「1年の計」はどうだったか?
2010年12月31日
今年の1月1日のブログに、
「1年の計は元旦にあり」ということで、
下記6つの目標を掲げています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.セミナーの質の向上を図る
2.SOHO環境の効率化を図る
3.既存連携先とのさらなる緊密化を図る
4.新規連携先の開拓を図る
5.新しい分野の勉強を始める
6.健康維持に努める
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年、これらがいくつ実現できたか
振り返ってみました。
1.セミナーの質の向上を図る(70点)
十分とは言えないまでも、かなり改良できました。
まだまだ発展途上ですが。。。
2.SOHO環境の効率化を図る(50点)
各資料のデジタル化は半分程度。
3.既存連携先とのさらなる緊密化を図る(90点)
なんとかできた方だと思います。
4.新規連携先の開拓を図る(0点)
日々の活動に追われて、
ほとんどできませんでした。
5.新しい分野の勉強を始める(10点)
ほんの少しだけ顔を突っ込んだ程度です。
6.健康維持に努める(マイナス50点)
夏に病気になり、入院(泣)
というわけで、6つの内、
なんとか自分なりに
許せるのは1&3のみ。
でも、病気をしたこと以外は、
いい年だったなぁ~と思っています
来年も自分らしさを失うことなく、
「感動」「感謝」「関心」を忘れることなく、
【心の三カン王】を目指していきたく思っています。
「1年の計は元旦にあり」ということで、
下記6つの目標を掲げています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.セミナーの質の向上を図る
2.SOHO環境の効率化を図る
3.既存連携先とのさらなる緊密化を図る
4.新規連携先の開拓を図る
5.新しい分野の勉強を始める
6.健康維持に努める
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年、これらがいくつ実現できたか
振り返ってみました。
1.セミナーの質の向上を図る(70点)
十分とは言えないまでも、かなり改良できました。
まだまだ発展途上ですが。。。
2.SOHO環境の効率化を図る(50点)
各資料のデジタル化は半分程度。
3.既存連携先とのさらなる緊密化を図る(90点)
なんとかできた方だと思います。
4.新規連携先の開拓を図る(0点)
日々の活動に追われて、
ほとんどできませんでした。
5.新しい分野の勉強を始める(10点)
ほんの少しだけ顔を突っ込んだ程度です。
6.健康維持に努める(マイナス50点)
夏に病気になり、入院(泣)
というわけで、6つの内、
なんとか自分なりに
許せるのは1&3のみ。
でも、病気をしたこと以外は、
いい年だったなぁ~と思っています

来年も自分らしさを失うことなく、
「感動」「感謝」「関心」を忘れることなく、
【心の三カン王】を目指していきたく思っています。
雪の大晦日
2010年12月31日
窓から見える景色は銀世界

ここ浜大津近辺も少し積もりそう

マンションの子供たちは
裏のプライベートビーチで
元気に雪合戦
元気ですなぁ~~
私は暖かい部屋で、ゆっくりと音楽を
聴いて大晦日を過ごしています
今年もいよいよ終わり。。。
新しい年が皆さまにとって良い年で
ありますように!!


ここ浜大津近辺も少し積もりそう


マンションの子供たちは
裏のプライベートビーチで
元気に雪合戦

元気ですなぁ~~

私は暖かい部屋で、ゆっくりと音楽を
聴いて大晦日を過ごしています

今年もいよいよ終わり。。。
新しい年が皆さまにとって良い年で
ありますように!!
ブログ、再開!!
2010年12月30日
テンプレート変更に伴い
不具合が生じてしまい、
しばらく更新していませんでした
でも、直りました~
なんとか今年中に間に合いました
平成22年が間もなく
終わろうとしています。
今年は独立して二年目。
少しずつ車輪が回りはじめた
と思っていたところ、
夏に三重苦
(年齢は39とちゃいまっせ。53でおます)。
まず、満員の蒸し暑いJRに
約一時間閉じ込められ
パニック障害のようになる
次に「結石」で強烈な痛みに苦しみ、
初めて講師の仕事を<欠席>
そして、とどめは心臓を悪くして入院

夏のワンシーズンに
よくもまあ悪いことが重なったものです
もともと夏は一番苦手な季節でしたが、
これで決定的になってしまいました。
皆様には本当にご心配を
おかけしましたと共に、
仕事関係の皆様には
ご迷惑をおかけしました。
大変申し訳ございませんでした。
今年は24日が仕事納めで、
25日から冬眠に入りました。
新年は6日から活動しますので、
冬眠期間は12日間とちょっと長め
でも、もう既に半分過ぎましたが。。。
さて、皆さん(←浜村淳さん風に読んでください)、
今年ももうあとわずかです。
良いお年をお迎えくださいね。
来年もよろしくお願いいたします。
不具合が生じてしまい、
しばらく更新していませんでした

