映画「おかあさんの木」の音楽は渡辺俊幸さん
2016年01月31日
私の大好きな音楽家、
渡辺俊幸さん。
これまで何度もブログに
書いてきましたが、
今回レンタルしたCDは
戦後70年記念作品、
「おかあさんの木」のサントラ盤です。
この映画、私はまだ観ていませんが、
渡辺さんの音楽を聴いていると
映画のおおよそのイメージが
浮かんできます。
琴線に触れるメロディーラインは
期待していた通りでした。
是非、映画も観たいと思います
渡辺俊幸さん。
これまで何度もブログに
書いてきましたが、
今回レンタルしたCDは
戦後70年記念作品、
「おかあさんの木」のサントラ盤です。
この映画、私はまだ観ていませんが、
渡辺さんの音楽を聴いていると
映画のおおよそのイメージが
浮かんできます。
琴線に触れるメロディーラインは
期待していた通りでした。
是非、映画も観たいと思います

久々にブックオフに行ってみました
2016年01月30日
体力がガタ落ちしているので、
ちょとした運動のつもりで
朝一番に近くのブックオフまで
行ってみました。
自転車
に乗ってわかったことですが、
やはり足腰も弱っています
1ヵ月のベッド暮らし
の影響は
大きいものですね
それはそうと、ブックオフって
何か特定のCDを探すのではなく、
ただ眺めていると
「え~っ!このCD、こんなに
安く売っている!!」
ということがたびたびあります
そういうCDを発見した時の喜びは
ネットでの買い物では味わえません。
今日もそうでした
伝説のホルン奏者、
デニス・ブレインのCD。
これがなんと475円
今これを書きながらBGMとして
流していますが
柔らかなその響きは
やはりとっても魅力的。
モーツァルトっていいなぁ~
心がとても落ち着きます。
ちょとした運動のつもりで
朝一番に近くのブックオフまで
行ってみました。
自転車

やはり足腰も弱っています

1ヵ月のベッド暮らし

大きいものですね

それはそうと、ブックオフって
何か特定のCDを探すのではなく、
ただ眺めていると
「え~っ!このCD、こんなに
安く売っている!!」
ということがたびたびあります

そういうCDを発見した時の喜びは
ネットでの買い物では味わえません。
今日もそうでした

伝説のホルン奏者、
デニス・ブレインのCD。
これがなんと475円

今これを書きながらBGMとして
流していますが

柔らかなその響きは
やはりとっても魅力的。
モーツァルトっていいなぁ~

心がとても落ち着きます。
今後の治療予定と仕事復帰時期について
2016年01月28日
病気が治るまで
研修やセミナーの講師は
休ませていただいております。
関係者のみなさまには
ご迷惑をおかけしておりまして、
誠に申し訳ございません。
あくまで予定ですが、
現時点で分かっている
今後の流れを記しておきます。
【抗がん剤治療】
2週間ごとに受けております。
つまりひと月に2回で、
これを1クールと言います。
ただし、3クール目から
3週間に1回となる
可能性もあります。
また体調や採血結果により
日程が変更になることもあり得ます。
(第1クール)
第1回目:12月21日
第2回目:1月4日
(第2クール)
第1回目:1月18日
第2回目:2月1日
(第3クール)
第1回目:2月15日
第2回目:2月29日
(第4クール)
第1回目:3月14日
第2回目:3月28日
3クールで終了になるか
4クールになるか、
各種検査次第で変わってきます。
抗がん剤投与の後は
約1ヵ月間、放射線治療が
行われます。
もし抗がん剤投与が
3クールで終わったならば、
放射線治療は3月、
4クールなら4月ということになります。
以上が予定通り進めば、
仕事復帰は早くても4月~5月、
あるいは6月~7月とみておいた方が
良いと思います。
このあたりは体調、検査結果をみながら
個別対応したく思います。
しばらくの間、関係者のみなさまには
ご迷惑をおかけしますが、
この際、将来的なリスク回避のためにも、
焦ることなく治療に専念いたします。
以上、よろしくお願いいたします。
研修やセミナーの講師は
休ませていただいております。
関係者のみなさまには
ご迷惑をおかけしておりまして、
誠に申し訳ございません。
あくまで予定ですが、
現時点で分かっている
今後の流れを記しておきます。
【抗がん剤治療】
2週間ごとに受けております。
つまりひと月に2回で、
これを1クールと言います。
ただし、3クール目から
3週間に1回となる
可能性もあります。
また体調や採血結果により
日程が変更になることもあり得ます。
(第1クール)
第1回目:12月21日
第2回目:1月4日
(第2クール)
第1回目:1月18日
第2回目:2月1日
(第3クール)
第1回目:2月15日
第2回目:2月29日
(第4クール)
第1回目:3月14日
第2回目:3月28日
3クールで終了になるか
4クールになるか、
各種検査次第で変わってきます。
抗がん剤投与の後は
約1ヵ月間、放射線治療が
行われます。
もし抗がん剤投与が
3クールで終わったならば、
放射線治療は3月、
4クールなら4月ということになります。
以上が予定通り進めば、
仕事復帰は早くても4月~5月、
あるいは6月~7月とみておいた方が
良いと思います。
このあたりは体調、検査結果をみながら
個別対応したく思います。
しばらくの間、関係者のみなさまには
ご迷惑をおかけしますが、
この際、将来的なリスク回避のためにも、
焦ることなく治療に専念いたします。
以上、よろしくお願いいたします。
散髪屋のおっちゃん
2016年01月27日
人生初のスキンヘッドにしたことは
以前ブログに書きましたが、
どこで髪を剃ってもらうか
当初迷いました。
行きつけの美容室は
剃ることまではしないとのこと。
そうなれば散髪屋さんしかない
何店か検討した結果、
やはり距離的に近い所が
病気の身では行きやすいと考え、
A店に決めました。
ところがそのお店、
行ったことのある人たちから聞くと
あまり評判が良くありませんでした。
カットがあまりうまくない、
店主が不愛想。。。
カットの上手下手は今回、
あまり関係ありませんでした。
とにかく綺麗に剃ってもらえば
よかったのですから
店主が不愛想。。。
う~~ん、これは困った
でも待てよ、そういう人の対応って
これまで仕事の上で何度も
経験してきたな
よし!それじゃあ、こちらもそのつもりで
応対してみることにしようと考え、
そのお店に行ってみました。
★笑顔
★声のトーンを工夫
★相手の話をよく聴く
この3つを心がけたところ、
無茶苦茶コミュニケーションも円滑に進み、
8対2の割合でおっちゃんが話すことが
圧倒的に多い結果になりました。
どこが不愛想やねん!
と思うほどホンマに
しゃべりまくったはりました
う~む、やはりこれ、日常でも
仕事の上でも共通して使えますな
1週間後、偶然、そのおっちゃんと
別の場所で会いました。
私:
あっ!ご主人!!
覚えてくれたはりますか?
1週間前、この頭にしてもらった者ですねん。
散髪屋のおっちゃん:
覚えてますがな!!
身体、きぃつけとくなはれや!!
私:
ありがとうございます!!
人が何と言おうと
自分流の接し方をしてみる。
すべてうまくいくとは限りませんが、
でも前述の3つの★って
大事なことだと思います。
以前ブログに書きましたが、
どこで髪を剃ってもらうか
当初迷いました。
行きつけの美容室は
剃ることまではしないとのこと。
そうなれば散髪屋さんしかない

