滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅

2016年11月30日

昨日、滋賀県湖北の
木之本に行きました。

仕事です。

仕事のついでに
冬の木之本をぶら〜り旅歩きicon24iconN18

メインは仕事ですよ。
でも、ちょっと楽しかったkao08

研修講師の仕事は夜からなので、
レンタサイクルを借りて
北国街道を中心に巡りましたiconN18

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅
木ノ本駅東口ですicon14

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅
レンタサイクルで散策することにiconN18

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅
北国街道を中心にiconN18

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅
室町時代から昭和初期まで、
毎年2回、この地区の民家を宿として
牛馬市が開かれていたそうです。

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅
馬宿平四郎。山内一豊の名馬ゆかりの家icon14
滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅
趣きのあるお店icon14

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅
たくわん漬が入っているサラダパンで有名な「つるやパン」icon14icon15
滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅
日本三大地蔵のひとつ。
日本で一番大きい
木之本地蔵院の地蔵菩薩の銅像icon14icon15
滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅

木之本地蔵院は8月の大縁日には
多数の参拝者で賑うそうですが、
昨日私が訪れた時は
ほとんど人がいませんでしたkao11

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅
木ノ本駅東口近くにありますicon14icon15
滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅
旧木ノ本駅舎icon14
現在は「まちの駅」として
いこいの場となっています。

昨日は平日ということもあり、
とっても静かでした。
駅は<木ノ本>と書きますが、
それ以外は<木之本>という
表記みたいです。

滋賀県・冬の湖北「木之本」の旅
木ノ本駅西口ですicon14
夜ともなればiconN09、駅前でも
ほとんど人通りはなし。
午後5時になると
「夕焼け小焼け」が流れます楽譜
思わず合わせて
口ずさんでしまいました。


実は北国街道を自転車で走っていた時、
とっても嬉しいことがあったんですkao05

小学5〜6年生と思われる
ひとりの男の子が歩いてきました。
私の方を見て「こんにちは!」と
元気良く挨拶をしてくれたんです。
私もすぐに「こんにちは!」と
笑顔で返したのはもちろんです。

その時の清々しい気持ち!
知らない人に話しかけられても無視する、
知らない人には話しかけない、
というようなことが当たり前になりつつある昨今、
やっぱり挨拶っていいなと改めて思いました。
言われた方も言った方も気持ちいいですよね。

早速、その後の研修でお話をしました。
その男の子のおかげで、
その夜の研修も頑張ろうという
気持ちになりました。
名前はわからないけれど、
ありがとね!!
おっちゃん、うれしかったヨface02

帰宅したのは午後10時45分でした。
今日もいい旅。。。
いえいえ、いいお仕事ができましたface02



同じカテゴリー(就職・再就職・転職・研修・講演)の記事画像
(私にとって)嵯峨野線は半端ないって!!
久々の信楽への旅
夜明け前の大津京~今日は仕事納め~
2016年・秋 「信楽への旅」
素晴らしい浜大津の日の出
私の大事なコミュニケーションツール
2013年・仕事始め
往復6時間、セミナー1時間
セミナー準備のため大阪へ
福知山へ行ってきました
舞鶴へ行ってきました
今週は少~し遠出します
1月の最終日は奈良行き
仕事始めは奈良から
奈良に行ってきました
今年最後のセミナーでした
八日市でセミナー
高島で就職活動セミナー
マイキッチンタイマー
長浜での講演
同じカテゴリー(就職・再就職・転職・研修・講演)の記事
 今年の仕事はすべてキャンセル(涙) (2020-09-15 09:29)
 久々の仕事は、やはり少し疲れました (2020-09-09 00:00)
 ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・ (2020-07-09 21:39)
 今年は私の「働き方改革元年」 (2020-06-24 12:00)
 仕事最終日は各駅停車で通勤 (2020-03-14 08:19)
 今日から本格的に仕事復帰します (2020-02-12 00:00)
 病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣) (2020-01-23 20:48)
 仕事始めは舌好調で、上々の出来 (2020-01-22 20:34)
 復活!!遅まきながら、明日が仕事始め (2020-01-21 16:31)
 メモをとってよ!! (2019-09-14 00:00)
 講義中の「あくび」は工夫してよね (2019-08-20 00:00)
 終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ (2019-07-31 22:31)
 「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して (2019-07-26 12:54)
 学生さんと共に過ごした半年間 (2019-06-20 00:00)
 がんばれ!就活生!! (2019-03-05 07:48)
 まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ (2019-01-31 19:11)
 ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました (2019-01-22 21:26)
 かなり遅めの「仕事始め」 (2019-01-21 17:17)
 初テーマ研修で早めの仕事納めでした (2018-12-19 17:00)
 新しいテーマのセミナー実施 (2018-11-30 21:39)


この記事へのコメント
爽やかな少年に出会われたんですね。
育ちのいい子ですね。

サラダぱん食べられましたか?
沢庵漬けが入っているなんて興味津々です。
Posted by leecyan at 2016年12月28日 21:38
研修そのものも充実したと思いますし、
この少年に出会えたことも
木之本の良い思い出になりました。

研修・セミナーのついでのプチ旅行は
いつも本当に楽しいです!!
Posted by プリケプリケ at 2016年12月28日 21:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。