でも、直りました~

なんとか今年中に間に合いました

平成22年が間もなく
終わろうとしています。
今年は独立して二年目。
少しずつ車輪が回りはじめた
と思っていたところ、
夏に三重苦

(年齢は39とちゃいまっせ。53でおます)。
まず、満員の蒸し暑いJRに
約一時間閉じ込められ
パニック障害のようになる

次に「結石」で強烈な痛みに苦しみ、
初めて講師の仕事を<欠席>

そして、とどめは心臓を悪くして入院


夏のワンシーズンに
よくもまあ悪いことが重なったものです

もともと夏は一番苦手な季節でしたが、
これで決定的になってしまいました。
皆様には本当にご心配を
おかけしましたと共に、
仕事関係の皆様には
ご迷惑をおかけしました。
大変申し訳ございませんでした。
今年は24日が仕事納めで、
25日から冬眠に入りました。
新年は6日から活動しますので、
冬眠期間は12日間とちょっと長め

でも、もう既に半分過ぎましたが。。。

さて、皆さん(←浜村淳さん風に読んでください)、
今年ももうあとわずかです。
良いお年をお迎えくださいね。
来年もよろしくお願いいたします。
少しの間、更新、お休み
2010年12月26日
クリスマスも済んだので、
テンプレートを新しくしようと思って
試みましたが、これまでアップしていた
写真がうまくおさまらず
一部欠けてしまいます。
アップする写真は<縮小専用>を使って、
以前は400×400のピクセルサイズに
していました。
しかし、クリスマスシーズンに向けて、
「2カラムのサンタ」の
テンプレートを最近は使うことによって、
800×800にサイズアップしても
うまくおさまっていました。
ところが今回、テンプレートを変えようと
思ったら、写真がどうしても欠けてしまいます。
他の2カラムのサイズのテンプレートに
変更しても結果は同じでした。
となれば、ここ最近、800×800でアップした写真を
すべて400×400に縮小し直し、
再度アップしなければならないのかと思うと、
相当時間もかかり、ひと苦労。
う~む。。。なんとかうまい方法はないものか。。。
というわけで、少し更新をお休みします。
テンプレートを新しくしようと思って
試みましたが、これまでアップしていた
写真がうまくおさまらず
一部欠けてしまいます。
アップする写真は<縮小専用>を使って、
以前は400×400のピクセルサイズに
していました。
しかし、クリスマスシーズンに向けて、
「2カラムのサンタ」の
テンプレートを最近は使うことによって、
800×800にサイズアップしても
うまくおさまっていました。
ところが今回、テンプレートを変えようと
思ったら、写真がどうしても欠けてしまいます。
他の2カラムのサイズのテンプレートに
変更しても結果は同じでした。
となれば、ここ最近、800×800でアップした写真を
すべて400×400に縮小し直し、
再度アップしなければならないのかと思うと、
相当時間もかかり、ひと苦労。
う~む。。。なんとかうまい方法はないものか。。。
というわけで、少し更新をお休みします。
【プリケのぶら~り旅歩記(12)】~冬の東京編(その3)~
2010年12月26日
今回の東京行きのもう一つの目的。。。
それは、成長した東京スカイツリーを
観ること。
東京スカイツリーは今年の春、
初めて観に行き、ブログ(←クリックしてください)にも書きました。
その時は349m。
その後、スカイツリーはどんどん成長し、
この写真を撮った時は、たしか511m。
そして、12月18日現在では、
529mになっているようです。


飛行船と東京スカイツリー
気付いた時には飛行船は
かなりツリーから離れていて、
写真では見にくくなってしまいましたが。。。

でかっ!!
上記3枚の写真はホテルの窓から
写したものです。
春に行った時より、周囲にも建物が
建ち始めていました。
今後、この一帯は一大観光名所に
なると思います。


