この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内

2019年11月05日

先日、奈良の大和郡山や法隆寺等を
案内してくれた高校時代の友人G君。
こんどは大津京に来てもらい、
秋の大津京近辺を案内しました。

効率的にまわるには
レンタサイクルiconN18が一番と考え、
JR大津駅にある大津駅観光案内所で
自転車を借りることに。
もちのろん、電動アシストでっせicon22
還暦過ぎの我々にとって坂道を登るには
文明の利器を利用せんとあかん、阿寒湖、
十和田湖、マザーレイク琵琶湖kao08

まずは、三井寺に向かってレッツラゴーiconN30
途中、私がお世話になっている
病院病院の前を通り・・・iconN18iconN18

G君:
おっ!ここやな、大谷亮平とか
広瀬すずちゃんがおるとこはkao05

私:
そやねん、せやねん、せやねんは
毎週土曜日に放送kao08

そんなしょ~むない会話をする内に、
三井寺に到着OK
現在、三井寺(正式名称は長等山園城寺)では、
天皇陛下ご即位記念として
10月1日~12月8日の期間、
国宝である金堂内陣で
重要文化財の黄不動尊(金色不動明王)や
護法善神(鬼子母神)などを公開中です。


重要文化財の仁王門ですicon141452年建立。
あと3週間ほどすると、三井寺も紅葉が見事にmomiji


三井寺の総本堂である金堂に向かうicon24
金堂は国宝です。


弁慶の引き摺り鐘icon14重要文化財。
三上山のムカデ退治のお礼に
俵藤太秀郷が竜宮から持ち帰ったと
伝えられています。
その後、延暦寺との争いで
弁慶が奪い比叡山に引き摺りあげて
撞いてみると、「イノー、イノー」と
響いたそうです。
「イノー」は関西弁で帰るの意味です。
それを聞いた弁慶は、
「そんなに三井寺に帰りたいのか」と
怒って鐘を谷底へ投げ捨ててしまったとか。
その時に付いた傷などが残っているそうですkao_16


徳川家康により寄進された三重塔icon14
我々は六十過ぎkao08


なんの映画だったかはっきりと
覚えていませんが、確かここ撮影の場にiconN04

三井寺のホームページを見ると、
さまざまな映画やテレビのロケ地に
なっているんですね~。
「るろうに剣心」、「武士の献立」
「天地明察」、「柘榴坂の仇討」等々、
「利久にたずねよ」、「妻はくノ一」、
「鬼平犯科帳スペシャル」等々。


大津はそろばんの発祥地です。


以前、元旦にここから初日の出を
見たことがありますicon14

さて、還暦過ぎのオッサン達は
次に大津市歴史博物館に向かいましたiconN18
ここは三井寺からすぐです。
10月12日~11月24日の期間、
大津絵展が開催されています。

その内いくつかを以下にicon15

























そろそろ、ランチタイム。

私:
G君、何食べたい?

G君:
なんでもエエで。


ということで、琵琶湖が真正面に見える
におの浜のレストラン「Hashing DINER」へ。


私は「とまとチーズハンバーグ」を注文(手前)。
G君は「温泉卵ハンバーグ」(向こう側)。

左側のコップのそばにあるのは私の薬。
朝、昼、晩と飲まなければなりませんkao03

さぁ~て、おなかもいっぱいになったし、
ミシガン乗船ですiconN04

ミシガンクルーズは大津港錨
におの浜観光港錨→柳が崎湖畔公園港錨
→大津港錨をめぐる約80分の船旅です船


船首にはこんなものもicon14


ミシガンは2014年から「恋人の聖地」に
選定されているそうです(あ~知らなんだ)。
ここは撮影スポット「ラバーズ・ミシガン」。
船内デッキのどこかに3つのハートが
隠されているそうですが、
還暦過ぎのオッサン達には
あまり関係ないようでkao08


船内のステージ&クルーズデッキには
タヌキたちがiconN04

それでは動画を以下、2つicon15
におの浜観光港を出港したところです。




日頃は自宅から眺めているだけでしたが、
何十年ぶりかで乗船したミシガン。
物足りなかった点を挙げると・・・。
乗船時間80分の間、におの浜観光港や
柳が崎湖畔公園港に立ち寄らず、
たとえば琵琶湖大橋まで行き、
真下から大橋を見上げるなどしないと、
2つの港に立ち寄って大津港内を
遊覧するだけだと飽きてしまいますkao_5
それで料金が2,830円(大人)は高すぎますkao_15

ところで、一昨日は大津港に戻ってきた時、
雨が少し降ってきましたicon03
ちなみに、私、雨男kao08

天気が良かったら、
このような感じになります(昨日撮影)icon15




さて、さて、大津京近辺案内も残す時間は
あとわずかとなりました。
ちょっと離れていますが近江神宮に向かうことにiconN18


言わずと知れたかるたの聖地。


夕方だったせいか人影もまばら。



少し寒くなってきました。
G君を見送るためJR大津駅までiconN18
レンタサイクルを返却し、THE ENDOK
G君、お疲れ様でしたiconN04
大津京近辺や大津市には
まだまだ見所がたくさんあります。
またの機会にkao05