春爛漫の三井寺遠景
このところ体調があまり良くありません(泣)
2018年03月29日
ここ2~3ヵ月ほど、あまり体調が良くありません

具体的には、結構、腹痛が続いているんです

先日の胃カメラではなんともなかったんですが、
痛む日とそうでない日があります

そのたびに病院に行って診察を受け、
薬を飲んでいるんですが、
もう一つスッキリしない状態が続いています

痛みと闘いながら仕事をしている日もあり、
そんな時は脂汗もんです

あまり考えたくないですが、
悪性の因子がまた復活するんではないかという
不安は常に心の中にあります

4月いっぱいまでは休みが
取りにくい状況なので、
なんとか当面はもらっている薬で対応し、
5月になったらまたCT等の検査を受けようと思います

加齢に伴い、あちこち悲鳴をあげ始めています

若い時には、自分は病気とは
縁遠いなんて思っていましたが、
とんでもありませんでした。
みなさまもお身体、大切にしてください。
タグ :胃カメラ
大津京近辺の桜の見ごろは今週末?
2018年03月25日
桜?開花!!~京都ぶらぶら~
2018年03月18日
春を探して逍遥タイム。
今回はお彼岸も兼ねて
京都ぶらぶら逍遥タ~イム

まず、ふりだしはここ

新しい駅名に変わっています



おおつ光ルくんも応援に駆け付けています

朝から何か催し物があったのでしょうか。
びわ湖浜大津駅改札口を出た所で
記念品等を売っていました。
京阪京津線に乗って、東山駅で下車。
駅を上がった所が古川町商店街の入口です


小さな商店街ですが趣きがあります。

知恩院の前を通り


円山公園へ。クロネコがいました



公園の中には坂本龍馬と中岡慎太郎の像が



桜はあともうわずか


これ、最初は「なあだつむみぶ」と読んでしまいました

ランチタイム

本日は「よ志のや」さんにて



これに

デザートが付いています。
このデザートが絶品でした

おなかも一杯になったので、
あたりをぶらぶら



「やよい」さんでちりめん山椒等を購入

さて、ここからは「お花」の5連発


一見、桜のように見えるのですが・・・



もも?でしょうか?
それとも桜の一種?
ゴールは三条大橋。

鴨川の水面も春の装い



本日の逍遥歩数:10358歩

明日、京阪大津線の4駅名変更
2018年03月16日
3月17日(土)、京阪大津線の
以下の4駅の駅名が変更されます

①浜大津→びわ湖浜大津
②別所→大津市役所前
③皇子山→京阪大津京
④坂本→坂本比叡山口
変更理由ですが、平成29年2月13日付、
京阪広報部の「NEWS RELEASE」によると、
①はびわ湖大津観光の玄関口であることから
②は大津市役所に隣接していることから
③はJR湖西線「大津京」との連絡駅であることから
④は比叡山観光の拠点であることから
だそうです。
そこで、14日(水)、とっても暖かく

