12月24日の朝の風景
クリスマスイブイブの花火
2011年12月23日
おそうざい・ケーキ・お菓子の【佐知’s Pocket】新店舗オープン
2011年12月23日
おそうざい・ケーキ・お菓子の【佐知’s Pocket】。
【佐知’s Pocket】さんのホームページを
拝見すると、この名前は、
ドラエもんのポケットの様に、
いろいろな美味しいものが
ポケットから飛び出してくる事を
願って名付けられたとのこと。
場所は大津市小関町にある
等正寺内にありますが、
我が家にとっては
少し行きにくい場所なんです
いつかは一度行かなければと思いつつ、
ずっと行く機会がなく。。。
ところが最近、京阪浜大津駅近くの
丸屋町商店街の中に新店舗が
オープンしました
これは便利!!

今日はさすがにクリスマス前ということもあり
ケーキ作りで忙しそうにされていました

我が家では新店舗オープン後、
もう何度も購入してきましたが、
先日食べたローストチキンは
美味しかったなぁ~
今日は、カレーとケーキを買ってきました
今から楽しみです
【佐知’s Pocket】さんのホームページを
拝見すると、この名前は、
ドラエもんのポケットの様に、
いろいろな美味しいものが
ポケットから飛び出してくる事を
願って名付けられたとのこと。
場所は大津市小関町にある
等正寺内にありますが、
我が家にとっては
少し行きにくい場所なんです

いつかは一度行かなければと思いつつ、
ずっと行く機会がなく。。。

ところが最近、京阪浜大津駅近くの
丸屋町商店街の中に新店舗が
オープンしました

これは便利!!


今日はさすがにクリスマス前ということもあり
ケーキ作りで忙しそうにされていました


我が家では新店舗オープン後、
もう何度も購入してきましたが、
先日食べたローストチキンは
美味しかったなぁ~

今日は、カレーとケーキを買ってきました

今から楽しみです

「風のガーデン」に涙
2011年12月18日
本放送では観ていなかった
テレビドラマ「風のガーデン」。
BSの再放送を録画して、
今回、集中して観ました。
何といっても緒形拳さんの
存在感が圧倒的。
その静かな佇まいと表情がいい。
そして主演の中井貴一さんの
セリフと表情。
いろいろなシーンが今、
瞼に浮かびます。
特に最終回、余命いくばくもない
主人公(中井さん)と
それを見守る父(緒形さん)の
二人の場面はいまだに
忘れることができません。
一遍のポエムのような場面の数々。
風のガーデンに咲き乱れる花々。
そして、あのラストシーン。。。
バックに流れていた吉俣良さんの
音楽もとっても印象に残っています。
そして、バダジェフスカの「乙女の祈り」。
これらを聴くと、数々のシーンが
目に浮かんできます。
生きること、死ぬということ、
愛すること、家族の絆。。。
この12月は精神的に
厳しい毎日ですが、
このドラマは心に潤いを
与えてくれました。
そして、涙することも
たびたびありました。
いいドラマでした。
ありがとう!ガブさん!!
↑
(これ、ドラマ観ていなかったら
意味、分かりませんよね)
テレビドラマ「風のガーデン」。
BSの再放送を録画して、
今回、集中して観ました。
何といっても緒形拳さんの
存在感が圧倒的。
その静かな佇まいと表情がいい。
そして主演の中井貴一さんの
セリフと表情。
いろいろなシーンが今、
瞼に浮かびます。
特に最終回、余命いくばくもない
主人公(中井さん)と
それを見守る父(緒形さん)の
二人の場面はいまだに
忘れることができません。
一遍のポエムのような場面の数々。
風のガーデンに咲き乱れる花々。
そして、あのラストシーン。。。
バックに流れていた吉俣良さんの
音楽もとっても印象に残っています。
そして、バダジェフスカの「乙女の祈り」。
これらを聴くと、数々のシーンが
目に浮かんできます。
生きること、死ぬということ、
愛すること、家族の絆。。。
この12月は精神的に
厳しい毎日ですが、
このドラマは心に潤いを
与えてくれました。
そして、涙することも
たびたびありました。
いいドラマでした。
ありがとう!ガブさん!!
↑
(これ、ドラマ観ていなかったら
意味、分かりませんよね)
弱音を吐いてしまいました
2011年12月17日
このところ思いもよらぬことが
立て続けにあったため、
心身ともに疲労困憊気味
そのため、今年の12月は
クリスマスムードもまったくなし
おまけに治りかけていた風邪が
ぶりかえし。。。
昨日の授業は喉が痛く、
鼻が詰まり、あ~~プロとして情けない
ただ今、絶不調で、心身とも、
こんなにきつい12月は久々のこと。。。
でも、なんとか乗り切らねば
昨夜行った病院のT先生に
ちょっと弱音を吐いたら、
「大丈夫!一生懸命やってるんだから、
道は絶対に開けるよ!!」とのお言葉。
T先生!ありがとうございます!!
出していただいた強烈なお薬飲んで、
早く風邪を治し、
必ず道を開いてみせます!!
立て続けにあったため、
心身ともに疲労困憊気味

