか入院中のことを懐かしく思い出しました。
私が手術後、個室において高熱で苦しんでいる時も、
入院中のMさんは見舞いに来てくださいました。
あの時は本当に心強かったです。
今さらながらですが、Mさん、ありがとうございました
こうして退院後もやり取りができるっていいですね。
病気を経験した者同士って、
何か固い絆のようなものがあるのでしょうか。
その他、私の通院日には、
がん相談センターのYさんが
いつも点滴中の私の様子を見に来てくださり、
本当にありがたいことだと思っています。
一昨日も私の点滴中に顔を出してくださり、
いつもパワーあふれるYさんの
「元気」を頂戴しました
こうしてたくさんの皆様に助けられながら
病気に立ち向かっていけることは、
本当に幸せなことだと思う今日この頃です。
抗がん剤治療の日でした

朝8時30分頃自宅を出て、
帰宅は午後4時頃。
やはりほぼ終日仕事です。
そう、これは仕事、そして生活の一環。
2週に1回、月曜日のライフイベントです

4年前の悪性リンパ腫の時より
点滴時間も短く、副作用もあまりないため
楽といえば楽なんですが・・・。
それでも一昨日は、どど~んと疲労蓄積

いきなり副作用の一つの倦怠感充満

この気分、倦怠感という表現が
一番近いと思いますが、
この独特な感じは経験者でないと
わからないと思います。
ホンマに嫌ぁ~な感じなんです

幸い、吐き気は強力な薬があるため
ほとんど感じません(個人差はあるでしょうが)。
ところで、入院する際の部屋選びって、
入院生活を快適に過ごせるか、
そうでないかが決まる大きな選択肢です。
しかし、これは運と言わざるを得ません。
私がお世話になっている病院では、
無料の4人部屋か、それとも有料の2人部屋か
個室という選択肢があります。
4年前と昨夏の入院は手術後の個室を除いて
2人部屋を選びました。
ただし、これも考えものです。
4人部屋より人が少なくて良い
という見方もありますが、
2人部屋で相手の方が合わない人だったら
最悪パターンとなります

その逆で、もし自分に合う方だったら
これほど快適なことはありません

これまで様々な人たちとご一緒しましたが、
その中でも快適に過ごせたお一人が
昨夏の入院時にご一緒したMさんです。
Mさんはとっても謙虚で誠実、笑顔が素晴らしく
話しやすい方でした。
最初の印象、最初の言葉(あいさつ)って
大切ですね。
あっ


その後、入院生活は手術という大きなイベントが
ありましたが、Mさんがいてくださったおかげで
手術に対する不安も和らぎ、毎日楽しく
過ごすことができました

これぞ天の配剤

そのMさんとは退院後も時々、
メールを交わしていたんですが、
たまたま3日前、メールをいただきました。
お元気そうで何よりでしたし、
ご自宅近くに出没するマムシ

ほほえましいメールでした

そのMさんに病院からメールを返信しました。
なんだか入院中のことを懐かしく思い出しました。
私が手術後、個室において高熱で苦しんでいる時も、
入院中のMさんは見舞いに来てくださいました。
あの時は本当に心強かったです。
今さらながらですが、Mさん、ありがとうございました

こうして退院後もやり取りができるっていいですね。
病気を経験した者同士って、
何か固い絆のようなものがあるのでしょうか。
その他、私の通院日には、
がん相談センターのYさんが
いつも点滴中の私の様子を見に来てくださり、
本当にありがたいことだと思っています。
一昨日も私の点滴中に顔を出してくださり、
いつもパワーあふれるYさんの
「元気」を頂戴しました

こうしてたくさんの皆様に助けられながら
病気に立ち向かっていけることは、
本当に幸せなことだと思う今日この頃です。

3度目の「野洲のおっさんおにぎり食堂」
2019年11月12日
びわ湖放送で放映してもらったこともあり、
またまた「野洲のおっさんおにぎり食堂」に
行ってきました
前回のブログに、食堂内で野洲のおっさん発見
と書いて写真をアップしましたが、
またまた別の場所で発見
今度は私が座ったすぐそばでした