冬のツリー

春のツリー
その後、江戸東京博物館へ。
同博物館に行くのは2回目ですが、
ここは時間の経つのを忘れてしまいます


大阪の千里万博公園にある
「国立民族学博物館」と共に、
私の大好きな場所です

どひゃあ~
派手っ


賑やかな街の様子が伝わってきます




これ越後屋です

こういうの懐かしい。。。
星一徹と飛雄馬が出てきそう。。。
江戸東京博物館は両国国技館の隣にあります。
ということで。。。

今回の旅もそろそろ終わりに近づいてきました。
最後の食事は、<東京駅 八重洲地下街>の
「紅虎餃子房」にて
白ゴマ坦々麺

また、機会を見つけて東京には
行きたいと思っています。
次回は、浅草、根岸、谷中あたりを
ぶら~りと散歩したく思っています。
(終)
それは、成長した東京スカイツリーを
観ること。
東京スカイツリーは今年の春、
初めて観に行き、ブログ(←クリックしてください)にも書きました。
その時は349m。
その後、スカイツリーはどんどん成長し、
この写真を撮った時は、たしか511m。
そして、12月18日現在では、
529mになっているようです。


飛行船と東京スカイツリー

気付いた時には飛行船は
かなりツリーから離れていて、
写真では見にくくなってしまいましたが。。。

でかっ!!

上記3枚の写真はホテルの窓から
写したものです。
春に行った時より、周囲にも建物が
建ち始めていました。
今後、この一帯は一大観光名所に
なると思います。


冬のツリー


春のツリー

その後、江戸東京博物館へ。
同博物館に行くのは2回目ですが、
ここは時間の経つのを忘れてしまいます



大阪の千里万博公園にある
「国立民族学博物館」と共に、
私の大好きな場所です


どひゃあ~




賑やかな街の様子が伝わってきます





これ越後屋です


こういうの懐かしい。。。
星一徹と飛雄馬が出てきそう。。。
江戸東京博物館は両国国技館の隣にあります。
ということで。。。


今回の旅もそろそろ終わりに近づいてきました。
最後の食事は、<東京駅 八重洲地下街>の
「紅虎餃子房」にて

白ゴマ坦々麺


また、機会を見つけて東京には
行きたいと思っています。
次回は、浅草、根岸、谷中あたりを
ぶら~りと散歩したく思っています。
(終)
クリスマス in ニューヨーク
2010年12月25日
えっ?!!
タイトル見たら、
「プリケはん!あんたクリスマスを
ニューヨークで過ごしとりまんのかいな!!」
って言われそうでんな。
ちゃいますねん!
昨日(24日)は仕事納めでして、
今、1年の疲れをとるため、
ゆっくりとお風呂に入ってきましたんや
お風呂→入浴(にゅうよく)でんがな
振り返ってみると、今年は6月以降、
きつかったでんなぁ~。
夏嫌いのプリケには今年の異常な夏で
寿命が縮む思いでしたがな
おまけに6月の満員のJR閉じ込められ事件、
結石で講師の仕事を<欠席>、
さらに、心臓を悪くして入院

なんとか秋には立ち直り。。。
でも、今年最後の仕事を終えた今、
結構、心身とも疲れがたまっとるようですねん。
今日(25日)からプリケは12日間の
冬眠に入りますねん。
でも、ブログはアップしますよって、
よろしゅうたのんます。
あ~、でも今、とっても解放感
しばらくの間、仕事モードはOFFにします
好きな音楽を聴く、映画を観に行く、
写真を撮る、DVDを観る、
ワ~、したいこと、いっぱい
あかん!12日間では足らへん
それでは皆さま、楽しいクリスマスを!!
メリークリスマス
タイトル見たら、
「プリケはん!あんたクリスマスを
ニューヨークで過ごしとりまんのかいな!!」
って言われそうでんな。
ちゃいますねん!
昨日(24日)は仕事納めでして、
今、1年の疲れをとるため、
ゆっくりとお風呂に入ってきましたんや

お風呂→入浴(にゅうよく)でんがな

振り返ってみると、今年は6月以降、
きつかったでんなぁ~。
夏嫌いのプリケには今年の異常な夏で
寿命が縮む思いでしたがな

おまけに6月の満員のJR閉じ込められ事件、
結石で講師の仕事を<欠席>、
さらに、心臓を悪くして入院


なんとか秋には立ち直り。。。
でも、今年最後の仕事を終えた今、
結構、心身とも疲れがたまっとるようですねん。
今日(25日)からプリケは12日間の
冬眠に入りますねん。
でも、ブログはアップしますよって、
よろしゅうたのんます。
あ~、でも今、とっても解放感

しばらくの間、仕事モードはOFFにします

好きな音楽を聴く、映画を観に行く、
写真を撮る、DVDを観る、
ワ~、したいこと、いっぱい

あかん!12日間では足らへん

それでは皆さま、楽しいクリスマスを!!