そのため、今年の12月は
クリスマスムードもまったくなし

おまけに治りかけていた風邪が
ぶりかえし。。。

昨日の授業は喉が痛く、
鼻が詰まり、あ~~プロとして情けない

ただ今、絶不調で、心身とも、
こんなにきつい12月は久々のこと。。。
でも、なんとか乗り切らねば

昨夜行った病院のT先生に
ちょっと弱音を吐いたら、
「大丈夫!一生懸命やってるんだから、
道は絶対に開けるよ!!」とのお言葉。
T先生!ありがとうございます!!
出していただいた強烈なお薬飲んで、
早く風邪を治し、
必ず道を開いてみせます!!
憧れのエリちゃん
2011年12月16日
40数年前、まだ小学生だった頃、
別のクラスにエリちゃんという
女の子がいた。
利発で勝ち気なその子に、
私はひそかに惹かれていた。
でも、廊下で会えば
いつも気持ちとはうらはらに、
お互い言いたいことを
言いあっていた。
照れ臭さというものがあったのだろう。
そんなエリちゃんが5年生の時に
転校していった。
もちろん行く先は知らなかったし、
気付いた時には私の目の前から
いなくなっていた。
「さよなら」のひとことも言えないまま。。。
先日、体調が悪かったこともあり、
遠回りになるけれど座れるので、
いつもとは違う路線の電車に乗った。
その電車は、かつてエリちゃんが
住んでいたすぐ近くを走る。
エリちゃん、今、どこにいるのだろう?
元気にしている?
どんな人生を送っている?
幸せに暮らしている?
電車がエリちゃんの
住んでいた近くを走り抜けた。
私は彼女が住んでいた方に向かって、
窓越しにそっとつぶやいた。
あの時言えなかった「さよなら」のひと言を。
別のクラスにエリちゃんという
女の子がいた。
利発で勝ち気なその子に、
私はひそかに惹かれていた。
でも、廊下で会えば
いつも気持ちとはうらはらに、
お互い言いたいことを
言いあっていた。
照れ臭さというものがあったのだろう。
そんなエリちゃんが5年生の時に
転校していった。
もちろん行く先は知らなかったし、
気付いた時には私の目の前から
いなくなっていた。
「さよなら」のひとことも言えないまま。。。
先日、体調が悪かったこともあり、
遠回りになるけれど座れるので、
いつもとは違う路線の電車に乗った。
その電車は、かつてエリちゃんが
住んでいたすぐ近くを走る。
エリちゃん、今、どこにいるのだろう?
元気にしている?
どんな人生を送っている?
幸せに暮らしている?
電車がエリちゃんの
住んでいた近くを走り抜けた。
私は彼女が住んでいた方に向かって、
窓越しにそっとつぶやいた。
あの時言えなかった「さよなら」のひと言を。
ブルース・リー
2011年12月15日
高校生の頃、カンフー映画に
はまってしまいました。
友人から「燃えよドラゴン」という映画が
面白いよと言われ、半信半疑で
観に行ったら。。。
まいりました。。。
ブルース・リーの神技のごとき
素早い技の連続!!
ショックをうけましたなぁ~~。
これがホンマの
<リー>マン・ショック
それからというもの、放映されるカンフー映画は
ほとんど観に行きました。
ジャッキー・チェンも良かったけれど、
やっぱり私にはブルース・リーが最高でしたなぁ~。
大学の卒論の中にも、少しだけブルース・リーの
言葉を引用したぐらいですから。。。
もっともっとたくさんの作品を観たかったです。
はまってしまいました。
友人から「燃えよドラゴン」という映画が
面白いよと言われ、半信半疑で
観に行ったら。。。
まいりました。。。
ブルース・リーの神技のごとき
素早い技の連続!!
ショックをうけましたなぁ~~。
これがホンマの
<リー>マン・ショック

