滋賀県・虎姫プチ旅行
2018年03月11日
これまで仕事で何度か虎姫を
訪れたことがありました。
そのほとんどが夕方から夜にかけて

夜の虎姫駅ホームはとっても寂しい。
あたりはほぼ真っ暗

電車を待つ人もほとんど無しで、
いつも一人でポツンと待っています

電車に乗ると「もぐもぐタイム」

20時頃ともなれば、
電車は長浜まではガラガラなので、
おにぎり


そんな虎姫ですが、今回は珍しく、
まだ陽が高いうちに訪れました

時間があまりなかったので、
歩ける範囲内でいつものとおり
逍遥タ~イム


まずはやっぱりココ


線路は続くよ~。

駅前にいきなりこれが建っています。
虎姫は「おみくじの元祖」、
元三大師が生まれたまち。

広々として、いいですなぁ~


歩いていても気持ちいい


遠くに雪山


今回、一番行きたかった「いとまごい橋」



元三大使が比叡山に戻る際に、
村の人たちと別れを惜しんだ橋です。

元三大使の生誕地に建てられた玉泉寺。
滋賀県下でも数少ない二重仏堂です。

元三大使が鬼の姿になって
疫病神を追い払ったと言われています。

最後に・・・
「虎」と言えば、やっぱり・・・

次回は、5月~10月に見られる
とらひめ田んぼアートフェスタに期待!!
虎姫時遊館にも行ってみたいです。
おまけ

