この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

無印良品のレトルトカレーもうまいゾ!!

2020年02月10日

またまたやって来ました、カレーネタカレー

「加齢」に伴い、なんだか増えてきたこのネタ。
他に書くことないさかい、このネタ書いてる
ってわけではないんですがkao08

今回は無印良品で購入できるカレーです。
今回は6種類買ってみましたザンスicon15
チョイスの基準は、あくまで私の好みkao08





昨夜はこれらの中で、
「牛ばら肉の大盛りカレー」&
「チキンとごろごろ野菜のスープカレー」
を食べました。

両方ともなかなか辛く、結構汗をかきました。
2つの内では、私はより「牛ばら肉」の方が
おいしく思えました。
「スープカレー」の方は辛さはあるのですが、
少しさっぱりとしていて、もう一つコクが
ほしく思いました。

実は無印良品カレーの製造委託先の一つは、
先日ブログで書いた<にしきや>さんですicon15





あんまりカレーばかり食べていると、
加齢臭がしてくるでしょうかkao08
  


午前中は大津京も雪

2020年02月09日

さすがに今日はここ大津京も
午前中、雪でしたicon04icon15



一時期は、吹雪、吹雪、吹雪、風吹ジュン(←若い人は知らんかな?)icon14
  


Posted by プリケ at 21:35Comments(0)大津京から眺める景色

確定申告終了~!!

2020年02月09日

昨年からe-Taxにて
確定申告をすることにしました。

慣れてしまうととっても便利face02
おかげさまで一昨日(2月7日)、
各種書類が完成して送信しましたicon22

私のように病気になっていると、
税務署まで行くことは
場合によっては難しく、
ネットで申告できるこの制度は
大変ありがたいですkao05

今年も2月17日以降、税務署は
相当混み合うんでしょうねkao12
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)ひとり言

「今」を大切に生きる

2020年02月08日

病気になるとあれこれと考え、
不安がいっぱいなのは誰しも同じです。
一方、医学は日ごとに進歩しています。
先のことをいろいろ考えすぎても
心が疲弊するだけです。

将来の夢を持ちながら、
「今」を大切に生きることが大事だと思います。
今日一日を懸命に生きる。
無理のない範囲で、「今」できることに
一生懸命取り組んでみる。

以前、読んだ本(タイトルなど失念)に
次のようなことが書かれていました。

「今」、「現在」を英語では
「present」と言いますよね。
さらに「present」には
「贈り物」という意味もあります。

つまり、誰しも限られた命であるからこそ、
神様は「今」を大切に生きてほしい
という願いを込めて、
あたりまえの日常の中で、
あたりまえのことをあたりまえに
自然に継続していく、
その積み重ねを行っている人に
贈り物をくださるのではないでしょうか。

感謝すべきは平凡だけれど
あたりまえのことが
あたりまえに連続して起きている「今」。
たとえ病気で苦しんでいても、
見方を少し変えてみて、
そんな自分の置かれている
「今」の状況に感謝すること、
「ありがとう」という感謝の言葉を
周囲の人達に「present」し続けると、
自分にも「present」が
返ってくるのではないでしょうか。
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)ひとり言

やっぱりおいしいゾ、「にしきや」さんのレトルトカレー

2020年02月07日


1月27日付けのブログで書いた
「にしきや」さんのレトルトカレーカレー



再び食べてみました。
今度は・・・

★ラタトゥイユカレー

★ジンジャーポークカレー



うんうん、やっぱりうまいゾkao10
どちらもとてもレトルトとは思えない。

それぞれの袋に書かれた言葉には、

ラタトゥイユカレーは、「フランスのラタトゥイユを
お手本に彩り野菜を加え、ハーブを効かせた
トマトカレーに仕上げました」

一方、ジンジャーポークカレーは、
「高知県産生姜と炒めたまねぎの風味と
甘みをバランスよく仕上げたポークカレーです」

とあります。

次回は、所ジョージさん絶賛の
ケララフィッシュカレーを
是非食べてみたい。
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)これはうまい!!