それからというもの、放映されるカンフー映画は
ほとんど観に行きました。
ジャッキー・チェンも良かったけれど、
やっぱり私にはブルース・リーが最高でしたなぁ~。
大学の卒論の中にも、少しだけブルース・リーの
言葉を引用したぐらいですから。。。
もっともっとたくさんの作品を観たかったです。
東京スカイツリー
2011年12月14日
いよいよ来年の5月22日に
オープン予定の東京スカイツリー。
おそらく開業後しばらくは
相当混みあうだろうなぁ~
とりあえず今は、外観を写すのみですが、
オープンしたら、一度は是非行ってみたいです

手前は隅田川
オープン予定の東京スカイツリー。
おそらく開業後しばらくは
相当混みあうだろうなぁ~

とりあえず今は、外観を写すのみですが、
オープンしたら、一度は是非行ってみたいです


手前は隅田川

あっぱれ!柏レイソル
2011年12月11日
サッカーのトヨタ・クラブワールドカップ
、
柏レイソルが見事、
メキシコのモンテレイに勝利!!
まさに、あっぱれ!のひと言
史上初の開催国枠ベスト4進出!!
さあ、次はブラジルのサントスだ

柏レイソルが見事、
メキシコのモンテレイに勝利!!
まさに、あっぱれ!のひと言

史上初の開催国枠ベスト4進出!!
さあ、次はブラジルのサントスだ

京都で紅葉の見おさめ
2011年12月06日
【プリケのぶら~り旅歩記】第19弾!!
今回は、京都での今秋の
紅葉の見おさめ編
場所は北区紫野にある
<高桐院~今宮神社>あたりです
もうこれでもか!というぐらい
紅葉のオンパレードです









まずは、高桐院までの道で
出会った紅葉です。


「燃えるような
」という言葉がふさわしい!

まさに見ごろです
高桐院に到着です
高桐院は、細川忠興(三斎)とその夫人、
ガラシャ夫人をはじめ細川家を祀る
大徳寺塔頭の一つ。


赤と黄のコントラストも綺麗

落ち葉と緑の苔

竹林をバックに

趣きがあるでしょ

高桐院の庭の紅葉

葉っぱが踊ってるよう

三斎井戸

芸術ですね~

庭はスリッパに履き替えて見学できます

これも趣きあり



時期が早ければこんなに
落ちていないし、
遅すぎると無くなっているし、
ベストタイミングでした

素敵ですね~~



落ち葉も芸術



こういう所で
ぼけ~っとしていたい


以下、落ち葉の芸術・4連発!!




以下は、高桐院から今宮神社への道です

見事!!



こういう道、いいですね~

ここは入れませんでした


左下奥が今宮神社

通勤の道がこんな所なら

踏むのももったいない

ア~ップ



イチョウと竹林
そして、燃える紅葉4連発!!




以下は、今宮神社です。

今宮神社の入り口です
以下、今宮神社の紅葉をご覧ください






この手前で、今宮名物「あぶり餅」を
食べることができます
以下、名物「あぶり餅」です。

味噌味がおいしい

あぶり餅です
そして、最後に。。。
このドングリ、紅葉見物中に落ちてきて、
背中に入ったんです
これも何かの縁かも。。。
記念に持って帰りました

今回は、京都での今秋の
紅葉の見おさめ編
場所は北区紫野にある
<高桐院~今宮神社>あたりです

もうこれでもか!というぐらい
紅葉のオンパレードです










まずは、高桐院までの道で
出会った紅葉です。


「燃えるような


まさに見ごろです

高桐院に到着です

高桐院は、細川忠興(三斎)とその夫人、
ガラシャ夫人をはじめ細川家を祀る
大徳寺塔頭の一つ。


赤と黄のコントラストも綺麗

落ち葉と緑の苔

竹林をバックに

趣きがあるでしょ


高桐院の庭の紅葉

葉っぱが踊ってるよう


三斎井戸

芸術ですね~

庭はスリッパに履き替えて見学できます

これも趣きあり




時期が早ければこんなに
落ちていないし、
遅すぎると無くなっているし、
ベストタイミングでした


素敵ですね~~




落ち葉も芸術




こういう所で
ぼけ~っとしていたい



以下、落ち葉の芸術・4連発!!




以下は、高桐院から今宮神社への道です


見事!!



こういう道、いいですね~

ここは入れませんでした



左下奥が今宮神社

通勤の道がこんな所なら

踏むのももったいない

ア~ップ




イチョウと竹林
そして、燃える紅葉4連発!!




以下は、今宮神社です。

今宮神社の入り口です
以下、今宮神社の紅葉をご覧ください







この手前で、今宮名物「あぶり餅」を
食べることができます

以下、名物「あぶり餅」です。

味噌味がおいしい


あぶり餅です

そして、最後に。。。
このドングリ、紅葉見物中に落ちてきて、
背中に入ったんです

これも何かの縁かも。。。
記念に持って帰りました