何店か検討した結果、
やはり距離的に近い所が
病気の身では行きやすいと考え、
A店に決めました。
ところがそのお店、
行ったことのある人たちから聞くと
あまり評判が良くありませんでした。
カットがあまりうまくない、
店主が不愛想。。。
カットの上手下手は今回、
あまり関係ありませんでした。
とにかく綺麗に剃ってもらえば
よかったのですから

店主が不愛想。。。
う~~ん、これは困った

でも待てよ、そういう人の対応って
これまで仕事の上で何度も
経験してきたな

よし!それじゃあ、こちらもそのつもりで
応対してみることにしようと考え、
そのお店に行ってみました。
★笑顔
★声のトーンを工夫
★相手の話をよく聴く
この3つを心がけたところ、
無茶苦茶コミュニケーションも円滑に進み、
8対2の割合でおっちゃんが話すことが
圧倒的に多い結果になりました。
どこが不愛想やねん!
と思うほどホンマに
しゃべりまくったはりました

う~む、やはりこれ、日常でも
仕事の上でも共通して使えますな

1週間後、偶然、そのおっちゃんと
別の場所で会いました。
私:
あっ!ご主人!!
覚えてくれたはりますか?
1週間前、この頭にしてもらった者ですねん。
散髪屋のおっちゃん:
覚えてますがな!!
身体、きぃつけとくなはれや!!
私:
ありがとうございます!!
人が何と言おうと
自分流の接し方をしてみる。
すべてうまくいくとは限りませんが、
でも前述の3つの★って
大事なことだと思います。
TVのミステリードラマに思うこと
2016年01月25日
毎日、どこかのチャンネルで
必ず放映されているのが
ミステリー番組。
一つ気になることがあります。
それは殺された人物のシーンが
何度も何度も反復されて
映されることです
まずは死体発見シーン。
これはストーリー展開の上で
仕方がないとしても
(できれば、あまり残酷な場面に
しないでほしい)、
その後、それを登場人物たちが
思い出すたびに
同じシーンが反復されます。
もうエエというぐらいに
何度も何度も
もう少しなんとか
ならないものでしょうか。
必ず放映されているのが
ミステリー番組。
一つ気になることがあります。
それは殺された人物のシーンが
何度も何度も反復されて
映されることです

まずは死体発見シーン。
これはストーリー展開の上で
仕方がないとしても
(できれば、あまり残酷な場面に
しないでほしい)、
その後、それを登場人物たちが
思い出すたびに
同じシーンが反復されます。
もうエエというぐらいに
何度も何度も