また仕事が夕方からだったことから
午前中、駅名変更前の上記①~④を
ぶらぶらすることにしました

まず、ふりだしはここ


皇子山駅です。

上を走るのはJR湖西線



こうして間近に見られるのはいいですね



次は皇子山駅の隣にあるここです


別所駅です。

三井寺遠景。あと少しで桜色に





そして、ここ


浜大津駅です。


「ちはやふる」電車。
派手ですね~


浜大津駅前からの景色



浜大津駅前で催されているハッピードリームサーカス

さて、残るは坂本駅なんですが、
さすがに浜大津から歩いて行くには
ちょっときつい。
というわけで、ここだけは電車に乗りました


変更準備はできています

坂本駅周辺は何度か
ブラブラしたことがあるので、
1駅だけ歩くことにしました


有名な鶴㐂そば


ブラブラ歩いていると
写したくなるものがたくさんあります。

春ですね~




滋賀県と言えば、飛び出し坊や


えっ?これ何?
貴重なレアヴァージョン?
飛び出さん坊やです


おお~っ

住宅街にいきなり坂本大観音


盛安寺




高穴穂神社です

この奥には


穴太の森があり、

さらにその奥には


そして、ようやくゴール


穴太駅です。
坂本駅から1駅だけ歩くつもりでしたが、
気付いたら2駅歩いていました


いやぁ~、暑かった

おまけに花粉が乱舞乱舞

私はホントに軽~い花粉症だけど、
それでもさすがに今日は目がショボショボ

さあ~、いよいよ明日、この4駅の駅名が変わります

本日の逍遥歩数:12593歩

滋賀県・虎姫プチ旅行
2018年03月11日
これまで仕事で何度か虎姫を
訪れたことがありました。
そのほとんどが夕方から夜にかけて

夜の虎姫駅ホームはとっても寂しい。
あたりはほぼ真っ暗

電車を待つ人もほとんど無しで、
いつも一人でポツンと待っています

電車に乗ると「もぐもぐタイム」

20時頃ともなれば、
電車は長浜まではガラガラなので、
おにぎり


そんな虎姫ですが、今回は珍しく、
まだ陽が高いうちに訪れました

時間があまりなかったので、
歩ける範囲内でいつものとおり
逍遥タ~イム


まずはやっぱりココ


線路は続くよ~。

駅前にいきなりこれが建っています。
虎姫は「おみくじの元祖」、
元三大師が生まれたまち。

広々として、いいですなぁ~


歩いていても気持ちいい


遠くに雪山


今回、一番行きたかった「いとまごい橋」



元三大使が比叡山に戻る際に、
村の人たちと別れを惜しんだ橋です。

元三大使の生誕地に建てられた玉泉寺。
滋賀県下でも数少ない二重仏堂です。

元三大使が鬼の姿になって
疫病神を追い払ったと言われています。

最後に・・・
「虎」と言えば、やっぱり・・・

次回は、5月~10月に見られる
とらひめ田んぼアートフェスタに期待!!
虎姫時遊館にも行ってみたいです。
おまけ


【動画付き】速報!春のイベント「びわ湖開き」
2018年03月10日
先週の日曜日の「びわ湖毎日マラソン」に続き、
今日は春到来のイベントの一つ
びわ湖開き
びわ湖に春が来たことを告げ、
湖上の安全を祈り、
そしてびわ湖の環境保全などを
呼びかけるイベントです。
今まさに開催中

開始を待つミシガン

ミシガンとビアンカ
今日は春到来のイベントの一つ
びわ湖開き
びわ湖に春が来たことを告げ、
湖上の安全を祈り、
そしてびわ湖の環境保全などを
呼びかけるイベントです。
今まさに開催中


開始を待つミシガン

ミシガンとビアンカ
こんなキャリアコンサルタントとはつきあえない!!
2018年03月06日
キャリアコンサルタント資格を取得して
12年になります。
その間、いろいろなキャリコンさんに
会ってきました。
一定の知識を持ちながら、
それぞれのカラーを出せば良いと思いますが、
私、個人的につきあいたくない
キャリコンさんのタイプがいます。
その内の一つですが・・・。
普段、再就職希望者に対して
立派なことをおっしゃっている方。
これまで、その方と2度、
会食したことがあります。
お酒が好きなその人は食も進むし、
アルコールがまわり始めると
しゃべるしゃべる!!

それも人のことを指差しながら・・・

私はビール1杯だけ

一方、そのキャリコンさんは
飲むわ飲むわ!!
ビール、焼酎、水割り等々。








さて、ようやく情報交換も終わり、
支払いのためレジへ。
その時、しら〜っとした顔で
そのキャリコンさんのひと言。
「割り勘で!!」
私(心の中で):
何ぃ〜!!てめえ〜!!割り勘やとぉ〜!!

何考えとんねん!!
どう考えても7対3位やろ!!
いや!8対2でもエエぐらいや

時は経ち、2年後。
またそのキャリコンさんと会食の機会があった。
すると、またまた結果は同じ。
あかんわ、こいつ!!

そのキャリコンさん、再就職希望者に対して
よく言っている言葉に
「新しい会社、新しい環境に入ったら、
やっぱり最初は注目されますし、
周囲に対する気配り、心遣いを
忘れないようにしてください」
↓
私(心の中で):
こらぁ〜!てめぇ!どの口で
その言葉、言うとんねん!!
日頃の自分を振り返ってみぃ!!

さて、自転車

うまく回転してこそ前に進みます。
前輪は知識、ノウハウ等の
いわゆる「やり方」に当たります。
前輪は運転していても見やすいため
人は取り組みやすいし、
また集中して取り組めば
短期間で習得できる場合もあります。
一方、後輪は運転中は見えにくいですよね。
わざわざ覗き込まないと見えません。
前輪に比べるとやっかいだし、
取り組むのも面倒です。
前輪が「やり方」であるのに対し、
後輪は「人としてのあり方」です。
人間性とか人間力とでも言うのでしょうか。
これは一朝一夕には身につきません。
日頃の継続があればこそです。
それも当たり前のことを当たり前に
継続することです。
前述のような気配りや心遣いなどは
まさにこれに当たります。
我々キャリコンは前輪を磨くことには
一生懸命になります。
しかし、後輪はどうでしょうか?
私は前述のような日常の中で
あいも変わらず他人への配慮に欠ける
キャリコンさんとはつきあいたくないと
思っています。
そんな人に他人の人生について
的確なアドバイスをできるはずがありません。
ちなみに、そのキャリコンさん、
今もワンランク上の資格を取得しようと
仲間を集めて勉強会をよく催されています。
前輪も大事だけど、
人の心を動かすには後輪も大切ですよ。
タグ :キャリアコンサルタントキャリコン
バッチリ映りました!!びわ湖毎日マラソン
2018年03月04日
15年間沿道で応援し続けている
「びわ湖毎日マラソン」

いえ、テレビに映ろうとして15年・・・

遂に今日、往路でバッチリ映りました

一瞬ではなく、これだけはっきりと
しばらく映ったのは15年間で初めて

いや~、遂にやりましたなぁ~

この15年間、どういう場所が映りにくいか、
映りやすいかの研究を重ねた結果(←たいそうや)、
自分なりの考えがありました。
それが見事、今日、花開き

もちのろん、最高画質で録画し、
永久保存版

苦節15年・・・、遂に遂に・・・

こんな私、あと約3ヵ月で61歳・・・
まあ、こんな高齢者、いてもええでしょ

おまけ


これ、琵琶湖競艇場の
マスコットキャラクターです。
ビナちゃんとビーナスちゃん、
と言うそうです。
ナマズをイメージしています。