今年の仕事はすべてキャンセル(涙)
2020年09月15日
残念ながら昨日、本年の仕事のご依頼を
すべてキャンセルさせていただきました
あらためまして、お声がけいただいていた
みなさまにはお詫び申し上げます。
昨日、主治医とも相談し、
コロナ禍と現在の体調を考え合わせ、
やはり当面は無理をしない方がよい
ということになりました。
実は先日、1時間の研修をしました。
研修中は痛みやしんどさを忘れて
夢中になって取り組んでいましたが、
やはりその夜、どっと疲れが出てしまいました
このような状態で研修を続けることは
主催者や受講生のみなさまに
かえって迷惑をかけてしまうという思いから、
大変残念ですがすべてお断りするという
結論に至りました。
じわりじわりと押し寄せてくるがんへの
恐怖と不安、痛みの頻度が日々増してくる
今日この頃、はたして復帰はできるのだろうか
という気持ちもあります
正直、そろそろこの仕事から
引退すべきかとも考えています。
というのも、自分が思い描く研修が一応
できるようになったこと、
自分の中で目指していたものに
自分なりには到達できたと
思えるようになったこと。
格好良く言えば、「知識」や「ノウハウ」を
伝えるだけものではなく、
就職支援セミナーであれマナー研修であれ、
学生対応であれ、そこに「感動」があるものを
目指していました。
各種アンケートや直接のお声から、
ここ何年間か、それを感じることが
できるようになってきました。
就職支援セミナーにおいて、
感動で涙を流してくれる人、
マナー研修で自分のことをあらためて振り返り
「生き方」そのものを見つめ直してくれようとする人、
人生の中で私に出会えて本当に良かった
と言ってくれる学生さん、
あえりがたいことに、そういう人達が
ここ何年間か急速に増えてきました。
だからこそ、もっとこの仕事を続けていきたい
という思いが強かったのも事実です。
でも、人間、引き際も大切。
自分が体調面で完全でないなら、
痛みや苦しみを身体に抱えているなら、
やはりフルパワーで彼ら彼女らに
接することができません。
だましだまし取り組んでいくことも
選択肢の一つです。
でも、残念ながら私はそんなに
器用ではありません。
とりあえず、本年いっぱいは十分休養し、
治療に専念する日々を過ごし、
最終結論はそれから出したいと思います。
その過程で、従来通り、気分転換に
食べ物ネタやゴジラ話、ぶら~り旅歩記、
最近始めた「がんクエスト~プリケの冒険」、
闘病記、就職の話等々、幅広いジャンルの話を
体調に応じてアップし続けていきたいと思います。
今後ともみなさま、よろしくお願いいたします。
すべてキャンセルさせていただきました

あらためまして、お声がけいただいていた
みなさまにはお詫び申し上げます。
昨日、主治医とも相談し、
コロナ禍と現在の体調を考え合わせ、
やはり当面は無理をしない方がよい
ということになりました。
実は先日、1時間の研修をしました。
研修中は痛みやしんどさを忘れて
夢中になって取り組んでいましたが、
やはりその夜、どっと疲れが出てしまいました

このような状態で研修を続けることは
主催者や受講生のみなさまに
かえって迷惑をかけてしまうという思いから、
大変残念ですがすべてお断りするという
結論に至りました。
じわりじわりと押し寄せてくるがんへの
恐怖と不安、痛みの頻度が日々増してくる
今日この頃、はたして復帰はできるのだろうか
という気持ちもあります

正直、そろそろこの仕事から
引退すべきかとも考えています。
というのも、自分が思い描く研修が一応
できるようになったこと、
自分の中で目指していたものに
自分なりには到達できたと
思えるようになったこと。
格好良く言えば、「知識」や「ノウハウ」を
伝えるだけものではなく、
就職支援セミナーであれマナー研修であれ、
学生対応であれ、そこに「感動」があるものを
目指していました。
各種アンケートや直接のお声から、
ここ何年間か、それを感じることが
できるようになってきました。
就職支援セミナーにおいて、
感動で涙を流してくれる人、
マナー研修で自分のことをあらためて振り返り
「生き方」そのものを見つめ直してくれようとする人、
人生の中で私に出会えて本当に良かった
と言ってくれる学生さん、
あえりがたいことに、そういう人達が
ここ何年間か急速に増えてきました。
だからこそ、もっとこの仕事を続けていきたい
という思いが強かったのも事実です。
でも、人間、引き際も大切。
自分が体調面で完全でないなら、
痛みや苦しみを身体に抱えているなら、
やはりフルパワーで彼ら彼女らに
接することができません。
だましだまし取り組んでいくことも
選択肢の一つです。
でも、残念ながら私はそんなに
器用ではありません。
とりあえず、本年いっぱいは十分休養し、
治療に専念する日々を過ごし、
最終結論はそれから出したいと思います。
その過程で、従来通り、気分転換に
食べ物ネタやゴジラ話、ぶら~り旅歩記、
最近始めた「がんクエスト~プリケの冒険」、
闘病記、就職の話等々、幅広いジャンルの話を
体調に応じてアップし続けていきたいと思います。
今後ともみなさま、よろしくお願いいたします。
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
「この場所に戻ってこられた!」〜3ヵ月ぶりの仕事復帰〜!
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
「この場所に戻ってこられた!」〜3ヵ月ぶりの仕事復帰〜!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
来年早々、仕事復活できることを祈ります。
年金が開始されていなかったら、
また考えが変わったかもしれませんが、
いずれにしても身体が第一。
無理は禁物ですね。