この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

初恋の人

2011年02月24日

人は何度か恋愛をする。
中でも、記憶に残るのは、
やはり初恋の人icon06
この想いは、もしかして女性よりも
男性の方が強いのかもしれない。
男性の方がその想いを、
より美化してしまうのかもしれない。

ちなみに、あなたは初恋の人の
誕生日を覚えていますか?
初恋の人の好きな色を
覚えていますか?
初恋の人が口ずさんでいた歌を
覚えていますか?
  


Posted by プリケ at 07:07Comments(0)ひとり言

都道府県別アクセス

2011年02月22日

ブログの左側に「都道府県別アクセス」
というのがありますよね。

1位が滋賀県というのは分かります。
でも、2位が東京都になっています。
この数字がどれほど正確なのかは
分かりませんが、
でも東京都にお住まいの
ブログ閲覧者ってどなたなんだろう?
毎回、ご覧いただいている方が
いるのでしょうか??
  


Posted by プリケ at 22:36Comments(0)ひとり言

局部麻酔は嫌や!!

2011年02月21日

今日、打ち合わせに行く
タクシー自動車の車中こと。

私が「昨年の夏の暑さは強烈でしたね~icon01
おまけに私、心臓を悪くしてしまってkao03
あの局部麻酔っていうのも考えものですね」
と話したことをきっかけに。。。
「いや、実は私も。。。」
と運転手さん。
運転手さんも苦労されたようである。

そんなこんなで、局部麻酔について
お互いおおいに盛り上がってしまった注射
局部麻酔は意識がはっきりしているので、
まわりで何を話しているのか分かってしまう。
「あれ~?おかしいな~?」とか、
「これサイズちゃうやん!うまいこと入らへん」
とか聞こえてきたらたまらないkao_3

でもでも、あと11日で再度入院病院して
またまた局部麻酔をされてしまうkao12
全身麻酔は無理やろし。。。
まあ、しゃ~ないなぁ~。
それ我慢すれば「びわ湖毎日マラソン」やし。。。
  


Posted by プリケ at 23:25Comments(2)ひとり言

今年も、びわ湖毎日マラソン!!

2011年02月19日

さぁ~、今年も近づいて来ましたがなicon21
あのイベントが!!

何がって??
「びわ湖毎日マラソン」icon16
ですがな!!!

今年も今から燃えとりまっ炎
コース変更になって2年目icon22
今年もがんばってテレビに
映らんとあかんicon21
テレビに映ってこそ、今年も無事に
過ごせるっちゅうもんやkao_11
あれっ?去年、ちゃんと映ったけど、
入院してしもたがなface08

せやけど今年は大丈夫や!!
3月3日に検査入院病院するけど、
何事もなかったら
5日に退院するさかい、
翌日の6日のマラソン応援には
間にあうんや!!
あっ!応援というより、
目的はテレビに映ることやけど。。。
まぁええわい、どっちゃでもkao08
映ったらええんや!結果オーライや!!

こんなこと書いとったら、
今日、自宅の近くに
下記のようなものを見つけてしもた目



よっしゃあ~iconN30
燃えてきましたがな炎
これで2泊3日の入院もなんとか
乗り越えられるicon21

ちなみに、これまで、
「びわ湖毎日マラソン」については、
下記日付に書いとります。

2010年3月7日
2010年3月5日
2010年3月3日
2009年6月15日
2009年3月1日
2009年2月26日

年甲斐もなく、毎年、ひとりで
盛り上がっておりますkao08

さぁ~、今年も頑張るゾ~iconN30
  


Posted by プリケ at 22:53Comments(0)びわ湖毎日マラソン

指揮者、トスカニーニ

2011年02月16日

クラシック音楽との付き合いは長い。

以前ブログにも書いたが(←ここをクリックしてください)
運動会のリレーの時に流れる
「天国と地獄」のメロディーを
気に入ったことがクラシック音楽を
聴き始めたきっかけだったkao05

小学校の時、毎週、音楽の時間の
「レコード鑑賞」の時間は楽しみだった。
毎回、様々なクラシック音楽を
聴くことができるあの時間は、
まさに夢のようだったiconN07

6年生の時、クラブ活動は「レコード鑑賞部」。
私以外はすべて女性だったので、
少し恥ずかしい気持ちもあったが、
思いっきりクラシック音楽を聴けるので、
そんなことは問題ではなかった。
当時の担任のS先生のご配慮もあり、
私はクラシック音楽の素晴らしさに
毎日浸っていた。

