うれしい連絡をありがとう!!
2011年10月26日
このところ、就職支援をした人達から
うれしい連絡をいただきます
みんな、ここまで苦労したもんね~。
よく頑張ったよね。
私なんかほんのちょっとだけ
背中を押したり、言葉を贈ったりしただけ。
あとはみんなの頑張りの結果だもんね。
でも、神様はやっぱりよく見ていてくれるよね。
一所懸命やってる人、
最後まで投げ出さず、あきらめずに
就職活動をした人、
これまでとは少し見方を変えてみて、
自ら変わろうとした人、
そんなみんなを、やっぱり神様は
見ていてくれたよね。
そんなみんなが「働き始めます!!」
っていう連絡をくれました。
みんなの声、とってもいきいきしてたよ。
その声、その表情、忘れずにいてね。
みんな、連絡、ありがとう!!
人は多くの可能性を持ってるよね。
人は変われるんだね。
うれしい連絡をいただきます

みんな、ここまで苦労したもんね~。
よく頑張ったよね。
私なんかほんのちょっとだけ
背中を押したり、言葉を贈ったりしただけ。
あとはみんなの頑張りの結果だもんね。
でも、神様はやっぱりよく見ていてくれるよね。
一所懸命やってる人、
最後まで投げ出さず、あきらめずに
就職活動をした人、
これまでとは少し見方を変えてみて、
自ら変わろうとした人、
そんなみんなを、やっぱり神様は
見ていてくれたよね。
そんなみんなが「働き始めます!!」
っていう連絡をくれました。
みんなの声、とってもいきいきしてたよ。
その声、その表情、忘れずにいてね。
みんな、連絡、ありがとう!!
人は多くの可能性を持ってるよね。
人は変われるんだね。
長浜散策
2011年10月25日
昨日は長浜でセミナー講師の仕事でした。
長浜は普段あまり行く機会がないので、
これはチャンス
時間の許す限り散策をしようと思い、
早めに長浜に到着
まずは、有名な黒壁スクエアをぶら~り。
平日とはいえ、観光客も割合いましたよ。



昼食は以前から一度食べたいと思っていた
「鳥喜多」さんの親子丼。
いつも行列のため、
断念してただんねん
だ~がしかし、
今日はすぐに入れましたんや
当然、親子丼を注文
と~ろとろの卵が特長です。

お店を出た時には、結構長い列が
できていました。
さすがですなぁ~~
腹ごしらえを済ませて、
いざセミナー会場へ
でも、その前に。。。
ホンマにエエ天気や~

まだちょっと早いし、
琵琶湖畔を散歩したろ

遠くに伊吹山

広々、の~んびり

見事なうろこ雲
さて、お仕事、お仕事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
約2時間後、仕事も終わり、
あたりはだんだん夕景に。。。


ここは長浜。
長浜と言えば、長浜城
ってわけで、長浜城へ


長浜城に着いたら、
タイミング良く、太陽が西の空を
落ちていくところでした。
ロマンティックな景色4連発をどうぞ




いやぁ~、すんばらしいでんなぁ~
時間の経つのを忘れてしまいましたがな
おかげで、帰りの電車が遅くなってしまい。。。
電車の中では爆睡状態でした
長浜は普段あまり行く機会がないので、
これはチャンス

時間の許す限り散策をしようと思い、
早めに長浜に到着

まずは、有名な黒壁スクエアをぶら~り。
平日とはいえ、観光客も割合いましたよ。



昼食は以前から一度食べたいと思っていた
「鳥喜多」さんの親子丼。
いつも行列のため、
断念してただんねん

だ~がしかし、
今日はすぐに入れましたんや

当然、親子丼を注文

と~ろとろの卵が特長です。

お店を出た時には、結構長い列が
できていました。
さすがですなぁ~~

腹ごしらえを済ませて、
いざセミナー会場へ

でも、その前に。。。
ホンマにエエ天気や~


まだちょっと早いし、
琵琶湖畔を散歩したろ


遠くに伊吹山

広々、の~んびり


見事なうろこ雲

さて、お仕事、お仕事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
約2時間後、仕事も終わり、
あたりはだんだん夕景に。。。


