落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
2020年10月15日
今年の阪神タイガースは戦力は
十分であるにもかかわらず、
不満が多いシーズンとなった。
コロナ禍において、選手が起こした騒動も
選手一人ひとりの自覚の無さもあるが、
つまるところ首脳陣の責任が重いと思う。
もし、かつての星野さんの体制だったとしたら、
おそらくこのようなことは
起こらなかったに違いない。
やはり、なんと言っても
矢野監督は優し過ぎる。
みんなと一緒に進めていくようなやり方は
今風かもしれないが、それたけでは
当然、勝負の世界では生き残れない。
首脳陣はベテラン選手に気を遣い過ぎているし、
また選手から完全になめられているのではないか。
このままの状況では来年も想像ができる。
巨人との差は、監督をはじめとする首脳陣に
あるのではないか。
今年は特に、原監督の時には非情とも思える
采配や言動が注目されたが、
結果を見れば適切だったことが良くわかる。
それでは、この阪神タイガースを甦らせるには
誰が監督になればいいだろうか。
これは人様々に意見があろうが、
私は是非、落合博満氏に監督をしてもらい、
彼独特の野球観・哲学のもとに
「ザ・ベースボール」の醍醐味を
見せてもらいたいと思っている。
彼の中日ドラゴンズ監督時代の実績を見れば
明らかであるが、面白味はないにせよ、
勝負に勝つための執念、
野球に対する取り組み方等々、
ひと味もふた味も違っている。
それらを今の阪神の選手に伝えて欲しいと思う。
でも、現実には落合氏が
阪神の監督になることは、
ほぼ100%無理だろうけれど・・・。
十分であるにもかかわらず、
不満が多いシーズンとなった。
コロナ禍において、選手が起こした騒動も
選手一人ひとりの自覚の無さもあるが、
つまるところ首脳陣の責任が重いと思う。
もし、かつての星野さんの体制だったとしたら、
おそらくこのようなことは
起こらなかったに違いない。
やはり、なんと言っても
矢野監督は優し過ぎる。
みんなと一緒に進めていくようなやり方は
今風かもしれないが、それたけでは
当然、勝負の世界では生き残れない。
首脳陣はベテラン選手に気を遣い過ぎているし、
また選手から完全になめられているのではないか。
このままの状況では来年も想像ができる。
巨人との差は、監督をはじめとする首脳陣に
あるのではないか。
今年は特に、原監督の時には非情とも思える
采配や言動が注目されたが、
結果を見れば適切だったことが良くわかる。
それでは、この阪神タイガースを甦らせるには
誰が監督になればいいだろうか。
これは人様々に意見があろうが、
私は是非、落合博満氏に監督をしてもらい、
彼独特の野球観・哲学のもとに
「ザ・ベースボール」の醍醐味を
見せてもらいたいと思っている。
彼の中日ドラゴンズ監督時代の実績を見れば
明らかであるが、面白味はないにせよ、
勝負に勝つための執念、
野球に対する取り組み方等々、
ひと味もふた味も違っている。
それらを今の阪神の選手に伝えて欲しいと思う。
でも、現実には落合氏が
阪神の監督になることは、
ほぼ100%無理だろうけれど・・・。
できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
「滋賀らしい生活三方よし」 STAY HOME TOWN
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
「滋賀らしい生活三方よし」 STAY HOME TOWN
Posted by プリケ at 00:00│Comments(0)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。