この野洲のおっさん人形の大きさを知るために

本物はもっと大きいんですが
今回食べたおにぎりは、「味噌にぎり」と
「特選近江牛すきやき」でした

またまた「野洲のおっさんおにぎり食堂」に
行ってきました

前回のブログに、食堂内で野洲のおっさん発見
と書いて写真をアップしましたが、
またまた別の場所で発見

今度は私が座ったすぐそばでした


この野洲のおっさん人形の大きさを知るために


本物はもっと大きいんですが

今回食べたおにぎりは、「味噌にぎり」と
「特選近江牛すきやき」でした


びわ湖放送のテレビ番組に出ちゃいました!!
2019年11月08日
以前、このブログの10月10日と10月15日に
「野洲のおっさんおにぎり食堂」について書きました。
下記、赤字をクリックしてご覧ください。
特に、10月10日には、「びわ湖放送から
インタビューされたので、近い内に放映されるかも」
と書きましたが、それが本当に放映されちゃいました
グーグルで「アミンチュ YouTube」と検索
↓
アミンチュ-YouTubeをクリック
↓
アップロード動画の一覧が出てくるので、
「2019/11/05放送・知ったかぶりカイツブリにゅーす」
をクリック
↓
9分3秒頃から食堂の紹介が始まりますが、
全部で13分15秒の内、9分50秒あたりから
10分3秒あたりまでインタビューされているのが
私です
スキンヘッドになる前なので、
まだ髪の毛があります
その後、おにぎり食堂の様子が映されていますが、
時々、客の一人として食べている場面等でも
出演(?)しております
「びわ湖毎日マラソン大会」
では沿道で応援しながら、
なんとかテレビに映ろうと毎年がんばっていますが、
今回はバッチリ映りました
びわ湖放送さん!ありがとうございます!!
また、おにぎり
食べに行きます
「野洲のおっさんおにぎり食堂」について書きました。
下記、赤字をクリックしてご覧ください。
2019/10/15
2019/10/10
特に、10月10日には、「びわ湖放送から
インタビューされたので、近い内に放映されるかも」
と書きましたが、それが本当に放映されちゃいました

グーグルで「アミンチュ YouTube」と検索
↓
アミンチュ-YouTubeをクリック
↓
アップロード動画の一覧が出てくるので、
「2019/11/05放送・知ったかぶりカイツブリにゅーす」
をクリック
↓
9分3秒頃から食堂の紹介が始まりますが、
全部で13分15秒の内、9分50秒あたりから
10分3秒あたりまでインタビューされているのが
私です

スキンヘッドになる前なので、
まだ髪の毛があります

その後、おにぎり食堂の様子が映されていますが、
時々、客の一人として食べている場面等でも
出演(?)しております

「びわ湖毎日マラソン大会」

なんとかテレビに映ろうと毎年がんばっていますが、
今回はバッチリ映りました

びわ湖放送さん!ありがとうございます!!
また、おにぎり


年内は仕事を減らします
2019年11月07日
一昨日と昨日の2日間、朝から夕方まで
就職支援セミナーの講師を務めました。
ほぼ立ちっぱなしなので、
体力面に不安がありましたが、
なんとか乗り切ることができました。
さて、今日から年内いっぱいは
仕事量をセーブしてゆっくりと
過ごすことにします。
体調との関係もありますが、
本格的な再始動は年が明けてからに
しようと思っています。
就職支援セミナーの講師を務めました。
ほぼ立ちっぱなしなので、
体力面に不安がありましたが、
なんとか乗り切ることができました。
さて、今日から年内いっぱいは
仕事量をセーブしてゆっくりと
過ごすことにします。
体調との関係もありますが、
本格的な再始動は年が明けてからに
しようと思っています。
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
2019年11月05日
先日、奈良の大和郡山や法隆寺等を
案内してくれた高校時代の友人G君。
こんどは大津京に来てもらい、
秋の大津京近辺を案内しました。
効率的にまわるには
レンタサイクル
が一番と考え、
JR大津駅にある大津駅観光案内所で
自転車を借りることに。
もちのろん、電動アシストでっせ
還暦過ぎの我々にとって坂道を登るには
文明の利器を利用せんとあかん、阿寒湖、
十和田湖、マザーレイク琵琶湖
まずは、三井寺に向かってレッツラゴー
途中、私がお世話になっている
病院
の前を通り・・・

