散髪屋のおっちゃん

2016年01月27日

人生初のスキンヘッドにしたことは
以前ブログに書きましたが、
どこで髪を剃ってもらうか
当初迷いました。

行きつけの美容室は
剃ることまではしないとのこと。
そうなれば散髪屋さんしかないicon21

何店か検討した結果、
やはり距離的に近い所が
病気の身では行きやすいと考え、
A店に決めました。

ところがそのお店、
行ったことのある人たちから聞くと
あまり評判が良くありませんでした。

カットがあまりうまくない、
店主が不愛想。。。

カットの上手下手は今回、
あまり関係ありませんでした。
とにかく綺麗に剃ってもらえば
よかったのですからface02

店主が不愛想。。。
う~~ん、これは困ったkao_5
でも待てよ、そういう人の対応って
これまで仕事の上で何度も
経験してきたなicon12

よし!それじゃあ、こちらもそのつもりで
応対してみることにしようと考え、
そのお店に行ってみました。

★笑顔
★声のトーンを工夫
★相手の話をよく聴く

この3つを心がけたところ、
無茶苦茶コミュニケーションも円滑に進み、
8対2の割合でおっちゃんが話すことが
圧倒的に多い結果になりました。

どこが不愛想やねん!
と思うほどホンマに
しゃべりまくったはりましたkao08

う~む、やはりこれ、日常でも
仕事の上でも共通して使えますなkao05

1週間後、偶然、そのおっちゃんと
別の場所で会いました。

私:
あっ!ご主人!!
覚えてくれたはりますか?
1週間前、この頭にしてもらった者ですねん。

散髪屋のおっちゃん:
覚えてますがな!!
身体、きぃつけとくなはれや!!

私:
ありがとうございます!!

人が何と言おうと
自分流の接し方をしてみる。
すべてうまくいくとは限りませんが、
でも前述の3つの★って
大事なことだと思います。



同じカテゴリー(プリケの闘病記)の記事画像
体力的にも精神的にも、かなり辛くなってきた
昨日は絶不調の中、ステイホスピタルな一日
明日は恒例の吸血鬼と対決の日
体調不良が続いています
今日は、ほぼ終日・・・
この薬の量、半端じゃない!!
昨日は比較的楽なステイホスピタル
先日受けたCT検査は予定外の部位まで
混み合った昨日の病院
今日もステイホスピタルな日だった
「悪夢を見る睡眠剤」~ステイ ホスピタルな昨日
抗がん剤投与等で「ステイ ホスピタル」な一日
すい臓癌で「ステイホスピタル」な一日
明日はまたまた抗がん剤投与の日
すい臓癌・新しい抗がん剤の副作用は?
昨日始めた新たなすい臓癌の抗がん剤治療
明日から始まる新たなすい臓癌治療
一昨日の早朝ウォーキングは琵琶湖畔
気分転換に早朝ウォーキング
巣ごもり状態が続いています
同じカテゴリー(プリケの闘病記)の記事
 16日から緊急入院中です (2020-11-22 09:59)
 仕事引退→スーツ&ネクタイ等を処分 (2020-11-03 11:53)
 体力的にも精神的にも、かなり辛くなってきた (2020-10-23 12:47)
 できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること (2020-10-16 08:33)
 昨日は絶不調の中、ステイホスピタルな一日 (2020-10-13 09:20)
 明日は恒例の吸血鬼と対決の日 (2020-10-11 21:23)
 仕事継続か、それとも引退か? (2020-10-10 12:00)
 体調不良が続いています (2020-10-09 11:16)
 広瀬すずさん、コロナ陽性 (2020-10-07 09:25)
 またまた発熱(泣) (2020-10-07 09:06)
 発熱で、ちょっと焦りました (2020-10-06 17:27)
 今日は、ほぼ終日・・・ (2020-10-03 15:30)
 今日は終日、寝ていました(涙) (2020-09-24 19:00)
 眠っている時だけが痛みから解放される (2020-09-22 11:35)
 この薬の量、半端じゃない!! (2020-09-21 13:19)
 体調不良継続でしんどい日々 (2020-09-20 11:06)
 本日再微熱継続 (2020-09-19 11:45)
 本日体調悪(泣) (2020-09-18 16:15)
 今年の仕事はすべてキャンセル(涙) (2020-09-15 09:29)
 今日の代行医者はアカン(怒)!! (2020-09-14 21:32)


この記事へのコメント
私も基本姿勢を学んでおいてよかったと思うときがあります(^^)/。
人のためというより、自分のためになる資格の勉強でした。
今年は学び多き年にしたいです。
Posted by leecyan at 2016年01月31日 21:23
そうそう、自分のためにもなる
資格ですね。
人は何歳からでも
学ぶことはできますよね。
Posted by プリケプリケ at 2016年02月02日 08:01
昨日、傾聴のセミナーに行ってきました。
人の話を聞けない人って
理解力や表現力が乏しいな…と
痛感しました。

セミナー後に感想を一人一人述べるときがあったのですが
何人かの人は支離滅裂な話っぷりで…。
MCの話さえ理解できてなくて…。

人の話を聞くのには集中力が必要なんだと
改めて感じました。
Posted by leecyan at 2016年02月06日 17:40
確かに集中力は必要ですね。
今、目の前にいるこの人は
どのような気持ちでいるのだろうか、
ということに注力しなければ
なりませんものね。

そのためには、その人の表情や
声のトーンに注意しながら
「聴く」ことが必要ですよね。

「聴」は<耳>+(プラス)<目>(四を90度回転)で
<心>を「聴く」ですから!!
Posted by プリケプリケ at 2016年02月06日 18:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。