仕事始めは奈良から
2012年01月06日
朝、5時台に起床して、
6時台の電車に乗って通勤する
おまけに電車は満員
銀行勤務時代の通勤は、
ほぼ毎日のことでした
でも、最近は、自宅を出るのも
やや遅め、おまけにほぼ座れる
<甘々通勤>に慣れきっていました
今日は仕事始め
いきなり、奈良からスタートです
おまけに初めて行く所
銀行勤務時代の通勤を
ちょっと思い出してしまいました。
ご覧のように、自宅を出た時は、
まだ真っ暗


6時30分頃だったけど、
まだ夜やがな
奈良に着いた頃には、
もう明るくなっていました


約2時間かけて目的地に到着
電車3本

とバス1本
。
やっぱり疲れるなぁ~
以前、姫路に行ってた時も
約2時間かかったけれど、
乗るのは電車1本だけ
やっぱり乗り換えがある方が厳しい。
おまけにバスにも乗らなあかんし
さらに厳しいのは、乗り換え時間が
それぞれわずかしかないこと
トイレに行く時間もなし
ちょっとでも湖西線が遅れたら、
イコール遅刻~
それなら一本早い電車で
行けばいいようなものだけど、
湖西線は本数が少なく、
一つ前の電車に乗ると、
目的地に凄まじく
早く着き過ぎてしまいます。
湖西線は風や雪
で
遅れる恐れもあるし。。。
それが「個性」、なんてオヤジギャグ、
言ってる場合とちゃう!
帰りは特急に乗って、
ちょっと贅沢しちゃいましたよん

小市民のささやかな贅沢ですが
ちなみに、特急料金は自腹です。
京都まで爆睡状態~~


気付いたら「間もなく京都~」の
アナウンス。
あ~、寝た、寝た
自宅に着いた時、
あたりは今朝の様子と、ほとんど変わらず

今月、奈良行きはあと3回です。
とりあえず、今日のところは、
さよう奈良~~
6時台の電車に乗って通勤する

おまけに電車は満員

銀行勤務時代の通勤は、
ほぼ毎日のことでした

でも、最近は、自宅を出るのも
やや遅め、おまけにほぼ座れる
<甘々通勤>に慣れきっていました

今日は仕事始め

いきなり、奈良からスタートです

おまけに初めて行く所

銀行勤務時代の通勤を
ちょっと思い出してしまいました。
ご覧のように、自宅を出た時は、
まだ真っ暗



6時30分頃だったけど、
まだ夜やがな

奈良に着いた頃には、
もう明るくなっていました



約2時間かけて目的地に到着

電車3本




やっぱり疲れるなぁ~

以前、姫路に行ってた時も
約2時間かかったけれど、
乗るのは電車1本だけ

やっぱり乗り換えがある方が厳しい。
おまけにバスにも乗らなあかんし

さらに厳しいのは、乗り換え時間が
それぞれわずかしかないこと

トイレに行く時間もなし

ちょっとでも湖西線が遅れたら、
イコール遅刻~

それなら一本早い電車で
行けばいいようなものだけど、
湖西線は本数が少なく、
一つ前の電車に乗ると、
目的地に凄まじく
早く着き過ぎてしまいます。
湖西線は風や雪

遅れる恐れもあるし。。。

それが「個性」、なんてオヤジギャグ、
言ってる場合とちゃう!

帰りは特急に乗って、
ちょっと贅沢しちゃいましたよん


小市民のささやかな贅沢ですが

ちなみに、特急料金は自腹です。
京都まで爆睡状態~~



気付いたら「間もなく京都~」の
アナウンス。
あ~、寝た、寝た

自宅に着いた時、
あたりは今朝の様子と、ほとんど変わらず


今月、奈良行きはあと3回です。
とりあえず、今日のところは、
さよう奈良~~

今年の仕事はすべてキャンセル(涙)
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
Posted by プリケ at 22:23│Comments(4)
│就職・再就職・転職・研修・講演
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
乗換3回は、大変ですね~
関西の私鉄で特急料金が必要な電車があるんですよね~
ある私鉄なんか車両によっている・いらないがあると聞いて
"ん?"って感じ…
プリケさんのギャグもとびでて少し元気を取り戻されたようですね!
初仕事も終えられ今年1年が良い年になりますように~
本年もよろしくお願いいたします。
さて、さて、そうなんです!
<乗り換え>、大変でした。
携帯からスマホに
乗り換え以上に大変でした(笑)
ところで、同じ特急なのに、
車両によって
特急料金がいる・いらないって、
そんな私鉄があるんですか!!
何で区別するのでしょうか??
特急料金が必要な車両は、
「空気がおいしい」、
「車両に心を癒すBGMが
流れている」
この程度だったら、
わざわざ乗りませんよね(笑)
車両の区別は、ベンチシートか、ボックスシートの違いのようです。
以前、和歌山からの帰りに特急券を買うように指摘されたことがありました。
去年も堺の少し先に行くため確認すると、ボックスシート(四人掛け)車両は特急券が必要との事、なので迷わずベンチシートの車両に乗りました。改札よりの2車両です。
<乗り換え>ですよね(-_-;)
私、かなりそそっかしいので勘違いかな~
プリケさんも難波から和歌山に行く時は確認して乗って下さいね~
ボックスシートですか。。。
私も琵琶弧線とか湖西線で
四人掛けに座ることがありますが、
満員電車で窓側に座ってしまうと、
途中の駅で下車しにくいですよね~。
おまけに、向かい側の人と
見つめあうわけにもいかないし(笑)
ところで、難波から和歌山方面ですね。
わかりました!よ~く確認しますね!!