こんなに楽な胃カメラがあった!!
2011年10月21日
胃カメラの経験は3回。
やっぱり嫌なものですね
あの「オエッ!!」ってなるのが
嫌な人は多いと思います
本当は年に1回ぐらい検査を
受けたほうがいいのだろうけれども、
なかなか前向きには
なれないものですよね。
それでも、今回はここ2週間ほど
胃腸の具合が悪く、
あきらめて胃カメラ検査を
受ける決心をしました
選んだのは大津にある
「ほんだクリニック」さん
最寄り駅はJR湖西線の
おごと温泉駅です。
結論から言います。
「諸注意事項を守れば、
こんなに楽な胃カメラはないと思います」
では、なぜ楽なのか。
麻酔を使用して胃カメラを入れるのですが、
通常のゼリー状のものを口に含んだり、
のどにスプレーを吹きかけたり
というのではなく、注射をします。
すると、ほんのわずかな時間、寝てしまうんです
その間に胃カメラが口から入って、
意識のないうちに検査が終わってしまいます
カメラがいつ口から入ったのか、
検査がいつ終わったのかまったく分からず、
起こされた時にはすべてが終わっていました
私の場合は、のどへのスプレーをした後、
この注射をしてもらいました。
ただし、麻酔使用での内視鏡検査は、
すべての方に行えるわけではありません。
自動車の運転などにも注意事項があり、
事前に先生にご相談されるべきです。
繰り返しになりますが、
「この諸注意事項がOKであれば、
こんなに楽な胃カメラはないと思います」
胃の具合が悪いけれど、
胃カメラが嫌で嫌でたまらない人。
一度、「ほんだクリニック」さんに
ご相談されてはいかがでしょうか。
受付の方も看護師さんも、
とってもホスピタリティあふれる方々でした。
胃カメラに対して不安感のある私に対して、
さりげない声掛けや自然な笑顔に
私の気持ちは穏やかになりました。
もちろん本多先生もさわやかな笑顔の
先生でしたよ
「ほんだクリニック」さんのホームページは、
以下のとおりです。
http://hondaclinic.net/
やっぱり嫌なものですね

あの「オエッ!!」ってなるのが
嫌な人は多いと思います

本当は年に1回ぐらい検査を
受けたほうがいいのだろうけれども、
なかなか前向きには
なれないものですよね。
それでも、今回はここ2週間ほど
胃腸の具合が悪く、
あきらめて胃カメラ検査を
受ける決心をしました

選んだのは大津にある
「ほんだクリニック」さん

最寄り駅はJR湖西線の
おごと温泉駅です。
結論から言います。
「諸注意事項を守れば、
こんなに楽な胃カメラはないと思います」
では、なぜ楽なのか。
麻酔を使用して胃カメラを入れるのですが、
通常のゼリー状のものを口に含んだり、
のどにスプレーを吹きかけたり
というのではなく、注射をします。
すると、ほんのわずかな時間、寝てしまうんです

その間に胃カメラが口から入って、
意識のないうちに検査が終わってしまいます

カメラがいつ口から入ったのか、
検査がいつ終わったのかまったく分からず、
起こされた時にはすべてが終わっていました

私の場合は、のどへのスプレーをした後、
この注射をしてもらいました。
ただし、麻酔使用での内視鏡検査は、
すべての方に行えるわけではありません。
自動車の運転などにも注意事項があり、
事前に先生にご相談されるべきです。
繰り返しになりますが、
「この諸注意事項がOKであれば、
こんなに楽な胃カメラはないと思います」

胃の具合が悪いけれど、
胃カメラが嫌で嫌でたまらない人。
一度、「ほんだクリニック」さんに
ご相談されてはいかがでしょうか。
受付の方も看護師さんも、
とってもホスピタリティあふれる方々でした。
胃カメラに対して不安感のある私に対して、
さりげない声掛けや自然な笑顔に
私の気持ちは穏やかになりました。
もちろん本多先生もさわやかな笑顔の
先生でしたよ

「ほんだクリニック」さんのホームページは、
以下のとおりです。
http://hondaclinic.net/
できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
Posted by プリケ at 08:44│Comments(4)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
胃カメラ、楽に終わって良かったですね!
実は、私も昨年と四年前位に胃の具合が悪くなり
胃カメラの検査を受けましたが、点滴で軽い麻酔を
かけて、目が覚めたら終わっていました。
我が家のすぐそばの個人医院です。
胃に限らず、苦しい思いをする検査は、こんな風に
患者に負担がかからないようにしてもらえると
助かりますね~。
終わっていたのですか!!
楽ですよね~、これって!!
こんな検査なら再検査って
言われても受ける気になりますね。
それから、検査そのものが
楽なこともありがたいのですが、
看護師さんとか事務員さん等の応対の良さも、
病院選びの要素の一つですね。
私、フラーランスで活動していますので、
病気=無収入~~(涙)
一方、税金やら年金やら健康保険やら、
支払いはどんどんやって来ます。
やっぱり、健康第一ですね!!
たとえ持病があっても日常生活に支障がないことが一番です。
具合が悪く、不安を抱えていく病院や医院は、教育の行きとどいた
受付の人や看護師さんが対応されると気持が安らぎますね~。
収入がなく出費がかさむのは困りますね。
お節介ですが、所得補償と云う保険もありますよ~。
へぇ~、そんな保険があるんですか!!
知りませんでした。
早速、調べてみますね。
ありがとうございました!!