ここは長浜。
長浜と言えば、長浜城

ってわけで、長浜城へ



長浜城に着いたら、
タイミング良く、太陽が西の空を
落ちていくところでした。
ロマンティックな景色4連発をどうぞ





いやぁ~、すんばらしいでんなぁ~

時間の経つのを忘れてしまいましたがな

おかげで、帰りの電車が遅くなってしまい。。。
電車の中では爆睡状態でした

女優の入浴シーンが、あのシロップで。。。
2011年10月23日
先日、JRに乗っていた時のこと。
前におじいちゃんが2人並んで座っていた。
おじいちゃんA:
「コヤナギはん、きのうの夜、
テレビで〇〇〇やっとったけど、
観はりましたか?」
おじいちゃんB(コヤナギはん):
「観た、観た
あれ、おもろかったなぁ
なんや、ヤマウチはんも観とったんかいな」
おじいちゃんA(ヤマウチはん):
「せやねん。眠かったけど、
がんばって観よりましたわ」
おじいちゃんB(コヤナギはん):
「せやけど、あの女優はん、
きれいですなぁ~
」
おじいちゃんA(ヤマウチはん):
「ほんまですなぁ~。
せやけど、きのうはワシ、腹立ったわ
せっかく温泉に入ってるシーンやったのに、
シロップが流れましたやろ
」
おじいちゃんB(コヤナギはん):
「せやねん、ヤマウチはん。
あんたもそう思たんかいな。
ワシもなんかドキドキして
観とったのに、あれ、残念やったなぁ~
」
私(心の中で):
「えっ?シロップ??
シロップって何?」
おじいちゃんA(ヤマウチはん):
「ホンマにたまりませんなぁ、
あんな大事なとこでシロップなんか
流さんといてほしいですなぁ
」
おじいちゃんB(コヤナギはん):
「ホンマですわ。
最近、あのシロップちゅうんでっか、
あれ、よう出ますなぁ」
おじいちゃんA(ヤマウチはん):
「そら、ホンマに大事なことやったら
すぐ流してもらわなあかんけど、
きのうのはたいして急ぐ内容でも
なかったさかいなぁ」
おじいちゃんB(コヤナギはん):
「そうですなぁ~。地震速報とかやと
流してもらわなあかんけど。。。」
私(心の中で):
「えっ?もしかして、あんたら、
シロップってもしや。。。
えっ?もしかして、それ。。。
テロップや~~
」
せやけど、女優の入浴シーン観て、
ドキドキするやなんて、
じいちゃんたち、せいぜい長生きしぃや~~
前におじいちゃんが2人並んで座っていた。
おじいちゃんA:
「コヤナギはん、きのうの夜、
テレビで〇〇〇やっとったけど、
観はりましたか?」
おじいちゃんB(コヤナギはん):
「観た、観た


なんや、ヤマウチはんも観とったんかいな」
おじいちゃんA(ヤマウチはん):
「せやねん。眠かったけど、
がんばって観よりましたわ」
おじいちゃんB(コヤナギはん):
「せやけど、あの女優はん、
きれいですなぁ~

おじいちゃんA(ヤマウチはん):
「ほんまですなぁ~。
せやけど、きのうはワシ、腹立ったわ

せっかく温泉に入ってるシーンやったのに、
シロップが流れましたやろ

おじいちゃんB(コヤナギはん):
「せやねん、ヤマウチはん。
あんたもそう思たんかいな。
ワシもなんかドキドキして
観とったのに、あれ、残念やったなぁ~

私(心の中で):
「えっ?シロップ??
シロップって何?」
おじいちゃんA(ヤマウチはん):
「ホンマにたまりませんなぁ、
あんな大事なとこでシロップなんか
流さんといてほしいですなぁ

おじいちゃんB(コヤナギはん):
「ホンマですわ。
最近、あのシロップちゅうんでっか、
あれ、よう出ますなぁ」
おじいちゃんA(ヤマウチはん):
「そら、ホンマに大事なことやったら
すぐ流してもらわなあかんけど、
きのうのはたいして急ぐ内容でも
なかったさかいなぁ」
おじいちゃんB(コヤナギはん):
「そうですなぁ~。地震速報とかやと
流してもらわなあかんけど。。。」
私(心の中で):
「えっ?もしかして、あんたら、
シロップってもしや。。。
えっ?もしかして、それ。。。
テロップや~~

せやけど、女優の入浴シーン観て、
ドキドキするやなんて、
じいちゃんたち、せいぜい長生きしぃや~~

秋の空と琵琶湖の表情
2011年10月22日

日の出(10月19日)

早朝の雲(10月19日)

日の出と琵琶湖と釣り人と(10月21日)

羽毛が飛んでいるみたい?(10月21日)

月と湖面の光。幻想的!!