スノーフレイクの夜
2010年12月24日
「もう一緒にいることはできないの」
君からの突然の言葉だった。
今宵、街は艶やかな
イルミネーションに彩られる、
クリスマス・イブ
行き交う人々の表情も
今夜は笑顔で満たされている
大きなプレゼントを抱えて
足早に電車に乗り込む人。
お洒落なレストランで、
センスの良い衣服を身にまといながら
楽しそうにおしゃべりするカップル。
駅前のお店でケーキを買うお父さん。
みんな、それぞれの幸せを噛み締めている
僕もポケットに
君へのプレゼントを忍ばせていた
初めてのボーナスで買ったペンダント。
君の好きだったクマがデザインされたもの
君の胸に輝くはずだったのに、
それが今、僕の手の中にある。
僕はそっとポケットから
そのペンダントを出した。
「あれ?僕を包み紙から出してくれるのは、
彼女のはずだったよね?」(クマ)
「ごめんね。君が輝く場所、
なくなってしまったよ」(ボク)
灰色の空から雪が舞い降りてきた。
気付けば、
スノーフレイクの夜になっていた。
その雪のひとつが
クマの瞳に舞い落ちた。
溶けて流れるその様は、
まるで涙のようだった
ひとりぼっちのクリスマス・イブ
いや、行き場の失ったクマも
一緒だった。
僕はクマにそっとささやいた。
「メリークリスマス」
君からの突然の言葉だった。

イルミネーションに彩られる、
クリスマス・イブ

行き交う人々の表情も
今夜は笑顔で満たされている


足早に電車に乗り込む人。
お洒落なレストランで、
センスの良い衣服を身にまといながら
楽しそうにおしゃべりするカップル。
駅前のお店でケーキを買うお父さん。
みんな、それぞれの幸せを噛み締めている

僕もポケットに
君へのプレゼントを忍ばせていた

初めてのボーナスで買ったペンダント。
君の好きだったクマがデザインされたもの

君の胸に輝くはずだったのに、
それが今、僕の手の中にある。
僕はそっとポケットから
そのペンダントを出した。
「あれ?僕を包み紙から出してくれるのは、
彼女のはずだったよね?」(クマ)
「ごめんね。君が輝く場所、
なくなってしまったよ」(ボク)
灰色の空から雪が舞い降りてきた。
気付けば、
スノーフレイクの夜になっていた。
その雪のひとつが
クマの瞳に舞い落ちた。
溶けて流れるその様は、
まるで涙のようだった



いや、行き場の失ったクマも
一緒だった。
僕はクマにそっとささやいた。
「メリークリスマス」


【プリケのぶら~り旅歩記(12)】~冬の東京編(その2)~
2010年12月21日
今回の東京行きの目的の一つ、
それは。。。
「東京のクリスマスイルミネーション
を見ること」
東京でイルミネーションを見る所は
たくさんありますが、
今回は「銀座~汐留」に
的を絞ることにしました。