G君:
おっ!ここやな、大谷亮平とか
広瀬すずちゃんがおるとこは
私:
そやねん、せやねん、せやねんは
毎週土曜日に放送
そんなしょ~むない会話をする内に、
三井寺に到着
現在、三井寺(正式名称は長等山園城寺)では、
天皇陛下ご即位記念として
10月1日~12月8日の期間、
国宝である金堂内陣で
重要文化財の黄不動尊(金色不動明王)や
護法善神(鬼子母神)などを公開中です。

重要文化財の仁王門です
1452年建立。
あと3週間ほどすると、三井寺も紅葉が見事に

三井寺の総本堂である金堂に向かう
金堂は国宝です。

弁慶の引き摺り鐘
重要文化財。
三上山のムカデ退治のお礼に
俵藤太秀郷が竜宮から持ち帰ったと
伝えられています。
その後、延暦寺との争いで
弁慶が奪い比叡山に引き摺りあげて
撞いてみると、「イノー、イノー」と
響いたそうです。
「イノー」は関西弁で帰るの意味です。
それを聞いた弁慶は、
「そんなに三井寺に帰りたいのか」と
怒って鐘を谷底へ投げ捨ててしまったとか。
その時に付いた傷などが残っているそうです

徳川家康により寄進された三重塔
我々は六十過ぎ

なんの映画だったかはっきりと
覚えていませんが、確かここ撮影の場に
三井寺のホームページを見ると、
さまざまな映画やテレビのロケ地に
なっているんですね~。
「るろうに剣心」、「武士の献立」
「天地明察」、「柘榴坂の仇討」等々、
「利久にたずねよ」、「妻はくノ一」、
「鬼平犯科帳スペシャル」等々。

大津はそろばんの発祥地です。

以前、元旦にここから初日の出を
見たことがあります
さて、還暦過ぎのオッサン達は
次に大津市歴史博物館に向かいました
ここは三井寺からすぐです。
10月12日~11月24日の期間、
大津絵展が開催されています。
その内いくつかを以下に












そろそろ、ランチタイム。
私:
G君、何食べたい?
G君:
なんでもエエで。
ということで、琵琶湖が真正面に見える
におの浜のレストラン「Hashing DINER」へ。

私は「とまとチーズハンバーグ」を注文(手前)。
G君は「温泉卵ハンバーグ」(向こう側)。
左側のコップのそばにあるのは私の薬。
朝、昼、晩と飲まなければなりません
さぁ~て、おなかもいっぱいになったし、
ミシガン乗船です
ミシガンクルーズは大津港
→
におの浜観光港
→柳が崎湖畔公園港
→大津港
をめぐる約80分の船旅です

船首にはこんなものも

ミシガンは2014年から「恋人の聖地」に
選定されているそうです(あ~知らなんだ)。
ここは撮影スポット「ラバーズ・ミシガン」。
船内デッキのどこかに3つのハートが
隠されているそうですが、
還暦過ぎのオッサン達には
あまり関係ないようで