びわ湖花噴水



過ごしやすい季節はあっという間に
駆け抜けていきます

2011年・秋

こんなに楽な胃カメラがあった!!
2011年10月21日
胃カメラの経験は3回。
やっぱり嫌なものですね
あの「オエッ!!」ってなるのが
嫌な人は多いと思います
本当は年に1回ぐらい検査を
受けたほうがいいのだろうけれども、
なかなか前向きには
なれないものですよね。
それでも、今回はここ2週間ほど
胃腸の具合が悪く、
あきらめて胃カメラ検査を
受ける決心をしました
選んだのは大津にある
「ほんだクリニック」さん
最寄り駅はJR湖西線の
おごと温泉駅です。
結論から言います。
「諸注意事項を守れば、
こんなに楽な胃カメラはないと思います」
では、なぜ楽なのか。
麻酔を使用して胃カメラを入れるのですが、
通常のゼリー状のものを口に含んだり、
のどにスプレーを吹きかけたり
というのではなく、注射をします。
すると、ほんのわずかな時間、寝てしまうんです
その間に胃カメラが口から入って、
意識のないうちに検査が終わってしまいます
カメラがいつ口から入ったのか、
検査がいつ終わったのかまったく分からず、
起こされた時にはすべてが終わっていました
私の場合は、のどへのスプレーをした後、
この注射をしてもらいました。
ただし、麻酔使用での内視鏡検査は、
すべての方に行えるわけではありません。
自動車の運転などにも注意事項があり、
事前に先生にご相談されるべきです。
繰り返しになりますが、
「この諸注意事項がOKであれば、
こんなに楽な胃カメラはないと思います」
胃の具合が悪いけれど、
胃カメラが嫌で嫌でたまらない人。
一度、「ほんだクリニック」さんに
ご相談されてはいかがでしょうか。
受付の方も看護師さんも、
とってもホスピタリティあふれる方々でした。
胃カメラに対して不安感のある私に対して、
さりげない声掛けや自然な笑顔に
私の気持ちは穏やかになりました。
もちろん本多先生もさわやかな笑顔の
先生でしたよ
「ほんだクリニック」さんのホームページは、
以下のとおりです。
http://hondaclinic.net/
やっぱり嫌なものですね

あの「オエッ!!」ってなるのが
嫌な人は多いと思います

本当は年に1回ぐらい検査を
受けたほうがいいのだろうけれども、
なかなか前向きには
なれないものですよね。
それでも、今回はここ2週間ほど
胃腸の具合が悪く、
あきらめて胃カメラ検査を
受ける決心をしました

選んだのは大津にある
「ほんだクリニック」さん

最寄り駅はJR湖西線の
おごと温泉駅です。
結論から言います。
「諸注意事項を守れば、
こんなに楽な胃カメラはないと思います」
では、なぜ楽なのか。
麻酔を使用して胃カメラを入れるのですが、
通常のゼリー状のものを口に含んだり、
のどにスプレーを吹きかけたり
というのではなく、注射をします。
すると、ほんのわずかな時間、寝てしまうんです

その間に胃カメラが口から入って、
意識のないうちに検査が終わってしまいます

カメラがいつ口から入ったのか、
検査がいつ終わったのかまったく分からず、
起こされた時にはすべてが終わっていました

私の場合は、のどへのスプレーをした後、
この注射をしてもらいました。
ただし、麻酔使用での内視鏡検査は、
すべての方に行えるわけではありません。
自動車の運転などにも注意事項があり、
事前に先生にご相談されるべきです。
繰り返しになりますが、
「この諸注意事項がOKであれば、
こんなに楽な胃カメラはないと思います」

胃の具合が悪いけれど、
胃カメラが嫌で嫌でたまらない人。
一度、「ほんだクリニック」さんに
ご相談されてはいかがでしょうか。
受付の方も看護師さんも、
とってもホスピタリティあふれる方々でした。
胃カメラに対して不安感のある私に対して、
さりげない声掛けや自然な笑顔に
私の気持ちは穏やかになりました。
もちろん本多先生もさわやかな笑顔の
先生でしたよ