ほんの少しだけですが、「腫瘍マーカー」が下がりました

2020年02月05日

一昨日は2回目の抗がん剤投与日でしたが、
良いことがありましたkao05

CA19-9という腫瘍マーカーの数値が
少しだけでも下がったんですicon22
下がったと言っても健康な人から比べると
凄まじく高い数値ですkao12

基準値は、37.0ng/ml以下です。
私はこの数字が昨日の検査では
14260.0ng/mlでしたkao_12
でも、前回は19000台で
過去約半年間はドンドン上昇する一方でした。

主治医曰く、「新しい抗がん剤を1回だけしか
投与していないにもかかわらず、
約5000も下がるのは珍しい」とのこと。

今後ドンドン下がっていくかどうかは
わかりませんし、腫瘍マーカーだけで
判断はできません。
それでも、これまで上昇ばかりで、
いったいどこまで数値が上がるのか
不安いっぱいだっただけに、
少しでも下がったことによって、
また頑張って取り組んでいこう
という気持ちになりましたicon21

昨日は抗がん剤投与の翌日で、
倦怠感をはじめとする副作用が
いくつか出ましたkao_15
やはり、しんどいですkao_6
でも、しんどいということは
薬が効いているということと考え、
来週水曜日からの仕事本格復帰を目標に
向かい合っていこうと思いますicon21
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(4)プリケの闘病記

現在、連続約50時間の抗がん剤投与中です

2020年02月04日

昨日~本日は抗がん剤投与日。
連続約50時間はさすがに長いkao03
病院で約4時間強、2種類の抗がん剤を投与、
引き続き自宅でもう1種類を約46時間です。

今回の抗がん剤投与は
以前ブログで書きましたが、
1月7日に身体にポートという器具を入れる
手術をしましたので、腕からではなく
ポートを通して点滴をしています。
自宅では抗がん剤が入ったボトルを首から下げ、
そこからポートを通して点滴をしていますkao08
腕からの点滴より、こちらの方が
圧倒的に楽ですkao05

そうは言っても長時間kao12
考えただけでも嫌になりますが、
でも、特に病院病院ではメリハリをつけるため
私なりの工夫をしていますicon22

まず、通院日の定例として、
これまでお世話になった人たちにご挨拶。

私が癌に立ち向かう力を
与えてくれるがん相談センター。
昨年12月に右耳の帯状疱疹で
お世話になった病棟。
そして、外科病棟。

これら3部署それぞれに
特にお世話になった看護師さんが
いらっしゃいます。

がん相談支援センターの看護師さんは
いつも私に勇気と元気を与えてくださいますicon21

そして、すずちゃんです。
通院時に会える確率は低く、
前回は会うことができませんでしたが、
昨日は会えました。
さわやかな笑顔にいつも救われます。

帯状疱疹の際の担当看護師さん
(ここでは、すずちゃんに対して
アリスさんとしておきます)は、
短期間でしたが、あたたかい支援を
続けていただき、退院に際して
示していただいた言動は感激ものでしたkao_6
久しぶりにお会いしましたが、
お元気そうで何よりでした。 
相変わらず優しいトーンの話し方は
大変心地良く、安心感を与えてくださいます。

通院日には必ず、この3人の看護師さん宛て
訪問するようにしています。
前回は3人の内、お一人しか会えず、
残念ながら3打数1安打でしたが、
昨日は3打数3安打でした祝