船内のステージ&クルーズデッキには
タヌキたちが
それでは動画を以下、2つ
におの浜観光港を出港したところです。
日頃は自宅から眺めているだけでしたが、
何十年ぶりかで乗船したミシガン。
物足りなかった点を挙げると・・・。
乗船時間80分の間、におの浜観光港や
柳が崎湖畔公園港に立ち寄らず、
たとえば琵琶湖大橋まで行き、
真下から大橋を見上げるなどしないと、
2つの港に立ち寄って大津港内を
遊覧するだけだと飽きてしまいます
それで料金が2,830円(大人)は高すぎます
ところで、一昨日は大津港に戻ってきた時、
雨が少し降ってきました
ちなみに、私、雨男
天気が良かったら、
このような感じになります(昨日撮影)


さて、さて、大津京近辺案内も残す時間は
あとわずかとなりました。
ちょっと離れていますが近江神宮に向かうことに

言わずと知れたかるたの聖地。

夕方だったせいか人影もまばら。

少し寒くなってきました。
G君を見送るためJR大津駅まで
レンタサイクルを返却し、THE END
G君、お疲れ様でした
大津京近辺や大津市には
まだまだ見所がたくさんあります。
またの機会に
案内してくれた高校時代の友人G君。
こんどは大津京に来てもらい、
秋の大津京近辺を案内しました。
効率的にまわるには
レンタサイクル

JR大津駅にある大津駅観光案内所で
自転車を借りることに。
もちのろん、電動アシストでっせ

還暦過ぎの我々にとって坂道を登るには
文明の利器を利用せんとあかん、阿寒湖、
十和田湖、マザーレイク琵琶湖

まずは、三井寺に向かってレッツラゴー

途中、私がお世話になっている
病院



G君:
おっ!ここやな、大谷亮平とか
広瀬すずちゃんがおるとこは

私:
そやねん、せやねん、せやねんは
毎週土曜日に放送

そんなしょ~むない会話をする内に、
三井寺に到着

現在、三井寺(正式名称は長等山園城寺)では、
天皇陛下ご即位記念として
10月1日~12月8日の期間、
国宝である金堂内陣で
重要文化財の黄不動尊(金色不動明王)や
護法善神(鬼子母神)などを公開中です。

重要文化財の仁王門です

あと3週間ほどすると、三井寺も紅葉が見事に


三井寺の総本堂である金堂に向かう

金堂は国宝です。

弁慶の引き摺り鐘

三上山のムカデ退治のお礼に
俵藤太秀郷が竜宮から持ち帰ったと
伝えられています。
その後、延暦寺との争いで
弁慶が奪い比叡山に引き摺りあげて
撞いてみると、「イノー、イノー」と
響いたそうです。
「イノー」は関西弁で帰るの意味です。
それを聞いた弁慶は、
「そんなに三井寺に帰りたいのか」と
怒って鐘を谷底へ投げ捨ててしまったとか。
その時に付いた傷などが残っているそうです


徳川家康により寄進された三重塔

我々は六十過ぎ


なんの映画だったかはっきりと
覚えていませんが、確かここ撮影の場に

三井寺のホームページを見ると、
さまざまな映画やテレビのロケ地に
なっているんですね~。
「るろうに剣心」、「武士の献立」
「天地明察」、「柘榴坂の仇討」等々、
「利久にたずねよ」、「妻はくノ一」、
「鬼平犯科帳スペシャル」等々。

大津はそろばんの発祥地です。

以前、元旦にここから初日の出を
見たことがあります

さて、還暦過ぎのオッサン達は
次に大津市歴史博物館に向かいました

ここは三井寺からすぐです。
10月12日~11月24日の期間、
大津絵展が開催されています。
その内いくつかを以下に













そろそろ、ランチタイム。
私:
G君、何食べたい?
G君:
なんでもエエで。
ということで、琵琶湖が真正面に見える
におの浜のレストラン「Hashing DINER」へ。

私は「とまとチーズハンバーグ」を注文(手前)。
G君は「温泉卵ハンバーグ」(向こう側)。
左側のコップのそばにあるのは私の薬。
朝、昼、晩と飲まなければなりません