「ほんだクリニック」さんのホームページは、
以下のとおりです。
http://hondaclinic.net/
スマートフォンにしました
2011年10月17日
流行に流されてというか、
私もこのたびスマートフォンにしました
つい先日まで、携帯も電話とメールのみでOK
ワンセグ、おサイフケータイ機能も使わない。
ゲームもしない。音楽はiPodでよし。
だからiPhone 4Sが発売されても、
スマホなんかいらねぇ!!
と思っていたのですが。。。
先日、ヨドバシに行ったら所有欲が
だんだん出てきて。。。
あれっ?!既に私の手元にはスマホが
当初はスマホでもシンプルなタイプに
しようと考えていましたが、
いろいろと考えた後に購入しものは、
アンドロイド携帯では、それとは正反対の
現在望み得る最強スマホのひとつと
言われているサムスン電子製の「GALAXY S Ⅱ」
4.3インチのスーパー有機ELディスプレイ、
大容量バッテリー、デュアルコアCPUという
ハイスペック機。
たぶん私にはオーバースペックだろうけれど、
当分いじくりまわして楽しみます。
今回はドコモのため、これまで「タダ友」だった
ソフトバンクの皆様、これからは通話やメールに
お金がかかってしまいます。
一方、スマホをご使用の皆様、
詳しくはまだ知らないのですが、
両者がある種のアプリを入れれば、
電話代は無料になるとか
あっ!それからメルアドは変わりましたが、
電話番号は従来と変わらずです
私もこのたびスマートフォンにしました

つい先日まで、携帯も電話とメールのみでOK

ワンセグ、おサイフケータイ機能も使わない。
ゲームもしない。音楽はiPodでよし。
だからiPhone 4Sが発売されても、
スマホなんかいらねぇ!!
と思っていたのですが。。。
先日、ヨドバシに行ったら所有欲が
だんだん出てきて。。。
あれっ?!既に私の手元にはスマホが

当初はスマホでもシンプルなタイプに
しようと考えていましたが、
いろいろと考えた後に購入しものは、
アンドロイド携帯では、それとは正反対の
現在望み得る最強スマホのひとつと
言われているサムスン電子製の「GALAXY S Ⅱ」

4.3インチのスーパー有機ELディスプレイ、
大容量バッテリー、デュアルコアCPUという
ハイスペック機。
たぶん私にはオーバースペックだろうけれど、
当分いじくりまわして楽しみます。
今回はドコモのため、これまで「タダ友」だった
ソフトバンクの皆様、これからは通話やメールに
お金がかかってしまいます。
一方、スマホをご使用の皆様、
詳しくはまだ知らないのですが、
両者がある種のアプリを入れれば、
電話代は無料になるとか

あっ!それからメルアドは変わりましたが、
電話番号は従来と変わらずです

負けるな!!
2011年10月14日
今日は知人の手術の日だった
時間的にも大手術
今頃はもう病室で
休んでいることと思うけれど、
本当にお疲れ様でした。
頑張れ!病気に負けるな!!
先日持っていったカエル君
も
きっと君のことを見守っているよ!
絶対に良くなって、すぐに自宅に
カエルことになるよ

時間的にも大手術

今頃はもう病室で
休んでいることと思うけれど、
本当にお疲れ様でした。
頑張れ!病気に負けるな!!

