この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

話し方って難しい。。。

2009年01月14日

ピンポ~ン!(←卓球ではありません)
今日、事務所で仕事をしていたら、
ある企業の方が来社されました。

大変ていねいな言葉づかいをされていたのですが、
でも何か印象が良くない。
ん?何なんだろう?この違和感!

そうか!!心地良さがない!!
その原因は。。。
声が少し大き過ぎる、話し方が紋切り型で押しつけがましい、
威圧感がある、一方的に話を進めている、間が悪い等々。
その方は必死になって話されていたのでしょうが、
ご自身がどのような印象を相手に対して与えているのか、
おそらくご存知ないはず。
流れるような話しぶりだったんですけど、
もし、その方が営業担当者であれば、
「無理やり買わされてしまいそう」という印象を拭えない。
だから、気持ち良くその人から買うことはできないと思います。

物を買うにしても、何かサービスを受けるにしても、
それを仲介した人の印象が良ければ、
心地良さは何倍にもなりますよね。

コミュニケーションの3要素(相手に与える印象の比率)は、
1.ジェスチャーや姿勢、表情などが55%、
2.言葉の使い方、口調、抑揚の付け方等の話し方が38%、
3.話の内容にいたっては、わずか7%、
と言われています(メラビアンの法則)。

今日の方も誰かがちょっとアドバイスしてあげるだけで、
印象もガラっと変わると思います。
特に上記の2について、違和感を感じてしまいました。

話し方ひとつで相手に与える印象は変わります。
「人の振り見て我が振り直せ」、
私も気を付けようと思います。