まず、銀座と言えばこのビル。銀座和光ビル。
銀座のシンボル的存在だと思います。
銀座もこの時期、クリスマスムード一色


なんだかウキウキしてきます

今回、初めて気付きましたが、
銀座からも東京スカイツリーが
見えるんですね

中央のがそうです

人だかりができていました。
何かと思えば、だれが置いたのか
猫が2匹

銀座で見上げる月。
どこから見ても月は同じですが、
やっぱり銀座から見る月は
ひと味違いました

銀座は他の街とは、やはり違います。
銀座を通り過ぎて、汐留に来ました。
毎朝、テレビでおなじみの
「ズームイン」の場所です

こんな時間には、当然、羽鳥さんと西尾さんは
いませんよね~
「ズームイン」の上には、宮崎駿さんデザインの
【日テレ大時計】というのがありました

イルミネーションツアーというのがあるそうで、
多くの人達がバスで来ていました

これはホントに綺麗でしたヨ

いたるところに素敵な飾りがありました

光のトンネル
まるで銀河鉄道999

鉄郎とメーテルが今にも出てきそう

夕食は錦糸町の「ねぎし」にて

一日、よく歩きました。
ようやくホテルに到着
大きなリースがお出迎え

(続く)
それは。。。
「東京のクリスマスイルミネーション
を見ること」

東京でイルミネーションを見る所は
たくさんありますが、
今回は「銀座~汐留」に
的を絞ることにしました。

まず、銀座と言えばこのビル。銀座和光ビル。
銀座のシンボル的存在だと思います。
銀座もこの時期、クリスマスムード一色



なんだかウキウキしてきます


今回、初めて気付きましたが、
銀座からも東京スカイツリーが
見えるんですね


中央のがそうです


人だかりができていました。
何かと思えば、だれが置いたのか
猫が2匹


銀座で見上げる月。
どこから見ても月は同じですが、
やっぱり銀座から見る月は
ひと味違いました


銀座は他の街とは、やはり違います。
銀座を通り過ぎて、汐留に来ました。
毎朝、テレビでおなじみの
「ズームイン」の場所です


こんな時間には、当然、羽鳥さんと西尾さんは
いませんよね~

「ズームイン」の上には、宮崎駿さんデザインの
【日テレ大時計】というのがありました


イルミネーションツアーというのがあるそうで、
多くの人達がバスで来ていました


これはホントに綺麗でしたヨ


いたるところに素敵な飾りがありました


光のトンネル

まるで銀河鉄道999


鉄郎とメーテルが今にも出てきそう


夕食は錦糸町の「ねぎし」にて


一日、よく歩きました。
ようやくホテルに到着

大きなリースがお出迎え


(続く)
【プリケのぶら~り旅歩記(12)】~冬の東京編(その1)~
2010年12月18日
「クリスマスシーズンを
東京で過ごしたい」、
と以前から思っていました。
そこで、思い切って先週末に
1泊2日で行ってきました。
もともと雨男
の私、
でも天候には恵まれました
途中、新幹線
から見える
富士山も綺麗でした

東京に着き、まずは新入社員当時の
思い出の地、神田で昼食。
明治40年創業の老舗、「松栄亭」にGo!!

ここの名物<洋風かきあげ>は、
夏目漱石も食べたと言われる逸品

昼食後、近くにある「竹むら」で
名物<揚げまんじゅう>を食べることに


揚げまんじゅうです

ついでに、<あんみつ>も。。。
おいおい食べ過ぎやで。。。
その後、神田~お茶の水あたりを散策。
う~~ん、懐かしい~~。
約30年前、仕事も遊びもこのあたりで。。。
ニコライ堂と丸ノ内線が描かれています


このあたりのシンボル的な建物。ニコライ堂。

別のアングルから、もう1枚

聖橋からの神田川の眺め。
このあたりをぶら~りとするのが好きです。
夢や不安がいっぱいだった
親入社員当時のことが、
たくさん、たくさん思い出されます。
社会人としての第一歩を踏み出した
この神田界隈は今でも大好きです。

丸ノ内線と神田川。

神田神社(神田明神)
神田明神には毎年、年初に行きました。
近くにある天野屋さんの甘酒は有名です。
(続く)
東京で過ごしたい」、
と以前から思っていました。
そこで、思い切って先週末に
1泊2日で行ってきました。
もともと雨男

でも天候には恵まれました

途中、新幹線

富士山も綺麗でした


東京に着き、まずは新入社員当時の
思い出の地、神田で昼食。
明治40年創業の老舗、「松栄亭」にGo!!

ここの名物<洋風かきあげ>は、
夏目漱石も食べたと言われる逸品


昼食後、近くにある「竹むら」で
名物<揚げまんじゅう>を食べることに



揚げまんじゅうです


ついでに、<あんみつ>も。。。

おいおい食べ過ぎやで。。。
その後、神田~お茶の水あたりを散策。
う~~ん、懐かしい~~。
約30年前、仕事も遊びもこのあたりで。。。
ニコライ堂と丸ノ内線が描かれています



このあたりのシンボル的な建物。ニコライ堂。

別のアングルから、もう1枚


聖橋からの神田川の眺め。
このあたりをぶら~りとするのが好きです。
夢や不安がいっぱいだった
親入社員当時のことが、
たくさん、たくさん思い出されます。
社会人としての第一歩を踏み出した
この神田界隈は今でも大好きです。

丸ノ内線と神田川。

神田神社(神田明神)

神田明神には毎年、年初に行きました。
近くにある天野屋さんの甘酒は有名です。
(続く)
みんな!ありがとう!お元気で!!
2010年12月16日
今日、担当クラスの
最後の授業が終わりました。
授業の最後にみんなに贈った言葉、
ご一緒した日々のことを
思い出しながら読みました。
この仕事をやっていてよかった!
感無量です!
みんな!ありがとう!
またどこかで会った時は、
お互い元気な姿を見せあおうね!
その日まで、お元気で!!
最後の授業が終わりました。
授業の最後にみんなに贈った言葉、
ご一緒した日々のことを
思い出しながら読みました。
この仕事をやっていてよかった!
感無量です!
みんな!ありがとう!
またどこかで会った時は、
お互い元気な姿を見せあおうね!
その日まで、お元気で!!