先日持っていったカエル君

きっと君のことを見守っているよ!
絶対に良くなって、すぐに自宅に
カエルことになるよ

居酒屋もへじ&佐良直美さん
2011年10月14日
以前から水谷豊さんのファンで、
ほとんどの番組は観ています。
最近の代表作は、
やはり「相棒」だと思いますが、
先日、「居酒屋もへじ」という
ドラマを観ました。
実力派俳優がたくさん
出ておられましたが、
最初のうちはあまりにも作りこんだ
セリフまわしが気になって、
少し溶け込めませんでした。
でも、ドラマ中盤あたりから
違和感もなくなってきて、
観終わった後は何か心温まるものを
感じました。
27年ぶりにニューシングルを出された
佐良直美さんの「いのちの木陰」も
最後に流れて、気分を盛り上げてくれました。
このドラマ、シリーズ化するのでしょうか?
今回のヒロインだった松坂慶子さんが
再登場するのか、それとも寅さんシリーズのように、
毎回、ヒロインが変わっていくのか。。。
できれば、今後、シリーズ化してほしい
ドラマのひとつです。
ほとんどの番組は観ています。
最近の代表作は、
やはり「相棒」だと思いますが、
先日、「居酒屋もへじ」という
ドラマを観ました。
実力派俳優がたくさん
出ておられましたが、
最初のうちはあまりにも作りこんだ
セリフまわしが気になって、
少し溶け込めませんでした。
でも、ドラマ中盤あたりから
違和感もなくなってきて、
観終わった後は何か心温まるものを
感じました。
27年ぶりにニューシングルを出された
佐良直美さんの「いのちの木陰」も
最後に流れて、気分を盛り上げてくれました。
このドラマ、シリーズ化するのでしょうか?
今回のヒロインだった松坂慶子さんが
再登場するのか、それとも寅さんシリーズのように、
毎回、ヒロインが変わっていくのか。。。
できれば、今後、シリーズ化してほしい
ドラマのひとつです。
美しの里
2011年10月13日
ネットであちこちとさまよっていたら、
素敵な音楽に巡りあいました。
「美しの里」というタイトルの
アルバムに含まれている数々の曲。
演奏者を調べてみると、
その一人がなんと大好きな西村由紀江さん!
郷愁を感じるメロディーラインが心に響きます。
遠い昔、夕暮れに父と母と歩いた畑の道が
瞼の裏に浮かぶと共に、
あの秋の日の匂いが、ふとよみがえりました。
その父は10年前に亡くなり、
母も先日、齢80になりました。
時は駆け足のように過ぎ去っていきます。
先日、実家に行って父の仏壇の前に座りました。
私は今、54歳ですが、仏壇の写真の父も
同じぐらいの年齢でした。
その頃、父は何を考えていたのでしょうか。
どのような仕事ぶりだったのでしょうか。
天国から今の私の仕事ぶりを
見ていてくれるでしょうか。
私の講師としての話を聞いてくれているでしょうか。
CDアルバム「美しの里」は、
そんな気持ちにさせてくれるメロディーに
あふれていました。
瞼の裏に浮かんだあの畑の道は、
私にとっては「美しの里」だったのかもしれません。
素敵な音楽に巡りあいました。
「美しの里」というタイトルの
アルバムに含まれている数々の曲。
演奏者を調べてみると、
その一人がなんと大好きな西村由紀江さん!
郷愁を感じるメロディーラインが心に響きます。
遠い昔、夕暮れに父と母と歩いた畑の道が
瞼の裏に浮かぶと共に、
あの秋の日の匂いが、ふとよみがえりました。
その父は10年前に亡くなり、
母も先日、齢80になりました。
時は駆け足のように過ぎ去っていきます。
先日、実家に行って父の仏壇の前に座りました。
私は今、54歳ですが、仏壇の写真の父も
同じぐらいの年齢でした。
その頃、父は何を考えていたのでしょうか。
どのような仕事ぶりだったのでしょうか。
天国から今の私の仕事ぶりを
見ていてくれるでしょうか。
私の講師としての話を聞いてくれているでしょうか。
CDアルバム「美しの里」は、
そんな気持ちにさせてくれるメロディーに
あふれていました。
瞼の裏に浮かんだあの畑の道は、
私にとっては「美しの里」だったのかもしれません。
青い空を見上げてみませんか?
2011年10月12日
空の表情がすっかり
秋になりました。
見上げる秋の青い空はとっても高く、
どこまでも広いですね。
今日、ちょっと気が
滅入ることがあったので、
そんな空を見上げてみました。
柔らかく、優しい白い雲が
ゆっくり、ゆっくりと
流れていました。

心が落ち着き、
大きな愛に包まれているような
気持ちになりました。
思いっきり深呼吸してみたら、
心の中に堆積した余計なものが
一気に体の中から
出ていったような気がしました。
秋になりました。
見上げる秋の青い空はとっても高く、
どこまでも広いですね。
今日、ちょっと気が
滅入ることがあったので、
そんな空を見上げてみました。
柔らかく、優しい白い雲が
ゆっくり、ゆっくりと
流れていました。

心が落ち着き、
大きな愛に包まれているような
気持ちになりました。
思いっきり深呼吸してみたら、
心の中に堆積した余計なものが
一気に体の中から
出ていったような気がしました。