さぁ~て、おなかもいっぱいになったし、
ミシガン乗船です

ミシガンクルーズは大津港

におの浜観光港


→大津港



船首にはこんなものも


ミシガンは2014年から「恋人の聖地」に
選定されているそうです(あ~知らなんだ)。
ここは撮影スポット「ラバーズ・ミシガン」。
船内デッキのどこかに3つのハートが
隠されているそうですが、
還暦過ぎのオッサン達には
あまり関係ないようで


船内のステージ&クルーズデッキには
タヌキたちが

それでは動画を以下、2つ

におの浜観光港を出港したところです。
日頃は自宅から眺めているだけでしたが、
何十年ぶりかで乗船したミシガン。
物足りなかった点を挙げると・・・。
乗船時間80分の間、におの浜観光港や
柳が崎湖畔公園港に立ち寄らず、
たとえば琵琶湖大橋まで行き、
真下から大橋を見上げるなどしないと、
2つの港に立ち寄って大津港内を
遊覧するだけだと飽きてしまいます

それで料金が2,830円(大人)は高すぎます

ところで、一昨日は大津港に戻ってきた時、
雨が少し降ってきました

ちなみに、私、雨男

天気が良かったら、
このような感じになります(昨日撮影)



さて、さて、大津京近辺案内も残す時間は
あとわずかとなりました。
ちょっと離れていますが近江神宮に向かうことに


言わずと知れたかるたの聖地。

夕方だったせいか人影もまばら。

少し寒くなってきました。
G君を見送るためJR大津駅まで

レンタサイクルを返却し、THE END

G君、お疲れ様でした

大津京近辺や大津市には
まだまだ見所がたくさんあります。
またの機会に

2019年版「年に一度、帰る場所がある」
2019年11月04日
このタイトルの記事、
カテゴリに既に入れていますが、
毎年秋に卒業した大学で
「ホームカミングデー」という
全卒業生対象の同窓会が催されます。
学園祭の時期に合わせて実施され、
式典等と共に現役大学生の模擬店等も
一緒に楽しめるようになっています。
ところが今年は新しいキャンパスの
お披露目も兼ねて行われたため、
学園祭の雰囲気を味わうことが
できませんでした。
そういう意味ではもう一つ
盛り上がりに欠けた
雰囲気の中で時を過ごしました。
そろそろ、同窓会のあり方、進め方について
再考するべき時期なのかもしれないと思います。
今のままのやり方では、おそらく参加者が
減ってくるのではないかとさえ考えます。
当日はお天気に恵まれ、この3連休の中では
最高の秋晴れの一日でした。
先日、鶴見緑地に行った友人のI君とH君と
またまた約40年の時をタイムスリップして
昔話に花を咲かせました。

スキンヘッドになり医療用帽子をかぶって
参加することを事前に伝えていましたが、
彼らは私の病気のことについてひと言も
触れることなく、笑いいっぱいの話に
終始してくれました。
彼らに感謝です。
カテゴリに既に入れていますが、
毎年秋に卒業した大学で
「ホームカミングデー」という
全卒業生対象の同窓会が催されます。
学園祭の時期に合わせて実施され、
式典等と共に現役大学生の模擬店等も
一緒に楽しめるようになっています。
ところが今年は新しいキャンパスの
お披露目も兼ねて行われたため、
学園祭の雰囲気を味わうことが
できませんでした。
そういう意味ではもう一つ
盛り上がりに欠けた
雰囲気の中で時を過ごしました。
そろそろ、同窓会のあり方、進め方について
再考するべき時期なのかもしれないと思います。
今のままのやり方では、おそらく参加者が
減ってくるのではないかとさえ考えます。
当日はお天気に恵まれ、この3連休の中では
最高の秋晴れの一日でした。
先日、鶴見緑地に行った友人のI君とH君と
またまた約40年の時をタイムスリップして
昔話に花を咲かせました。

スキンヘッドになり医療用帽子をかぶって
参加することを事前に伝えていましたが、
彼らは私の病気のことについてひと言も
触れることなく、笑いいっぱいの話に
終始してくれました。
彼らに感謝です。