この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

布施明さんのジャズCD・第2弾

2011年10月11日

布施明さんがジャズを歌う
CDアルバムの第2弾、
「Something JAZZY Ⅱ」が
この夏、発売された音楽

第1作目も素敵な仕上がりだったが、
今回も「Desperado」や「All The Way」、
「When I fall in love」など名曲揃いface02
でも、私には正直、
少し何か物足りなさを感じた。
この手の歌は、やや小ぶりのホールで、
布施さんの生の歌声を聴いたほうが、
おそらくもっと感銘を受ける気がするカラオケ

男性ジャズ・ボーカルの場合、
私のベースはビング・クロスビーや
フランク・シナトラ、ナット・キング・コール。
前述の「All The Way」のフランク・シナトラ、
「When I fall in love」の
ナット・キング・コールなどは、
私にとっては、もうこれ以外考えられない
というぐらいの決定的名唱カラオケ

というわけで、布施さんの
オリジナル作品以外では、
「Ballade Ⅲ」の発売を期待したい。
  


Posted by プリケ at 19:58Comments(0)音楽の話

CLUB HARIEにてティータイム

2011年10月10日

昨日、大津祭・本祭を観た後、
近鉄百貨店・草津店の一階にある
CLUB HARIEへ行きました。
普段、あまりケーキ類は
食べないのですが、ここのは別iconN08

ただし、今回はのどが渇いていたので、
ドリンクを注文しました。
メニューを見ると、ちょっと興味をひくものが。。。

それは。。。


チョコバナナミルク!


これはトライするしかない!
と思い、注文icon21
実際に出されたものは
イメージしていたものとは違いましたicon15


飲んだ感想は、
いい意味で裏切られましたface02
一見、アイスカフェオレのようですが。。。
味は甘ったる過ぎず、
ほどよくバナナとチョコが
ブレンドされていますkao05

うん!気に入った!
これならまたもう一度、
飲んでみてもいいな!kao10

ところで、CLUB HARIEと言えば、
バームクーヘンiconN04
当然、買って帰りましたiconN36

ちなみに、ショートケーキは
こんなのですicon15
  


Posted by プリケ at 18:46Comments(2)プリケの趣味

大津祭・本祭

2011年10月09日

今日は大津祭・本祭。
お天気にも恵まれ、
秋の一日を楽しむことができましたface02

JR大津駅からまっすぐに下りて行くと、
正面は琵琶湖です。
お昼には、ここに、ひき山が並びます。



ひき山はそれぞれ見ごたえありiconN04



おはやしと掛け声を伴いながら、
大津の町を、ひき山が練り歩きます。
町が祭り一色に染まる時です。






今年もあっという間に大津祭が
終わってしまいました。
この時間(22:55)だと、大津の町は
昨夜の喧騒が嘘のように
静まりかえっていることでしょう。

2011年の秋も、日ごとに深まっていきますmomiji
  


Posted by プリケ at 23:02Comments(0)大津祭

大津祭・宵宮

2011年10月08日

大津の町に、おはやしが響き渡った。

今日は2011年、大津祭の宵宮。
今年はまだ日が沈まないうちから
出かけていった。
様々な場所でスタンプを集める
ちま吉スタンプラリーに参加するためだ。






明るい中で見るひき山や見送り幕、
提灯なども、なかなか印象深かった。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ここから夜にiconN08iconN09icon15




ワァ~~face08ちま吉だぁ~~kao_22






ちま吉を見ることができて、
喜ぶ54歳の私って。。。kao11
そのうえ、ストラップまで購入。。。kao08icon15


いつもは静かな大津の夜が、
今夜ばかりは、おはやしと共に
賑わっていた。
  


Posted by プリケ at 23:59Comments(2)大津祭

80歳の母からの依頼

2011年10月08日

母から電話があった。
写真を撮って欲しいとのこと。
将来、遺影写真として使うためである。

母は今月、80歳になった。
まだまだ若いと思っていたが、
カメラ越しに見る母は、
やはり80歳の母だった。
デジカメのシャッターを押しながら、
子供時代のことが走馬灯のように
駆け巡り、複雑な心境になった。

金木犀の香りが漂い、
さわやかな青空が広がる一日icon15




ごく普通の秋の日だったけれど、
おそらく、私にとって忘れられない日と
なるだろう。

2011年・秋、真っ只中momiji

  


Posted by プリケ at 17:00Comments(4)ひとり言

「スター・ウォーズ」、ブルーレイで発売

2011年10月07日

先日、遂に「スター・ウォーズ」が
ブルーレイで発売されました。
今年の1月9日のブログ(←赤字部分、クリックしてください)
に書いていますが、
月日の経つのは早いもの。

ちなみに11月2日には、
あの超大作「ベン・ハー」の
ブルーレイが発売されます。
こちらも期待大face02
  


Posted by プリケ at 10:42Comments(0)映画の話

なぁ~んだ、iPhone 5じゃなかった!!