もう少しなんとか
ならないものでしょうか。
タグ :ミステリー
希望の光
2016年01月24日
ここ1週間は
終日ほとんど布団に入り、
副作用に耐える日々
本を読んで勉強しようとか、
新聞を読もうとか、
なかなかそういう気持ちになりません
まあ病気だからしょうがないです
次の抗がん剤投与日(2月1日)までには
もう少し楽になっているといいのですが。。。
今日、気分転換にベランダに出て
琵琶湖を眺めました
湖面がきらきらと輝いていて
「希望」を感じました

これから明日にかけて
雪
が降るのでしょうか。
月曜日の朝、
またまた通勤が大変ですね
終日ほとんど布団に入り、
副作用に耐える日々

本を読んで勉強しようとか、
新聞を読もうとか、
なかなかそういう気持ちになりません

まあ病気だからしょうがないです

次の抗がん剤投与日(2月1日)までには
もう少し楽になっているといいのですが。。。

今日、気分転換にベランダに出て
琵琶湖を眺めました

湖面がきらきらと輝いていて
「希望」を感じました


これから明日にかけて
雪

月曜日の朝、
またまた通勤が大変ですね

抗がん剤恐るべし。今回は結構しんどいです。。。
2016年01月21日
3日前、第3回目の
抗がん剤投与でしたが、
これまで以上にしんどさが残っています
1回目と2回目もそうでしたが、
私の場合、投与後3日目頃から
身体全体に倦怠感が出てきます
今回はそれが翌日から出てきたことと、
むかつきを少し感じることが
これまでになかったことです
その他の症状としては。。。
指先のしびれ、
食欲低下、
脱毛(←スキンヘッドにしましたが)、
やはり抗がん剤、恐るべしです
でも、これは薬が効いている証拠。
身体中の悪玉たちを
やっつけていると考えると、
ここは我慢、我慢
今、本当に病気と闘っている
ということを実感しています。
抗がん剤投与でしたが、
これまで以上にしんどさが残っています

1回目と2回目もそうでしたが、
私の場合、投与後3日目頃から
身体全体に倦怠感が出てきます

今回はそれが翌日から出てきたことと、
むかつきを少し感じることが
これまでになかったことです

その他の症状としては。。。
指先のしびれ、
食欲低下、
脱毛(←スキンヘッドにしましたが)、
やはり抗がん剤、恐るべしです

でも、これは薬が効いている証拠。
身体中の悪玉たちを
やっつけていると考えると、
ここは我慢、我慢

今、本当に病気と闘っている
ということを実感しています。
大津京付近も今朝は雪嵐
2016年01月20日
大津京付近も今朝は
大荒れの
雪嵐
でした
こあたりでこの天気なら
滋賀県北部方面は大変だろうな。
当初の予定では、
退院する日は今日だったのですが、
早めにしておいて正解でした。
大荒れの
雪嵐
でした

こあたりでこの天気なら
滋賀県北部方面は大変だろうな。
当初の予定では、
退院する日は今日だったのですが、
早めにしておいて正解でした。
疲れきった3回目の抗がん剤投与
2016年01月19日
昨日は3回目の抗がん剤投与でした。
今回は初めての外来での治療。
午前8時過ぎに病院
に到着
8時35分頃、採血
しましたが、
その結果は約1時間後。
主治医が結果をみながら
投与するかどうかを決めます。
10時過ぎに投与が決まり、
それから投与薬が準備されます。
そして11時30分頃、投与開始です。
病院に到着後、約3時間後に
ようやくスタートです
ここまでで既にやや疲労気味。。。
いつも通りの長い点滴です。
病棟では約8時間半かけましたが、
昨日は5時間半程度に短縮。
それでも長いです
特に、昨日は大変疲れました
理由は色々あるのですが。。。
とにかく終了した時、
どっと疲れが出て、
これまではなかった
むかつきも少し感じ。。。
自宅に戻ってからも
あまりの疲れに立っていることができず、
すぐに横になりました
1回目、2回目が比較的楽に済んだため
少し甘く考えていました
ムムム、抗がん剤、
なかなか手ごわい相手です
次回、いくつか対策を考えて
臨もうと思います
今回は初めての外来での治療。
午前8時過ぎに病院


8時35分頃、採血

その結果は約1時間後。
主治医が結果をみながら
投与するかどうかを決めます。
10時過ぎに投与が決まり、
それから投与薬が準備されます。
そして11時30分頃、投与開始です。
病院に到着後、約3時間後に
ようやくスタートです

ここまでで既にやや疲労気味。。。

いつも通りの長い点滴です。
病棟では約8時間半かけましたが、
昨日は5時間半程度に短縮。
それでも長いです

特に、昨日は大変疲れました

理由は色々あるのですが。。。
とにかく終了した時、
どっと疲れが出て、
これまではなかった
むかつきも少し感じ。。。

自宅に戻ってからも
あまりの疲れに立っていることができず、
すぐに横になりました

1回目、2回目が比較的楽に済んだため
少し甘く考えていました

ムムム、抗がん剤、
なかなか手ごわい相手です

次回、いくつか対策を考えて
臨もうと思います