ある日のこと、
I先生がS先生に話していた言葉を
今でも忘れない。

I先生:
「今日はベートーベンの第9のレコードを
みんなに聴いてもらおうと思って、
私のレコードを持ってきたの」

S先生:
「あら、ありがとう!あっ、その第9、
指揮者はトスカニーニなのね!」


なにげなく聞いていた私は、
なんのことかまったく分からなかった。
「えっ?!誰?トスカニーニ??」

それがイタリア出身の大指揮者、
アルトゥーロ・トスカニーニであることを
知ったのは、後年のことであった。
カラヤンなどにも影響を与えたといわれる
この20世紀前半を代表する大指揮者の
ベートーベンやレスピーギ、オペラの数々に
夢中になったものだ。

最近は、あまりトスカニーニを聴く機会はないが、
ニューヨーク・フィルを指揮した
ベートーベンの交響曲第7番のレコードは、
いまだに私の宝物の一つとなっている。
  


Posted by プリケ at 11:19Comments(0)音楽の話

雪のバレンタインデー

2011年02月14日

今日はたまたま休みkao05
確定申告の準備をした。
天気予報通り、icon04

雪のバレンタインデーicon06
でも、2月14日の雪って、
あまり記憶にないなぁ~~。


雪のため、大津港の景色はほとんど見えずkao_15icon14
  


Posted by プリケ at 17:15Comments(0)ひとり言

徳永英明さんの新曲

2011年02月13日

徳永英明さんのデビュー25周年、
アニバーサリーイヤーの第一弾として、
シングルCD「春の雪」が先月発売された。
ドラマ「さくら心中」の主題歌である。
カップリング曲はデビュー曲、
「レイニーブルー」のセルフカバーiconN07

女性アーティストの名曲カバーシリーズ、
「VOCALIST」も確かに味わいがあり良いのだが、
やはり彼自身のオリジナル曲はいい!!kao05
今回の「春の雪」も、いかにも徳永さんらしい
哀愁を帯びたメロディーラインで、
ハスキーな声がベストマッチング!!icon22

4月6日に発売されるニューシングル、
「黄昏を止めて」も期待大!!
  


Posted by プリケ at 11:03Comments(2)音楽の話

な、何や~この匂いは?!

2011年02月07日

彦根での授業が終わり、
帰りの電車の中電車

結構、すいてるやんけkao05
座ろ、座ろicon22
ワ~、この車両、
二人しか乗ってへんがなface08
もうひとりはどっかのオッサンやiconN04
(僕もオッサンやけど。。。icon10


突然、ガサゴソという音。
ん?何かの袋を探る音やな。
しばらくすると。。。

な、何やこの匂いは?
ん?これはもしかして「肉まん」の匂いkao_16
どひゃあ~kao03
小腹がへってるこんな時に、
その匂い、酷やな~kao02
たまらん~。お腹へった~kao_15

車両中、匂い、充満しとるがな。
けど、そのオッサンを恨んだらあかん。
「憎まん」って言うぐらいやからな。
  


Posted by プリケ at 18:44Comments(4)ムフフな話

新入社員研修、やります!!

2011年02月06日

うれしいご依頼がありました。
この春の新入社員向けの研修講師を
お願いしますとのこと。
ありがとうございます!

今のところ、今年の春は全部で
6回予定しています。
新入社員研修のあのぴ~んと
張り詰めた会場の雰囲気って、
なかなかいいものです。


何をするにしても、
日常の積み重ねがとっても大事。
その瞬間瞬間を精一杯取り組むこと。
今回、各社様から
ご依頼いただいたことを通して、
あらためて痛感しました。

新入社員研修はありきたりのものではなく、
プリケ色を出していきたく思いますicon22

その頃はちょうど、
桜の花が咲いているだろうなぁiconN10
  


布施明さんの新曲

2011年02月03日

布施明さんのNewシングル、
ハウス食品の北海道シチューCMイメージソング、
「そろそろ帰ってきませんか」。
全編、温かな空気がよく伝わってくる。

いやぁ~、やっぱり上手い!!
聴いていて惚れ惚れするなぁ~。
本当に言葉を大切にして歌われている。
何と言っても発声が聴きやすい。

既に発売されている「Ballade」、
及び「BalladeⅡ」は、
JーPOPの名曲を布施節でカヴァーした
バラード・アルバムだが、
いずれも絶品の出来。
第3弾、第4弾も是非、望むところ。

また、デュエットアルバムも出してほしい。
既に発売されている森山良子さんとの、
あるいはさんとのデュエット曲も
素晴らしく、期待大icon22
  


Posted by プリケ at 19:19Comments(2)音楽の話