2011年10月05日

10月4日、米AppleからiPhoneの
最新モデルが発表された。

実は、そろそろ携帯からスマホに
しようかなと考えていたところだったので、
この発表を楽しみに待っていた。

事前に新製品についての
様々な情報が流れていたが、
ふたを開けてみれば、
「iPhone 5」ではなく「iPhone 4S」だった。
もちろん、「5」ではなく「4S」ではないかという
事前情報もあったのだが、
正直言って大変残念kao_18

外観は「iPhone 4」とほぼ変わらず。
特長としては、デュアルコア、
CPUのパワーアップ、カメラ機能の強化、
通話可能時間が延びたこと等々があげられるが、
やはりインパクトは弱い。

これなら、サムスンの「GALAXY S Ⅱ」に
惹かれてしまう。
スマホにするのは、もう少し考えてみようと思う。
  


Posted by プリケ at 07:43Comments(0)プリケの趣味

小柳ルミ子・デラックスボックス

2011年10月04日

小柳ルミ子さんといえば、
私たちの世代(私、現在54歳)では、
天地真理さん、南沙織さんとともに
新三人娘のうちの一人として、
一時代を築いた歌手カラオケ

私は当時、圧倒的に真理ちゃん派でした。
しかし、歌唱力という点では、
やはり小柳ルミ子さんだったと思います音符
デビュー曲「わたしの城下町」をはじめ、
「瀬戸の花嫁」、「京のにわか雨」等、
叙情感あふれる曲もたくさんありますが、
私は中でも、「桜前線」、「ひと雨くれば」、
「この街夕暮れ」、「鳩」がお気に入り。
それから最近知ったのですが、
隠れた名曲「四季」もいい曲ですね~iconN07

そんな小柳ルミ子さんのCDデラックスボックスが
本年7月に発売されました音楽
このボックス、デビュー40周年を記念して
企画された商品で、1971年~1991年発表の
シングルAB面とアルバム収録オリジナル曲等、
200を超す曲が収められています。
さらに、初めてCD化された曲も含まれている上に、
ライブ映像を収録したDVDまで1枚付いています。

ただし、完全生産限定盤ゆえ、
売切れてしまったら再生産でもない限り
入手不可能kao_3
実はYさんからこのアルバムがあることを
教えていただいて、すぐに注文をしようと
ネット検索しましたが、約半月前の時点では、
ほぼすべて「在庫なし」状況kao12
う~~む、出遅れたか。。。kao11
まだ発売されてから少ししか経っていないのに。。。

それでもあきらめずにネットで探し回ったら、
ようやくあるサイトで注文できましたface02
小柳ルミ子さんってこんなに人気あったんだ。
というより購買層の中心は、我々世代なんだろうな。
いい曲、多いもんなぁ~。歌もうまいしカラオケ
全曲を聴き通すのが、今から楽しみです。
Yさん、情報をありがとうございましたiconN04
  


Posted by プリケ at 15:32Comments(0)音楽の話

京阪電車でのムフフ。。。

2011年10月03日

今朝、京阪電車に乗っていた時のこと電車
今朝の京阪電車は「日本昔ばなし」の
様々な話の絵がペイントされたものだった。

私の前にお孫さんを連れた
おじいちゃんが座った。
しばらくの間、おじいちゃんは
楽しそうにお孫さんに話しかけていた。
しかし、時間が経つにつれて、
お孫さんは相手をしなくなっていった。
おじいちゃん、ちょっと寂しそうkao_6

おじいちゃん:
「なあなあ、ユカちゃん(←お孫さんの名前)、
おじいちゃんと琵琶湖、見に行こか」
とユカちゃんの肩をつかむおじいちゃん。

ユカちゃん:
「おじいちゃん、いやや、離して!!」


あ~あ、おじいちゃん、かわいそう。。。

ふとおじいちゃん達の後ろにある
日本昔ばなしの絵に目が止まった目
なんと!そこに描かれていたのは、
「花さかじいさん」!!

おお~っ!!まさに、これがホントの
「放さんか、じじい!!」kao08
  


Posted by プリケ at 21:07Comments(0)ムフフな話

あなたへのエール(その2)

2011年10月02日

以前にも書きましたが、
ある講演会でこの話を聞きました。

人は笑う時、
なんて笑いますか?
「ハハハ」ですよね。
数字で書くと。。。
「ハ」→「8」
続けると。。。
8×8=64

では泣く時は?
「シクシク」。
数字では「4」と「9」
続けると。。。
4×9=36

これら二つを足すと
100になりますよね。
人生、一生を100%とすると、
笑うことのほうが泣くことより
倍近く多いんです。
人は一生の内、笑うことのほうが
泣くことよりも多いんですよ。
だからもし今、36%の状態だとしても、
いつか必ず64%がやって来るんです。
人生、そんな風にできていると思います。
もちろんそれは、他人任せだけでは駄目で、
自分自身の取り組み方や考え方、
身の処し方も大切ですよね。

36%の時は辛いことや悲しいことも
たくさんあるかもしれないけれど、
後になってみればその36%の経験が
生きてくることだってありますよ。
私は、人生無駄なものは
ひとつもないって思っています。


東京の聖路加国際病院の日野原先生という
有名な方がいらっしゃいます。
以前、どなたかに聞いたことがあるのですが、
その方の言葉に次のようなものがあります。
(記憶が定かではないので、少し違っている
かもしれませんが。。。)

「生きていくことに、悲しみはついてまわります。
けれども、悲しみの数よりもはるかに多くの
喜びが人生には用意されています。
そうわたしは信じています」


人生ホントに色々とありますが、
私達って生まれてきた意味は
必ず一人ひとりあると思うんです。

こんな言葉もあるんですよ。
ヴィクトール・フランクルという人の言葉です。
正確かどうかはわかりませんが、
確か次のような内容だったと思います。

「どんな状況でも人生にイエスという
意味があります。どんな状況でも
人生にイエスと言うことができるのです」


私は、これらの言葉、
とっても大切にしています。
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)あなたへのエール