今回もそれぞれに「元気」や「勇気」をもらい、
長時間の抗がん剤に対して
頑張ろうという気持ちになれましたicon21

さあ、それではいよいよ
抗がん剤投与です。
軽い食事をベッドで済ませ、
下記の物を準備して、
いざ!抗がん剤にアタック!!icon22

1.好きなラジオ番組や音楽を入れた
  ワイヤレスイヤフォン。
2.抗がん剤投与室ではブルーレイや
  DVDを観ることができるので、
  好きな映画やテレビ番組のディスク。
3.iPad
4.スマホ(プライベート用)とガラケー(仕事用)
5.眠くなった時のためのアイマスクと耳栓。
6.飴や口の中をスッとさせる食べ物と氷
7.お茶と水
8.タオル(今回の抗がん剤は身体が熱くなるので)
9.置時計
10.頭痛薬と胃腸薬
11.目薬


私の場合、本は目が疲れるので持参しません。

看護師さんも時間のある限り
語りかけてこられます。
もちろん病気のことを話しますが、
それ以外にも仕事のことや
世間一般のことについて
お互いに話をすることもあります。

抗がん剤の影響で気分さえ悪くなければ、
結構話す時間も多く、この時間も
私にとっては貴重な勉強になっています。
そのおかげか、時々しか行かない
抗がん剤治療室ですが、ありがたいことに
覚えてくださっていることもあります。

この時、私の方も、いつものように
ひと工夫をしています。
担当いただいた看護師さんの名前を
メモしておいて、次にお目にかかった時、
「看護師さん」と呼ばすに、
お名前で呼ぶようにしています。
そうしたら、「あっ!覚えていただいていたんですね」
という言葉が返ってきます。
私が逆の立場なら、やっぱりうれしいです。

「自分がされて嫌なことをしない、
自分がされてうれしいこと、
心地良いことをどんどんする」

これマナーの原点ですよね。

今回の抗がん剤は昨秋のものより手強く、
さらに12月の帯状疱疹の後遺症、
胃腸の不具合も重なる三重苦で、
今少し辛い時期を送っていますkao03
でも、こうして文章でアウトプットすることも
良い効果をもたらしてくれます。

来週から本格的に仕事復帰ですので、
それまでになんとか体調を整えられれば
と思っていますicon21
  


Posted by プリケ at 05:03Comments(2)プリケの闘病記

大津の洋品店でほっこりと広島焼きを食べる

2020年02月03日

大津の古い町中にある洋品店。

フジタニ洋品店

これまで前を通っていたにもかかわらず、
こんなにほっこりとできるお店があるなんて
気付きませんでした。

洋品店とは言うものの洋品は
売っていません。

ここは飲食店。



時間に追われ日々を過ごすことの多い
現代社会において、このお店には
ゆったりとした時間が流れていて、
なんだかほっこりとしてしまいます。
BGMも雰囲気づくりにひと役買っていました。
大津の町中にこんなお店があったとはiconN04

今回はそんな雰囲気にどっぷりと
浸りながら、広島焼きや
いっせん焼きなどを食べました。


広島焼きicon14


いっせん焼きicon14

個人的には、あまり多くの人に
知られ過ぎず、そっとしておいてほしい
と思えるお店でした。

次回は午前中に訪れ、
あの雰囲気の中でモーニングを
食べようと思っています。

そう言えば、お店の中の壁に
「となりの人間国宝さん」の
シールが貼られていました。
誰が来たのかな?
月亭八光?円広志?織田信成?
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)これはうまい!!

餃子の王将「担々カレー」がおいしい!!

2020年02月01日

勝手に、知らぬ間に突然始まった
「カレーシリーズ」第3弾kao08

餃子の王将でカレー?!
その名は「担々カレー」カレー

メニューとしては珍しいかもしれませんが、
期間限定だったので食べてみた。

す、すると・・・

これがなかなかおいしいkao05



担々というからには、そこそこ辛いkao03
これ、期間限定ではなく
定番メニューにしてほしいicon22

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、この際、これまでブログで書いてきた
カレーネタを一度に見られるようにしました。
ブログ横のカテゴリに「カレーネタ」という
項目を追加。ここを押していただくと、
これまでのカレーネタ記事を見られるようにしました。